記録ID: 2036246
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						金華山・岐阜城・鷹巣山/出張のついでに岐阜の山に登る
								2019年09月26日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岐阜県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:45
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 600m
- 下り
- 603m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:45
					  距離 11.4km
					  登り 610m
					  下り 603m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 | 
| アクセス | 岐阜駅から徒歩で行けます。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・危険箇所は特になし。 ・街中は車に気をつけて。 | 
装備
| 個人装備 | 
																ヤマレコアプリの入ったスマートフォン
																普段の靴
																普段の服装
																出張用バッグ
															 | 
|---|
感想
					 今年は夏山シーズンに入ってからずっと仕事が忙しく、お盆明けからは岐阜に出張であまり山には登れていなかった。(といいつつも合間を縫って白山に行ったりしていましたが)
 ようやく仕事も一段落ついて出張の最終日に半日時間が取れたので、岐阜滞在中ずっと気になっていた金華山に登って来ました。金華山の山頂には岐阜城が建っていて、夜にはライトアップされているため街中からとても目に付く。
 ビジネスホテルで朝飯を食べて、そのまま歩いて金華山に向かいます。
 20分程で橿森神社に到着。水道山の展望台への登りが始まります。ここは野良猫が多かった。
 水道山の展望台では望遠レンズを構えた人が10人くらい居た。何が撮れるんだろう?
 水道山からは車道と山道を行き来して七曲峠へ向かい、そこからは階段を登って山頂です。小さい子供からお年寄りまで登っていました。
 山頂には岐阜城が建っていてロープウェーで登ってきた観光客も居ますが、平日の午前中なのでのんびりしていました。岐阜城へ入るには入館料が200円かかりますが、山頂からの眺めは絶景です。岐阜名古屋の街や長良川、美濃の山々が見えました。空気が澄んでいれば御岳やアルプスまで見えるようです。
 山頂から鼻高方面へ下ると人工物が少なくなり梯子や岩場が出てきて山登りの雰囲気を味わえます。分岐から岩戸方面へは森の中を行きます。
 妙見峠からは鷹巣山へ寄り道して行きます。地図の通り鷹巣山は岩場の多い山で、小さいけども登って楽しく展望も良い山でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:617人
	 sako59
								sako59
			
 
									 
									 
						 
										
 
							 
										













 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する