記録ID: 2051165
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
秋、日光白根山
2019年10月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 734m
- 下り
- 733m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:00
天候 | ☀ 山頂気温14〜15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト(用紙も)は丸沼ロープウェイ施設内にあります。 |
写真
感想
四季折々に何度も訪れた白根山ですが、今日も爽やかな風と秋景色に囲まれ、幸せな山歩きになりました。好天で登山者の多さにびっくりしましたが、来季もまた訪れてみたいと思っています。
さて、ここ2〜3年は山から遠ざかっていましたので、果たして歩け通せるのか不安でしたが、とりあえず不調もなく、予定の順路を完歩できホッとしています。春先から山歩き再開を考えていましたが、その矢先に不調に見舞われ、夏の好期もタイミングを逃してしまいました。そんな訳で今回は初心に戻り牛歩を心掛けました。これからも安全優先で山歩きを楽しめればいいなと思っています。
わざわざ、このレコにご訪問いただいた皆様、ありがとうございました。お見苦しい写真もありましたが、ご容赦ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
nksanさん、おはようございます。
1年以上振りの山行でしょうか。今回は不調もなく復帰をされておめでとうございます。これからも今回の様な山行で心身ともに癒されると良いですね。
私はこの1年高尾山にも行かず自宅周辺の散策ばかりです。週に1回はレコをアップしようという意識がなければそれも止めてしまいそうです。私もnksanさん並みに累積標高差720mを達成出来る様に頑張りたいです。
日光白根山の秋を堪能させて頂きました。
Landsberg
Landsbergさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
ずいぶん山から遠ざかっていましたが、久しぶりに山の空気
手術をして半年、もう山歩きはできそうにないと思い込んでいましたが、復帰のスタートラインに着けて嬉しいです
今回は慎重を期したいということで、過去に何度も歩いてきた道、かつ混まないルートという訳で白根山にしました。丸沼に到着した時は、施設の広大な駐車場がすでに満車で、側道の一番奥に駐車、今日はすごい混雑だなと思いました。それでも、ハイカーの少ないルートでしたので、山頂付近だけの混雑で済みました。また、山から離れていた分、今の若者のアウターやシューズのトレンドなんかも興味深く拝見しながら歩いてきました。
Landsbergさんの投稿はいつも羨望の眼差しで拝見していますよ。これほどの見識は積み重ねの賜物と思っています。私もLandsbergさんを見習って、も少し頑張ってみますね。ありがとうございました。
nksanさん お久しぶりでございます
偶然wakasatoさんのレコへの拍手で懐かしいプロフマークを発見!
登山再開を知り、懐かしくて今頃の遅コメをさせて貰いました
山への復帰おめでとうございます
本格的には来シーズンからでしょうか?
地元の山や花のスポットで偶然の出会いを期待しています
また、綺麗な写真を見せて貰えるのが嬉しいですね(●^o^●)
BOKUTYANNさん、おはようございます。
大変ご無沙汰しております。
ここ数年徐々に山歩きから遠退いて、もう終わりかななんて思っていました。
なので、ヤマレコも投稿はもちろん、サイトへの訪問すら止めていました。
この春先に、心臓カテーテルの手術を受け、その際に医師から運動(ジョギングなどの有酸素運動)するようアドバイスを受けました。山歩きからも遠ざかって怠惰な生活の結果なのでしょう
以前と同じようには行きませんが、無理のない範囲で、今までに行けていない山域も含め歩いてみたいと思っています。BOKUTYANNさんは元気に山歩きを楽しんでおられるのですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する