記録ID: 2053466
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山でフェリーノのザックを試してみた
2019年10月06日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 770m
- 下り
- 763m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
乾徳山頂上からの下山路、水ノタルの北側の分岐から高原ヒュッテへ下るルートは不安定なガレ場が急峻で一般向きとは言い難い。 |
| その他周辺情報 | 東京への帰路。高速の大月合流渋滞を避けて大菩薩ライン(Route411)をたどれば、途中に立ち寄り湯が何ヶ所もあってお好み次第。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
携帯
時計
|
|---|---|
| 共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
ファーストエイドキット
ツェルト
|
感想
岩ルートの魅力に触れてもらうために、手軽にスケールの大きなクサリ場を体験できる乾徳山へ。なるべくクサリを使わずに登ってみるのも練習効果は高いが、とにかく人気ルートで岩が磨かれていてフリクションが効かない部分も多いので無理はしないことも重要。ロープを必要としない一般ルートの方がミスした場合のリスクは大きいのだから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2008人
Forester9241
ki-jiht













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する