記録ID: 2054536
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(手がかじかりビックリ)
2019年10月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 771m
- 下り
- 787m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:22
7:37
50分
スタート地点
13:59
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
遠征2日目
今日は楽してロープウェイ使用の予定、あだたらエクスプレス駐車場にAM7時着、時間も早いので無料駐車場に移動、支度してチケット売り場に7時半着、始発AM8:30登山道歩いても1時間、結局待ちきれず歩く事に、五葉松平手前辺り振り返るとパンフレットの様な紅葉が観れた。
歩きのご褒美かな。
その後、山頂駅に立ち寄ってみるが誰もいなく妙に静か、人類が消えたSF映画の様だなんて勝手に想像しながら山頂へ向かう。
山頂が近ずくにつれて風は強くなりガスが濃くなって来た。山頂岩場に登る頃には立ってるのがやっと、写真だけ撮って即退散。
この先、沼ノ平は自分にとってハイライトだったが、な〜んもガスで観えず、それでも牛の背に向かえば、何処かでガスが消え観えるかもと微かな望み抱いて進むがシークレットカーテン開かず、気が付けば手の指がかじかってる。
点在する岩の風下でザックから手袋取り出し何とか着ける。牛の背に着く5分前の事でした。
沼の平が観えれば鉄山まで行くつもりだったが、この風では行く気にもなれずくろがね小屋へ、風も落ちやっと落ち着いて紅葉が観れる、相変わらずガスってはいるものの堪能出来た。
小屋に着き早速ビールを流し込み、一息ついてカップヌードルで暖まり観光客に変身、旧道で滑り、馬車道からあだたら渓谷自然遊歩道で楽しみ奥岳の湯でサッパリしました。
沼ノ平は観れなかったが人気の安達太良山紅葉堪能しました。
明日は最終日那須岳の予定天気はどうかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する