ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 208119
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

御坂峠から本社ヶ丸-三ッ峠山周回

2012年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
12.4km
登り
1,113m
下り
1,121m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

天下茶屋8:15-(0:45)-9:00八丁山-(0:14)-9:14清八山-(0:18)-9:32本社ヶ丸9:41-(0:15)-9:56清八山-(1:02)-10:58御巣鷹山-(0:10)-11:08三ッ峠山(開運山)-(0:05)-11:13三ッ峠山荘11:16-(0:28)-11:44三ッ峠登山口-(0:11)-11:55天下茶屋

歩行時間3:28+休憩時間0:12=全行程3:40
標準コースタイム7:15、短縮率51%
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府自宅から原チャリ1時間くらい。
天下茶屋にトイレあり。駐車場は無いけど、路肩の路駐多数。自動販売機もあり。
コース状況/
危険箇所等
○天下茶屋〜本社ヶ丸
御坂峠まで短いが急登が続きます。あとは、やや上り調子で細かいアップダウンをいやという程繰り返します。
清八峠から本社ヶ丸の間は、何カ所か岩場があります。岩はしっかりしていました。

○本社ヶ丸〜三ッ峠
御巣鷹山の上りは、地図上では尾根を登るようになっていますが、実際は尾根のやや西側をジグザグに登っていきます。だいぶ掘れているため、段差が大きかったりガレていたりします。

○三ッ峠〜天下茶屋
幅の広いトレイルです。コンクリートと小石のミックスです。斜度はそれほどきつくないので走って下るにはお勧めです。
スタート地点の天下茶屋から
2012年07月16日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/16 8:11
スタート地点の天下茶屋から
御坂峠
2012年07月16日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 8:27
御坂峠
八丁山へ向かう途中、三ッ峠が見えます
2012年07月16日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 8:33
八丁山へ向かう途中、三ッ峠が見えます
送電鉄塔がありました
2012年07月16日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 8:46
送電鉄塔がありました
南アルプス方面かな?
2012年07月16日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 8:47
南アルプス方面かな?
案内板もあったりで親切です
2012年07月16日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 8:47
案内板もあったりで親切です
八丁山先の分岐。笹子のほうへ下る道があります。
2012年07月16日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 9:00
八丁山先の分岐。笹子のほうへ下る道があります。
三ッ峠との分岐。本社ヶ丸まで行ってここまで戻ってきます
2012年07月16日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 9:08
三ッ峠との分岐。本社ヶ丸まで行ってここまで戻ってきます
清八山山頂。
2012年07月16日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 9:11
清八山山頂。
清八山から富士山。松の木があって良い感じに撮れます
2012年07月16日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/16 9:12
清八山から富士山。松の木があって良い感じに撮れます
清八山からは、北西方面も眺望できます
2012年07月16日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 9:12
清八山からは、北西方面も眺望できます
天気が良ければ甲府盆地も
2012年07月16日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 9:12
天気が良ければ甲府盆地も
清八峠
2012年07月16日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 9:15
清八峠
清八峠からから清八山をバイパスして三ッ峠に行けるようですが、「危険」の文字が・・・
2012年07月16日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 9:15
清八峠からから清八山をバイパスして三ッ峠に行けるようですが、「危険」の文字が・・・
本社ヶ丸山頂
2012年07月16日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 9:31
本社ヶ丸山頂
山梨100名山の本社ヶ丸
2012年07月16日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 9:31
山梨100名山の本社ヶ丸
本日は雲が多くて北西方面はNG
2012年07月16日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 9:40
本日は雲が多くて北西方面はNG
左から来ました。右の薄いトレースが、清八峠からのトラバース道
2012年07月16日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 10:00
左から来ました。右の薄いトレースが、清八峠からのトラバース道
地図によると大幡八丁峠
2012年07月16日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 10:02
地図によると大幡八丁峠
大幡八丁峠まで林道が来てます
2012年07月16日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 10:02
大幡八丁峠まで林道が来てます
大幡山手前の送電線。見回り道というのが東に延びているようですが気がつきませんでした
2012年07月16日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 10:07
大幡山手前の送電線。見回り道というのが東に延びているようですが気がつきませんでした
同じく大幡山手前の送電鉄塔
2012年07月16日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 10:07
同じく大幡山手前の送電鉄塔
御巣鷹山。山頂はどこ?
2012年07月16日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 10:57
御巣鷹山。山頂はどこ?
御巣鷹山から三ッ峠山(開運山)
2012年07月16日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 10:59
御巣鷹山から三ッ峠山(開運山)
御巣鷹山と三ッ峠山中間の分岐。左に行きます。右に行くと四季楽園へ
2012年07月16日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 11:01
御巣鷹山と三ッ峠山中間の分岐。左に行きます。右に行くと四季楽園へ
三ッ峠山(開運山)
2012年07月16日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 11:08
三ッ峠山(開運山)
三ッ峠山から富士山
2012年07月16日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/16 11:08
三ッ峠山から富士山
三ッ峠山荘すぐの丘。木無山と勘違いしてしまいました
2012年07月16日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 11:12
三ッ峠山荘すぐの丘。木無山と勘違いしてしまいました
三ッ峠登山口。車はもっと先まで入れます
2012年07月16日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 11:39
三ッ峠登山口。車はもっと先まで入れます
天下茶屋に戻ってきました。路駐の多さにびっくり
2012年07月16日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 11:54
天下茶屋に戻ってきました。路駐の多さにびっくり
天下茶屋の御坂峠登山口。青い原チャリで来ました
2012年07月16日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/16 12:06
天下茶屋の御坂峠登山口。青い原チャリで来ました

感想

膝の調子も良さそうなので、5時間程度トレイルを走ってみることにしました。
本社ヶ丸と三ッ峠を周回して標準コースタイム7時間。のんびり走っても5時間はかからないだろうとの見積です。
御坂峠までの甲府盆地側はガスが立ちこめていて、あまり好天は期待できませんでしたが、トンネルを抜けると良い天気でした。富士山も天下茶屋からよく見えました。
テンションも上がり登山準備をすると、Polarの腕時計を忘れたのに気付きました。心拍数を見ながらオーバーペースにならないようにしていたのですが、本日は気分で登ることになります。
念のためトレッキングポールを持ってきましたが、膝が痛くならなければ使わないことにしました。

オーバーペースぎみで本社ヶ丸に到着。北側は雲に覆われていますが、南側は晴れていて、三ッ峠と富士山のツーショットが映えます。ここまで標準コースタイムの50%弱で来てしまいました。
新しいトレランシューズがまだなじんでなく、左かかとにマメができて水ぶくれになってしまいました。保護パッドを張って後半に備えます。

御巣鷹山への上りが予想通りきつかったです。途中でお会いした人にもうすぐだよと声をかけていただきましたが、まだ上りの半分くらい。かかとの水ぶくれは保護パットのおかげで痛みもなく済みましたが、ストック使わないと足にきます。
突然銀色の建造物が現れ御巣鷹山に到着。山梨にとっては東京との重要な通信ラインですが、すごい建造物です。
三ッ峠は、大勢の人で賑わってました。ここまで5組のかたとお会いしましたが、こちらは桁が違います。
三ッ峠山荘の丘で休憩して、下りの林道に備えます。ここからが本日のメインイベント。
登山口まで走って下りられるかどうか。途中膝が痛くなったら無理をせず歩くことにします。走り切れれば標準コースタイムの50%を切ることもできそうです。
あまりコースを確認せず、思い込みで走り始めたら、ミスコース。3分ロスしてしまいました。

下から登ってくる登山者の多いこと。100人以上とすれ違いました。道幅が広かったので止まらないで済みましたが、狭いコースだと、立ち止まってる時間のほうが長かったかもしれません。
幸い膝の痛みも出ず、登山口まで走りきることができました。
天下茶屋までのアスファルト道は、照り返しが強く、汗が滝のように出てきました。距離が短いから良いようなものの、1時間も歩いたら、熱中症になっていたかもしれません。
丁度お昼時に天下茶屋に到着。お昼をいただこうと思っていましたが、人が多すぎて止めました。歩行時間は、3時間40分。ミスコースの3分がなければ丁度標準コースタイムの50%でした。
これから夏〜秋の山行は、良い体調で望めそうです。

○食料、水分
ゼリー飲料5個持参、3個消費。ハイドレーションパックにミネラルウォータ1.5リットル。700mlほど余りました。


○装備
10リットルザック、容量2リットルのハイドレーションパックにミネラルウォータ1.5リットル(0.8リットル消費)、ゼリー飲料5個(3個消費)、スマートフォン、スマホ充電用リチュウムイオンバッテリ、ハンドタオル、デジカメ、地図(コピー)、ペン、カッターナイフ、家とバイクの鍵、ビニール袋、熊鈴、靴擦れ保護パッド、キネシオテープ。
トレランシューズ、登山用ハーフカーゴパンツ、ドライTシャッツ。

○未使用のもの
テーピング、ゴアテックスレインウェア(上のみ)、お金、ペーパー、ファーストエイドと薬少々、予備単三電池1個、予備単四電池3個、ヘッドライト、免許証、保険証、ポール、ブドウ糖錠剤6個。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1517人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら