記録ID: 2085817
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						大文字山(中尾の滝・熊山尾根への最短ルート?)如意ヶ嶽・長等山
								2019年11月02日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				京都府
																				滋賀県
																				京都府
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:15
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 781m
- 下り
- 764m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 JR大津京駅乗車 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ●大文字山北斜面 銀閣寺から中尾の滝までは問題なし。中尾の滝から熊山尾根までは分岐が多く最短ルートを取ろうとするときは慎重な見極めが必要。 玄孫熊山から谷筋へは最初は踏み跡らしきものがあるが途中からは不明瞭。気をつけないと左股の方に行きそうになり、私もGPSを頼りに引き返してます。 谷筋左股は荒れまくりです。ルートファインデングの能力が必要です。天の原までたどり着くと、荒れてはいないものの、どこからでも山頂に向かえそうでかえってルートの選択が難しい。 ●雨神社から南側斜面を経て如意ヶ嶽 雨神社から南へ向かってすぐの分岐を左に行くと、倒木がそのまま放置されていてとても進めそうに見えない。ここのレコではそんなに長く続かないとあるが、今回は断念。分岐から右手の方を進んでトラバースできないかと探ってみたが無理っぽい。 もちろん、雨神社からそのまま西に向かって如意ヶ嶽へのルートは問題なし。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																靴下
																グローブ
																日よけ帽子
																靴
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					フルマラソンが1週間後に迫っているので、軽めの山行ということで大文字山へ。
銀閣寺から琵琶湖に真っ直ぐ抜けると時間的に短いので、バリエーションルートへ。
4時間は動き続ける練習をしておきたいところなので。
前回、山中越えの道から谷筋をたどったとき、熊山尾根の取り付きが解らなかったので、逆に尾根から下ってみることに。それならついでに銀閣寺から中尾の滝を経て玄孫熊山への最短ルートを考えてみました。多分、銀閣寺からの最短だと思うのですが、どうでしょう。
玄孫熊山からの下りはわかりにくく、ついつい右股の方に行ってしまいそうになりました。谷筋に降りてからの左股も荒れまくりで大変でした。GPSがないと厳しいでしょう。
如意ヶ嶽の南斜面を進んでみようと思って、雨神社から南東に進んでみたものの、あまりの倒木に今回は断念。時間的にも厳しかったですし、大会前に怪我するのもさけたかったですし。またの機会の楽しみにしておきます。
気楽に行ける大文字山ですがまだまだ奥が深い。楽しみはつきない。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1558人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sayup18
								sayup18
			
 
									 
						
 
							









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する