ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2115345
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

飯盛山

2019年11月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
yukorikai その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
4.9km
登り
277m
下り
264m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:16
合計
2:32
距離 4.9km 登り 277m 下り 283m
13:02
9
13:11
23
13:34
13:35
13
13:48
13:53
69
15:02
15:11
14
15:25
7
15:32
15:33
1
15:34
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平沢峠駐車場(無料)
その他周辺情報 泉温泉健康センターJAF割750円
キャンプ場から甲斐駒ヶ岳(///ω///)♪今日もよい天気。
5
キャンプ場から甲斐駒ヶ岳(///ω///)♪今日もよい天気。
豪華な朝食(*´ω`*)♪おいしかった!
3
豪華な朝食(*´ω`*)♪おいしかった!
平沢峠からは八ヶ岳が目の前にどーんと!
5
平沢峠からは八ヶ岳が目の前にどーんと!
飯盛山へのハイキング、スタート\(^^)/
2
飯盛山へのハイキング、スタート\(^^)/
樹林帯を抜けると草原の尾根!しかも、富士山と飯盛山の絶景。
3
樹林帯を抜けると草原の尾根!しかも、富士山と飯盛山の絶景。
南アルプスの山並みが太陽に照らされてきれい。
2
南アルプスの山並みが太陽に照らされてきれい。
富士山と飯盛山の三角がよく見えます。
7
富士山と飯盛山の三角がよく見えます。
山頂までのビクトリーロードを登ります。
2
山頂までのビクトリーロードを登ります。
山頂とうちゃくー(^-^)v
4
山頂とうちゃくー(^-^)v
奥には金峰山御丈岩、手前には瑞牆山の岩岩が!
3
奥には金峰山御丈岩、手前には瑞牆山の岩岩が!
富士山をズーム(///ω///)♪
3
富士山をズーム(///ω///)♪
飯盛山で山飯です♪みんなで塩ラーメンをつつきます!
2
飯盛山で山飯です♪みんなで塩ラーメンをつつきます!
出来上がり!いただきます(*´ω`*)
2
出来上がり!いただきます(*´ω`*)
帰りは平沢山へとプチ縦走です。
2
帰りは平沢山へとプチ縦走です。
山頂とうちゃくー\(^^)/
2
山頂とうちゃくー\(^^)/
見下ろす飯盛山と富士山の眺望。
4
見下ろす飯盛山と富士山の眺望。
平沢峠に戻ってきました。楽しい2日間でした!
3
平沢峠に戻ってきました。楽しい2日間でした!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 食器 地図(地形図) 携帯 時計 カメラ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル

感想

キャンプ場の朝は空気がひんやりと気持ちよく、前夜の雨が嘘のように晴れ渡っていました。
甲斐駒ヶ岳の白さが青空に際立っていて、すばらしい一日になる予感♪
まずは朝食を頂き、そのあとのんびりと撤収作業です。
雨のせいでテントが濡れてしまっていたので、しばらく乾かしたりしていると、キャンプ場の方が自家製のおもちを差し入れてくださいました。チェックアウトは11時ですが「ゆっくりしていきなー」とまで言っていただきました。
とはいえ、もう一座登る予定もあるので、みんなで撤収作業を進めます。
そして作業を終えて、登山口のある平沢峠へ向かいました。
キャンプ場から平沢峠までは、約1時間の道のりです。
ドライブ途中からすでに、八ヶ岳や富士山がきれいに見えたり、紅葉の美しい道があったりと目を奪われるポイントばかり。
登山への期待も広がります。
到着した平沢峠の駐車場は、これまた絶景ポイントでした!
目の前にどーんと八ヶ岳が広がっているのです。もちろん日向山より近く、山が迫って見えました。
登山口は、道を渡った反対側にあります。
「飯盛山ハイキングコース」とかかれた看板で簡単に予習してからスタート。
歩きはじめはやや傾斜がある登山道でした。
時々振り返ると、八ヶ岳が応援してくれているようにそびえて見えました。
30分ほど登ると傾斜がない笹尾根になっていき、平沢山の分岐を過ぎると目の前が急に開けます。
そこは息をのむほどの雄大な景色が広がっていました。
奥には富士山の端正な三角が見え、その手前に同じような三角があり、形からそれこそが飯盛山だと確信できます。
右手に連なるのは南アルプスで、シルエットだけでもその魅力がわかるほど輝いていました。
そして後ろには、変わらず八ヶ岳が!!
想像以上の絶景山に、自然とみんなの笑顔がこぼれます。
山頂までは、絶景に囲まれた尾根歩き。
近付く山頂のとんがりもかわいい(///ω///)♪
一旦広場のようなところに出てから、山頂への最後の階段を登ると、大きな山頂標識がありました。
その向こうには富士山が見えています。
さらに左手には見覚えのある岩岩があり、金峰山と瑞牆山だ、と気付きます。
とんがりのてっぺんだけあり、回りが360度見渡せる山頂でした。
奥秩父、富士山、南アルプス、八ヶ岳、その奥に白く見えるのは浅間山でしょうか。
風が強く吹いていて、しばらくすると寒くなってきました。
ランチはさっき通ってきた広場で食べることにします。
今日のランチは飯盛山で山飯!ということで、みんなで鍋をつつこうという企画。
来る途中で手に入れた鍋を使い塩ラーメンを作ります!
まずはバーナーで湯を沸かしますが、風のせいなのか標高のせいなのかなかなか沸きませんでした。
そして「もしかしたらガスがなくなるかも?」という仲間の一言に、あわてて麺を投入(笑)。
だんだんとふやけてくる麺を、みんなで心配そうに見つめます。
そして、卵も投入。麺をかぶせて温めます。
麺の固さをチェックしたら、大丈夫そうだったので、出来上がり♪
みんなでつつき、取り合いました。
二回目も同じ要領で湯を沸かし、麺と卵を入れて食べました。
卵のとろけ具合がおいしくて、取り合いになりながらもお腹を満たすことができました。
下山は、平沢山を通って帰ります。
あいかわらずの気持ちいい稜線歩きから、平沢山へと登り返します。
山頂からは、さっきいた飯盛山と富士山が同じ方角に見えました。
こちらも見晴らしのいいお山です。
気付けば日が傾きかけ、南アルプスが黒々して見えました。
降りていく途中に見えた八ヶ岳も、だんだんと影を濃くしているように見えます。
そんな景色もまた、自然の移ろいなんですね。
無事に平沢峠まで下り、二日間の登山は終了です。
どちらのお山もすばらしく、お天気と仲間に恵まれて楽しい楽しい登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

楽しい2日間でしたね!
yukorikaiさん こんばんは

仲間と一緒にキャンプと山歩き…山のチョイスもナイスでした。この日は
天気も良く、富士山まで見られたので最高ではないでしょうか?お疲れ様
でした。
                            埼玉のchii
2019/11/24 20:56
Re: 楽しい2日間でしたね!
chiiさん、おはようございます♪
いつもコメントありがとうございます!


本当にキャンプもお山もすばらしい二日間でした。
今の時期は空気がすんでいて眺望がききますね、富士山もはっきり見えて、言うことなしの山行でした♪
2019/11/25 7:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら