記録ID: 212537
全員に公開
ハイキング
北陸
冠岳−浄法寺山−丈競山(福井県)
2012年08月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:25
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 830m
- 下り
- 825m
コースタイム
浄法寺山青少年旅行村管理棟 6:15 → 6:35 しし岩 6:45 → 7:00つつじが原 → 7:15冠岳 → 7:55 浄法寺山 8:25 → 8:40 南丈競山 9:05 → 9:20 浄法寺山 9:30 → 10:05 冠岳 10:10 → 10:40 浄法寺山青少年旅行村管理棟
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場併設の為、いくつかの"P"あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
直登コースは、かなりの急斜面 管理棟に登山受付簿(早朝の為、管理人の方は、不在でしたが入口の扉は空いてました) トイレも管理棟の中にあり |
写真
感想
相方が仕事の為、単独で子供の頃から眺めていた浄法寺山へ
スタートとなる浄法寺山旅行村迄、40分(手頃でこりゃいいな(^_^))
浄法寺山旅行村よりつつじが原コースへ。
しばらく行くと岩場のコースと変化。
大小の岩が重なりかすれた足跡を目印に登る。
結構この登りが面白かった。
右側を覗くと黒岩が見え「やっぱりクライムは無理だーッ」との思い
岩場が過ぎ、つづら折りの斜面を抜けるとつつじが原へ
「原」とつくだけあって平らなコース
いやいや、冠山・浄法寺山・南丈競山とも山頂の前後だけちょっと斜面があったが
大部分か穏やかなアップダウンの連続。
低い山の為につつじが原についた7時に合図の鐘の音が聞こえた。
真夏日続きのこの数日、気持ちよく歩が進み「気持ちのいい朝 ! 」って感じ。
浄法寺山の山頂から隣の南丈競山を眺めると山頂に避難小屋が見えた。
時間も十分あるし行ってみるかー!
「らくだの背」と呼ばれて渡りを北へ
途中、住んでいる福井平野が一望
南丈競山の避難小屋は、結構新しいのかな?
看板も立派だし、トイレもあり中は、整頓されていた。
地元の方々が管理されているみたい。
カンパの竹筒があったので、取りあえず100円
帰路は、冠山からは、直登コースへ
うぅーんこのコースは、凄い!!
このコースで登りは、僕では ないなぁ
下りでも急斜面の為、大汗
しかし、下山すると管理棟の脇に「清水小場」という湧水が
汗だくの顔を洗い、タオルを濡らしてカラダを
実に気持ちいい
リフレッシュ完了!
さて、帰って昼飯でも食おう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する