記録ID: 2140515
全員に公開
ハイキング
甲信越
太郎山 ↑緑ヶ丘コース、↓牛伏コース
2019年12月12日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 719m
- 下り
- 741m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
緑ヶ丘コース:良く整備された道です。踏み跡もハッキリ。西峠から山頂までは最後が急登でシンドい。 牛伏コース:基本的には踏み跡あり。時期が時期だけに落ち葉でわかりにくいところが何箇所かありますが、テープがきちんと辿れると良いでしょう。登りの場合はかなり分かりにくいかもしれません。 ちなみに両コースともにすれ違う人はゼロでした。 |
写真
感想
松茸シーズンも終わったので独鈷山を目指して準備をしていました。宮沢口からはそもそも落ち葉シーズンは滑りやすくて危ない上に、台風で一部が崩れていると言う情報だったので、西前山口にアクセスしたところ登山口には1枚目の写真のような入山を躊躇わせる看板があり断念。
急遽もう一つの上田市民の名峰、太郎山にすることにしました。前回は表コースで登り、裏コースで降るある程度スタンダードなコース取りだったので、今回は一度登ったことのある緑ヶ丘コースで登り、未踏の牛伏コースで降りることにしました。
熊さんがとてもお腹を空かせてイライラモードなこの季節、不安に拍車をかけるあまり人の歩かないコース取りだったため、少しの音でもビビる山行でしたが、太郎山グルリマイナーコースを行くことができました。
このコースでは表参道を5分ぐらい歩くことになりますが、この間に3名のすれ違いがある人気の山であるにもかかわらず、緑ヶ丘ー牛伏コースでは誰とも合わないマイナーっぷりで同じ山でも奥の深さを感じさせてくれました。
牛伏コースは戦国時代前期のこの辺りの支配者、村上義清の荒城跡と牛伏城跡を辿るコースです。眺望はほぼなく歴史ロマン以外はあまりないです。
それでも行ったことのない道はワクワクして面白いものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1818人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する