ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2141676
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山で日の出みてから棒ノ嶺。お初ルートの小沢峠からピストンでリハビリハイク。

2019年12月11日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
10.2km
登り
767m
下り
763m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:39
合計
5:11
距離 10.2km 登り 767m 下り 763m
8:07
56
9:03
39
9:42
9:43
12
9:55
25
10:20
10:22
18
10:40
11:15
11
11:26
19
11:45
11:46
11
11:57
32
12:29
49
13:18
ゴール地点
GPSキャッチできない部分があったようで、手書き修正しています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小沢峠は青梅側からのルートになります。小沢トンネルの右手前の側道に入ります。
駐車場はないので、200mほどで終了する舗装道の路肩に停めさせていただきました。
材木積込み・運搬のためにこの舗装道を使用するので、舗装道を塞いで停めてはいけません。奥の行き止まりスペースに停めると、作業が終わる夕方まで車を出せない状態になります。作業をする方のご迷惑にならないよう気を付けましょう。
その舗装道から左に折れて、急勾配の林道を登ります。すぐに道沿いに登山口がありますが、そのまま林道を歩いても後に登山道に合流します。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ危険な場所はありません。
棒ノ嶺頂上は霜が溶けるとドロンコだらけになります。
おはようございます。
初日の出の下見で、自宅を5時に出発してきました。
2019年12月11日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/11 6:14
おはようございます。
初日の出の下見で、自宅を5時に出発してきました。
地平線を雲が隠していましたが、何とか朝焼けを見ることができました。
2019年12月11日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/11 6:49
地平線を雲が隠していましたが、何とか朝焼けを見ることができました。
鳥居からーの朝日。
2019年12月11日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/11 6:50
鳥居からーの朝日。
さて、小沢峠まで移動して林道を歩きます。
2019年12月11日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 8:13
さて、小沢峠まで移動して林道を歩きます。
登山口入口。でもスルーして林道を進みます。
2019年12月11日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 8:13
登山口入口。でもスルーして林道を進みます。
結構な、急勾配。でも登山口からの道の方が激登りらしい。
2019年12月11日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 8:15
結構な、急勾配。でも登山口からの道の方が激登りらしい。
ほどなくして休憩ポイント。
2019年12月11日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/11 8:17
ほどなくして休憩ポイント。
笹の中をちょっと歩きます。
2019年12月11日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 8:26
笹の中をちょっと歩きます。
お墓?
2019年12月11日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 8:37
お墓?
こっちは祠です。
2019年12月11日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 8:41
こっちは祠です。
きれいな黄葉だった。
2019年12月11日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 8:43
きれいな黄葉だった。
こちらは赤と黄色のグラデーション。
2019年12月11日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/11 8:45
こちらは赤と黄色のグラデーション。
ここも急勾配でした。
2019年12月11日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 8:45
ここも急勾配でした。
こんな場所に何故あるのか?
2019年12月11日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 8:48
こんな場所に何故あるのか?
意味がわからん。
2019年12月11日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 8:48
意味がわからん。
迷いそうな枯葉林。
2019年12月11日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 8:53
迷いそうな枯葉林。
樹林のために周りの山ははっきり見えません。
2019年12月11日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 8:54
樹林のために周りの山ははっきり見えません。
向こうに見えるのは、高水三山かな?
2019年12月11日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 8:58
向こうに見えるのは、高水三山かな?
立派なベンチあり。
2019年12月11日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 9:01
立派なベンチあり。
結構がけってますよ。
2019年12月11日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 9:04
結構がけってますよ。
2019年12月11日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 9:09
じみ〜〜な長久保山。ラミネートの固定紐は切れてました。
2019年12月11日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 9:13
じみ〜〜な長久保山。ラミネートの固定紐は切れてました。
誰のウ〇コ?
2019年12月11日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 9:21
誰のウ〇コ?
これはぶっといミミズ。
2019年12月11日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/11 9:29
これはぶっといミミズ。
諏訪神社の方から来ました。
2019年12月11日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 9:31
諏訪神社の方から来ました。
くつろげるのかしら?
2019年12月11日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 9:35
くつろげるのかしら?
ここで林道はトウセンボ。
2019年12月11日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 9:48
ここで林道はトウセンボ。
右に登山道があります。
2019年12月11日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 9:48
右に登山道があります。
いきなり黒山。
2019年12月11日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/11 10:06
いきなり黒山。
墨絵です。
2019年12月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 10:10
墨絵です。
目指すは棒ノ嶺。その前にゴンジリ峠。右がゴンジリか棒ノ嶺かと言い争う。
2019年12月11日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 10:12
目指すは棒ノ嶺。その前にゴンジリ峠。右がゴンジリか棒ノ嶺かと言い争う。
とりあえず急登を行きます。
2019年12月11日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 10:18
とりあえず急登を行きます。
この辺だけ赤い岩でした。
2019年12月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 10:26
この辺だけ赤い岩でした。
テープなきゃ迷いそう。
2019年12月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 10:26
テープなきゃ迷いそう。
あと少しでゴンジリだよ〜〜!
2019年12月11日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 10:28
あと少しでゴンジリだよ〜〜!
その前にトレランで亡くなった方の供養碑。こちらを歩くまで知りませんでした。
2019年12月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 10:29
その前にトレランで亡くなった方の供養碑。こちらを歩くまで知りませんでした。
いつものゴンジリ。
2019年12月11日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 10:31
いつものゴンジリ。
山頂!何度目か数えてない(笑)
2019年12月11日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/11 10:46
山頂!何度目か数えてない(笑)
気温高くて残念な景色。
2019年12月11日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 10:46
気温高くて残念な景色。
暖かすぎて薄着でお昼寝する人。
2019年12月11日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 11:11
暖かすぎて薄着でお昼寝する人。
東京都の標識。
2019年12月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/11 11:25
東京都の標識。
埼玉県棒ノ嶺。東京都は棒ノ折山。としちゃんは今日知りました。
2019年12月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 11:25
埼玉県棒ノ嶺。東京都は棒ノ折山。としちゃんは今日知りました。
百軒茶屋へ下る道。
2019年12月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 11:25
百軒茶屋へ下る道。
残念ながら、台風の影響で通行止めです。
2019年12月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 11:25
残念ながら、台風の影響で通行止めです。
さて、帰りますよ。
2019年12月11日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 11:36
さて、帰りますよ。
杉だらけ。ワタクシはアレルギーありません(笑)
2019年12月11日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 11:44
杉だらけ。ワタクシはアレルギーありません(笑)
右がゴンジリね?
2019年12月11日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 11:54
右がゴンジリね?
黒山から小沢峠への道。まるで通行止めのようだけれど、木が倒れただけです(笑)
2019年12月11日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 11:56
黒山から小沢峠への道。まるで通行止めのようだけれど、木が倒れただけです(笑)
枯葉の激下り。ワタクシ一度転倒しました。
2019年12月11日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 12:01
枯葉の激下り。ワタクシ一度転倒しました。
クマさんのしわざかしら?
2019年12月11日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/11 12:15
クマさんのしわざかしら?
トレランコースの標識かと思いました。
2019年12月11日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 12:32
トレランコースの標識かと思いました。
ちょっと黄葉が残ってました。
2019年12月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 12:45
ちょっと黄葉が残ってました。
2019年12月11日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/11 12:58
きれいでしょ?
2019年12月11日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/11 12:59
きれいでしょ?
枯木にキツツキが食事のために穴をあけました。
2019年12月11日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 13:01
枯木にキツツキが食事のために穴をあけました。
これは何の印でしょうかね?
2019年12月11日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 13:02
これは何の印でしょうかね?
散弾銃の薬きょうがありました〜〜〜!
2019年12月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/11 13:10
散弾銃の薬きょうがありました〜〜〜!

感想

ちょっと時間たっちゃったけど、初めて小沢峠から棒ノ嶺に登りました。
ワタクシのリハビリのために、相方さんが下見してくれていたコースです。
ほぼ安定した道で、問題なく歩きとおせました。
デンジャラス枯葉ゾーンが多少ありましたが、普通に気を付ければ問題ない道です。

しかし、関東の気温、どうしたことでしょう。
12月だというのにポカポカ陽気で、澄み渡るはずな山間が、水蒸気でもやもやしてます!
まぁ、気持ちはのんびりできて、いいリハビリになったんだけれど(笑)

雪降ったら奥武蔵もなかなか面白いので、また来ようかな〜〜。
でも、毎年のことだけれど、冬になったらスキーかスノボに出かけちゃうんだよね〜〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

ホントに
いつまで続くんだろうね、このポカポカ陽気。
今年は奥武蔵や奥多摩に雪積もるんだろうか?
な〜〜んて言ってたら一転してどか雪交通マヒになったりしてね〜〜〜
面白いコースから登ったんですね。
なんか棒の折れはやはりあのゴルジュ通りたいからいつも同じ道行っちゃいます たまには開拓しなくちゃね。
初日の出は日和田山?
めっちゃ混みそうだね〜〜〜
2019/12/17 23:43
Re: ホントに
棒ノ嶺はゴルジュ。
そーよね〜〜
あれがなきゃ楽しくないわ(笑)
きっともう今回のコースを歩くことはなかろう
ただ、小沢峠で車の誘導してくれた地元のおじ様は「棒ノ嶺に登るのかい?」と聞いてきました。マイナールートだけれど、地元民は知ってるんでしょう。祠もあったし(笑)

初日の出?ワタクシは見れませんよ!!
なんせ大晦日から三が日…どころか、4日までぶっ続け勤務ですから〜〜
としちゃんが、娘と行こうかと迷っている感じ〜〜〜
2019/12/18 0:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら