瑞牆山(瑞牆山荘からピストン)

- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 936m
- 下り
- 935m
コースタイム
08:49 富士見平 08:55
09:20 天鳥川出合 09:26
10:59 瑞牆山頂 12:16
13:24 天鳥川出合 13:27
13:48 富士見平 13:51
14:29 瑞牆山荘
| 天候 | やや曇りがちな晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台ほど停められそうな広さですが、平日のせいか到着時(8時頃)も出発時(14時半頃)も1〜2割程度しか埋まっていませんでした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に整備されていますが、登山道とまぎらわしい道が一部あります。 また、ところどころすべりやすい岩があるので注意が必要です。 |
写真
感想
5月に大菩薩嶺に登り、次にステップアップするとすれば標高的にも自宅からの距離的にも瑞牆山あたりかな?と考えてちょっとずつ下調べをしていました。
天気や予定がなかなか合わなくて行けなかったのですが、ちょうど平日休みの日に天気が良さそうだったので前日に出発を決定。
車での山行はまだあんまり慣れてないせいもあって、駐車場の状況や交通状況などがうまく読めなくてちょっと不安です。
この日も7時くらいに登り始める事を想定していたのですが、出発に手間取ったり須玉ICから瑞牆山荘までが予想以上に遠かったりで1時間程度遅くなってしまいました。
ただ、駐車場ががらがらだったのはラッキーでした。
歩行距離や標高差から考えてかなり楽勝かと思っていたのですが、大きな岩の間を縫って登るのは意外とこたえました。
基本的に道は整備されていますが、ところどころまぎらわしい所が有って少し判断に迷う場面もありました。
桃太郎岩を過ぎてからの登りでは妙な道に迷い込んでしまいました。やけに険しくなってきたなと感じていたら、自分が進むのと別の方角から人の声がしたので引き返して正しいルートに戻れたのですが、30分ほど時間をロスしてしまいました。
山頂では最高の開放感を味わう事ができました。
あいにく遠方は雲が多くて南アルプスや富士山などの全貌を望むというところまではいきませんでしたが、それでも瑞牆山独特の景観を楽しめました。
いつまでも山頂でのんびりしていたい気分でした。
帰路は黒森方面に下りて林道を瑞牆山荘まで辿ろうかと迷ったのですが、初めての山域という事もあり結局ピストンにしました。
次回はみずがき山自然公園の駐車場に停めて周回してみたいです。
瑞牆山は何と言っても独特の山容が魅力的でした。写真で見るよりもずっと素晴らしかったです。
帰りに増富温泉に入ろうかと入浴の準備をして行ったのですが、予定よりも時間が遅くなってしまったのと何となく気乗りがしなかったので今回はパスしました。
帰路の中央自動車道では談合坂SAから小仏トンネルあたりで渋滞に巻き込まれてしまいました。これさえ無ければ良い一日だったのですが・・・こればかりは何ともし難いですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する