ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214900
全員に公開
ハイキング
奥秩父

瑞牆山(瑞牆山荘からピストン)

2012年08月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
936m
下り
935m

コースタイム

   瑞牆山荘 08:05
08:49 富士見平 08:55
09:20 天鳥川出合 09:26
10:59 瑞牆山頂 12:16
13:24 天鳥川出合 13:27
13:48 富士見平 13:51
14:29 瑞牆山荘
天候 やや曇りがちな晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘から林道を少し登った無料駐車場に停めました。
100台ほど停められそうな広さですが、平日のせいか到着時(8時頃)も出発時(14時半頃)も1〜2割程度しか埋まっていませんでした。
コース状況/
危険箇所等
基本的に整備されていますが、登山道とまぎらわしい道が一部あります。
また、ところどころすべりやすい岩があるので注意が必要です。
無料駐車場。あんまり埋まっていません。
2012年08月10日 07:48撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 7:48
無料駐車場。あんまり埋まっていません。
なかなか気持ちのいい天気です。
2012年08月10日 07:51撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/10 7:51
なかなか気持ちのいい天気です。
駐車場から瑞牆山荘までは歩いて1分くらいです。
2012年08月10日 07:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 7:53
駐車場から瑞牆山荘までは歩いて1分くらいです。
瑞牆山荘のすぐ前が登山口。
2012年08月10日 07:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 7:58
瑞牆山荘のすぐ前が登山口。
さあ、出発です。
2012年08月10日 08:05撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 8:05
さあ、出発です。
最初は平坦で歩きやすい道。
2012年08月10日 08:07撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 8:07
最初は平坦で歩きやすい道。
だんだん傾斜がついてきます。
2012年08月10日 08:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/10 8:12
だんだん傾斜がついてきます。
一旦林道に出て再び山道へ。
2012年08月10日 08:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/10 8:19
一旦林道に出て再び山道へ。
里宮神社に着きました。でも登山道はこちらではなさそうです。
2012年08月10日 08:25撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 8:25
里宮神社に着きました。でも登山道はこちらではなさそうです。
里宮神社からちょっと戻りました。富士見平へは、この標識を右に行かなくてはいけなかったようです。
2012年08月10日 08:30撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 8:30
里宮神社からちょっと戻りました。富士見平へは、この標識を右に行かなくてはいけなかったようです。
木々の間に瑞牆山が見えて一気にテンションアップ!
2012年08月10日 08:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 8:33
木々の間に瑞牆山が見えて一気にテンションアップ!
富士見平のちょっと下にある水場。水はじゃんじゃん出ています。
2012年08月10日 08:44撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 8:44
富士見平のちょっと下にある水場。水はじゃんじゃん出ています。
富士見平に到着。
2012年08月10日 08:49撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 8:49
富士見平に到着。
ここで瑞牆山への道と金峰山への道が分かれます。
2012年08月10日 08:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/10 8:54
ここで瑞牆山への道と金峰山への道が分かれます。
富士見平からはしばらく下っていきます。
2012年08月10日 08:57撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 8:57
富士見平からはしばらく下っていきます。
瑞牆山がなかなか全貌を見せてくれなくてもどかしい。
2012年08月10日 09:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 9:03
瑞牆山がなかなか全貌を見せてくれなくてもどかしい。
山頂付近がちょっと見えました。
2012年08月10日 09:08撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 9:08
山頂付近がちょっと見えました。
ようやく山頂がくっきり見えるところがありました。
2012年08月10日 09:09撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
8/10 9:09
ようやく山頂がくっきり見えるところがありました。
小川山への道を分けます。
2012年08月10日 09:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 9:12
小川山への道を分けます。
天鳥川出合。水の音はどこからか聞こえていましたが、水は流れていませんでした。ここからがいよいよ瑞牆山への登りです。
2012年08月10日 09:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 9:19
天鳥川出合。水の音はどこからか聞こえていましたが、水は流れていませんでした。ここからがいよいよ瑞牆山への登りです。
桃太郎岩というらしいです。でかいですねー。すっぱりと割れています。
2012年08月10日 09:26撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/10 9:26
桃太郎岩というらしいです。でかいですねー。すっぱりと割れています。
ちょっとずつ歩きにくくなっていきます。
2012年08月10日 09:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 9:28
ちょっとずつ歩きにくくなっていきます。
こっちかな??
2012年08月10日 09:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 9:33
こっちかな??
え?道がよくわからなくなってきました。間違えたのかな?ちょっと戻ります。
2012年08月10日 09:36撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 9:36
え?道がよくわからなくなってきました。間違えたのかな?ちょっと戻ります。
どうやら道を間違えていたようです。
2012年08月10日 09:48撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 9:48
どうやら道を間違えていたようです。
ああ、間違いない。こちらが登山道ですね。どこで間違えたんだろう??
2012年08月10日 09:50撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/10 9:50
ああ、間違いない。こちらが登山道ですね。どこで間違えたんだろう??
木の枝に支えられている風の岩がたくさんあります。
2012年08月10日 10:01撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
8/10 10:01
木の枝に支えられている風の岩がたくさんあります。
ふと振り返ると。あれは何と言う山でしょう?
2012年08月10日 10:02撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 10:02
ふと振り返ると。あれは何と言う山でしょう?
これもずいぶん支えられています。
2012年08月10日 10:04撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 10:04
これもずいぶん支えられています。
岩だらけになってきました。
2012年08月10日 10:05撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 10:05
岩だらけになってきました。
いい感じで支えられています。
2012年08月10日 10:11撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 10:11
いい感じで支えられています。
あっ、木々の間に金峰山が見えました!
2012年08月10日 10:17撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 10:17
あっ、木々の間に金峰山が見えました!
おお、これが大ヤスリ岩ですね。
2012年08月10日 10:31撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/10 10:31
おお、これが大ヤスリ岩ですね。
岩です。岩です。登ります。
2012年08月10日 10:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/10 10:33
岩です。岩です。登ります。
後からわかったのですが、この右側の岸壁の上が頂上だったようです。
2012年08月10日 10:49撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/10 10:49
後からわかったのですが、この右側の岸壁の上が頂上だったようです。
だいぶ登って来ました。
2012年08月10日 10:51撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/10 10:51
だいぶ登って来ました。
不動沢方面からの道と合流します。頂上まであと10分!
2012年08月10日 10:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 10:53
不動沢方面からの道と合流します。頂上まであと10分!
ロープロープ。
2012年08月10日 10:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 10:54
ロープロープ。
山頂につきました!
2012年08月10日 10:59撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
8/10 10:59
山頂につきました!
山頂に着くと突然視界が開けます。雲の上に南アルプスの稜線がうっすらと見えています。
2012年08月10日 11:02撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
8/10 11:02
山頂に着くと突然視界が開けます。雲の上に南アルプスの稜線がうっすらと見えています。
金峰山方面がよく見えます。あそこも行きたい!
2012年08月10日 11:15撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/10 11:15
金峰山方面がよく見えます。あそこも行きたい!
五丈岩というやつですね。はっきり見えます。
2012年08月10日 11:15撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/10 11:15
五丈岩というやつですね。はっきり見えます。
小川山方面。
2012年08月10日 11:16撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 11:16
小川山方面。
山頂の様子はこんな感じです。
2012年08月10日 11:17撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
8/10 11:17
山頂の様子はこんな感じです。
ふむふむ。
2012年08月10日 11:17撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 11:17
ふむふむ。
きれいに晴れてれば北アルプスや浅間山が見えるはずの方面。
2012年08月10日 11:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 11:37
きれいに晴れてれば北アルプスや浅間山が見えるはずの方面。
ときどき富士山が雲の間から頭を見せてくれました。
2012年08月10日 11:43撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 11:43
ときどき富士山が雲の間から頭を見せてくれました。
八ヶ岳方面。
2012年08月10日 11:47撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 11:47
八ヶ岳方面。
いつまでもいたい気分ですが、そろそろ下山開始。さよなら山頂。
2012年08月10日 12:13撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/10 12:13
いつまでもいたい気分ですが、そろそろ下山開始。さよなら山頂。
これも。
2012年08月10日 12:18撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 12:18
これも。
これもか!
2012年08月10日 12:46撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 12:46
これもか!
結構滑るところがあるのでロープに頼ります。
2012年08月10日 12:59撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 12:59
結構滑るところがあるのでロープに頼ります。
往路ではどうやらここで道を間違えたようです。直進は×、右の道が正解。
2012年08月10日 13:18撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 13:18
往路ではどうやらここで道を間違えたようです。直進は×、右の道が正解。
天鳥川出合に戻ってきました。
2012年08月10日 13:22撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 13:22
天鳥川出合に戻ってきました。
天鳥川出合からは登り返します。
2012年08月10日 13:27撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 13:27
天鳥川出合からは登り返します。
富士見平に到着。
2012年08月10日 13:47撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 13:47
富士見平に到着。
あとは下るだけ。
2012年08月10日 13:55撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 13:55
あとは下るだけ。
快適な道になってきました。
2012年08月10日 14:24撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 14:24
快適な道になってきました。
到着〜!
2012年08月10日 14:27撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 14:27
到着〜!
駐車場はやっぱりがらがらです。
2012年08月10日 14:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/10 14:45
駐車場はやっぱりがらがらです。
瑞牆山の全貌を見たかったので、車で瑞牆山自然公園に来ました。ここから見るとちょっと違った山容な気がします。
2012年08月10日 15:01撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/10 15:01
瑞牆山の全貌を見たかったので、車で瑞牆山自然公園に来ました。ここから見るとちょっと違った山容な気がします。
瑞垣山荘〜瑞牆山自然公園間の林道から見た瑞牆山。ここから見る方が岩の砦っぽくてカッコイイです。
2012年08月10日 15:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
8/10 15:32
瑞垣山荘〜瑞牆山自然公園間の林道から見た瑞牆山。ここから見る方が岩の砦っぽくてカッコイイです。
さよならー。
2012年08月10日 15:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/10 15:32
さよならー。
撮影機器:

感想

5月に大菩薩嶺に登り、次にステップアップするとすれば標高的にも自宅からの距離的にも瑞牆山あたりかな?と考えてちょっとずつ下調べをしていました。

天気や予定がなかなか合わなくて行けなかったのですが、ちょうど平日休みの日に天気が良さそうだったので前日に出発を決定。

車での山行はまだあんまり慣れてないせいもあって、駐車場の状況や交通状況などがうまく読めなくてちょっと不安です。
この日も7時くらいに登り始める事を想定していたのですが、出発に手間取ったり須玉ICから瑞牆山荘までが予想以上に遠かったりで1時間程度遅くなってしまいました。
ただ、駐車場ががらがらだったのはラッキーでした。

歩行距離や標高差から考えてかなり楽勝かと思っていたのですが、大きな岩の間を縫って登るのは意外とこたえました。

基本的に道は整備されていますが、ところどころまぎらわしい所が有って少し判断に迷う場面もありました。
桃太郎岩を過ぎてからの登りでは妙な道に迷い込んでしまいました。やけに険しくなってきたなと感じていたら、自分が進むのと別の方角から人の声がしたので引き返して正しいルートに戻れたのですが、30分ほど時間をロスしてしまいました。

山頂では最高の開放感を味わう事ができました。
あいにく遠方は雲が多くて南アルプスや富士山などの全貌を望むというところまではいきませんでしたが、それでも瑞牆山独特の景観を楽しめました。
いつまでも山頂でのんびりしていたい気分でした。

帰路は黒森方面に下りて林道を瑞牆山荘まで辿ろうかと迷ったのですが、初めての山域という事もあり結局ピストンにしました。
次回はみずがき山自然公園の駐車場に停めて周回してみたいです。

瑞牆山は何と言っても独特の山容が魅力的でした。写真で見るよりもずっと素晴らしかったです。

帰りに増富温泉に入ろうかと入浴の準備をして行ったのですが、予定よりも時間が遅くなってしまったのと何となく気乗りがしなかったので今回はパスしました。

帰路の中央自動車道では談合坂SAから小仏トンネルあたりで渋滞に巻き込まれてしまいました。これさえ無ければ良い一日だったのですが・・・こればかりは何ともし難いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら