記録ID: 2166167
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
【綿向山】2020年初詣は樹氷のお山で
2020年01月02日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:40
距離 10.6km
登り 1,058m
下り 1,062m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス | 御幸橋駐車場 |
写真
感想
3度目となる綿向山登山
今回はお初のルートとなる水無山北尾根コースで山頂までご案内いただきました
麓で滑落者も出たと聞いていましたが、狭い道幅のトラバースが多く慎重に進みました
水無山南峰からは樹氷林が広がる綿向山の全容が眺められ一見の価値があります
天気は良かったのですが、雲が多く青空は見れませんでしたが、それでも真っ白になった樹氷の木々は美しく、目の前にある雨乞岳を引き立てていました
積雪は無かったですが、山頂付近は凍結しているのでチェンスパ、アイゼン装着したほうが無難です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人
すごいですね😲。
茶色と白のコントラストが素晴らしいです。
私も以前、明神平で羊の放牧を見ましたがこちらは白い帯のようです。これも積雪がないからと言えますがやっぱり雪が積もって欲しいという気持ちもあるので複雑ですね💦。
青空が無かったのが残念でしたが、樹氷の白さが際立ちこの山の良さがよくわかる風景を眺められました
特に竜王山方面への銃走路からみる綿向山の斜面の樹氷林は目を見張るものがありました
今季は雪が記録的に少ない様で少し寂しいですね
水無山北尾根コースは未踏で状況も判らなかったので大変参考になりました。それにしても雪の多い綿向山も積雪が無いんですね!
お初のコースですが、綿向山と鎌ヶ岳の周辺の山が眺められ良かったです
ただ登山道は狭いトラバースが続く稲村の厳しいバージョンみたいな感じなので、慎重に行かれた方がいいと思います
今季は特に雪が少なく残念です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する