裏日光 女峰山から小真名子・大真名子へ

 栃木県
																				栃木県
																														
								- GPS
- 07:44
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,465m
コースタイム
| 天候 | 晴れ後、曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・富士見峠から小真名子の登りのガレ場は結構キツイです。 ・小真名子、大真名子の上り下りは傾斜がきつめです。 ・菖蒲ヶ浜キャンプ場 テント一張千円 とても良いキャンプ場です。 | 
写真
感想
					<日光を楽しむ>
今回は日光の裏側、女峰山から大真名子へぐるっと回ってきました。
前日、中禅寺湖の菖蒲ヶ浜キャンプ場でテン泊して、キャンプを楽しんできました。
ここのキャンプ場は7月に初めて使わせて頂いてとても気に入ったのでまた利用させて頂きました。
ソロでもグループでも楽しめるキャンプ場だと思います。
<裏日光、女峰山へ>
今回は志津峠から唐沢小屋経由で女峰山、小真名子、大真名子と登りました。
女峰山への林道歩きはお天気が良くとても気持ちよかったです。
また、唐沢小屋手前の水場は水量は少ないですが、冷たくてとても美味しいです。
小屋に近いので泊まるのにも便利で良さそうです。
女峰山は日光の山々の見晴らしがとても良いらしくて期待していたのですが、残念ながらガスってしまい、眺望は北側だけでした。
でもガスがとれたら素晴らしい景色だったと思います。
女峰山へはまたいつか行こうと思います。
小真名子、大真名子は曇っていたせいか針葉樹林の間隔が狭いせいか森の中が暗くて、すれ違う人もいないのでちょっと怖い感じの所でした。
広葉樹で木漏れ日が明るく差す森は好きだけど、針葉樹の暗い森は好きになれません。
明るい森もあれば暗い森もある、森によって雰囲気は全然違うものですね。
自分の好きな森はどこだろう?
<霧降から縦走してきたおじいさんに出会う>
唐沢小屋で霧降高原から女峰山へ縦走してきたおじいさんに出会いました。
朝3時4時に出発して縦走してきたそうで、本当なら唐沢小屋へは下りずに大真名子、男体山へ行く計画だったそうです。
今回はあまり調子が良くないとのことで大真名子の方へは行かずに下山するそうですが、おじいさんの体力には本当にビックリです。
2、30分程お話をして色々と教えて貰いました。
山に一人で登ると同じような単独の方とお話をする機会が多いです。
山の情報や花や木の名前、近くの美味しいお店、面白い話とか色々なことを聞けてとても楽しいです。
山によって好きな山、苦手な山はありますが色々な人と出会う機会があって、その時その時の出会う人によって山のイメージが変わります。
今回の女峰山から大真名子への裏日光は縦走のおじいさんと出会えてとても楽しい山登りになりました。
おじいさんが計画していた霧降から男体山縦走、凄くハードなコースですが、自分ももっと体力を付けてやってみようかな。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する mouthsun
								mouthsun
			
 
									 
						
 
							








 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する