ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2178631
全員に公開
キャンプ等、その他
伊豆・愛鷹

愛鷹山 位牌岳ブナ平泊

2020年01月11日(土) 〜 2020年01月12日(日)
 - 拍手
pixus MaxJ05 その他1人
GPS
29:55
距離
13.2km
登り
1,105m
下り
1,105m

コースタイム

1日目
山行
4:17
休憩
1:02
合計
5:19
距離 7.0km 登り 860m 下り 258m
9:02
93
スタート地点
10:35
96
12:11
12:40
10
13:18
13:51
14
14:21
2日目
山行
3:49
休憩
1:12
合計
5:01
距離 6.2km 登り 245m 下り 832m
9:56
8
11:31
12:43
134
14:57
ゴール地点
Maxさんが夜勤明けのため遅く出発、Maxさん荷物が25キロ、私が18キロで出発。チャラお男君がトーテム文化研究で位牌岳に登りたいということで3人で登りました。
天候 曇りのち晴れ、翌朝晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長泉森林公園駐車場使用
コース状況/
危険箇所等
一般登山道 池の平稜線位牌岳、つるべ落としルート
長泉森林公園駐車場を出たのは9時。Maxさんが夜勤明けとのことで遅く出発です。

(M)どこかで意見のすれ違い!夜勤明けだから早く出発したかったのに。午前6:30にはスタート出来てました
2020年01月11日 09:02撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 9:02
長泉森林公園駐車場を出たのは9時。Maxさんが夜勤明けとのことで遅く出発です。

(M)どこかで意見のすれ違い!夜勤明けだから早く出発したかったのに。午前6:30にはスタート出来てました
天候が少し心配ですが晴れてくるような気配です。
2020年01月11日 09:30撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 9:30
天候が少し心配ですが晴れてくるような気配です。
池の平展望台着、ここから位牌は長い道のりです。

(M)久しぶりの池の平尾根です
2020年01月11日 09:40撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 9:40
池の平展望台着、ここから位牌は長い道のりです。

(M)久しぶりの池の平尾根です
(M)装備重量25Kgのうち水が5.5L。ビール・焼酎等々併せて水分だけで9Kg弱。減らせばイィのに美味しい酒が飲みたいんだよね(笑)
2
(M)装備重量25Kgのうち水が5.5L。ビール・焼酎等々併せて水分だけで9Kg弱。減らせばイィのに美味しい酒が飲みたいんだよね(笑)
つるべ落とし分岐通過。
2020年01月11日 10:11撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 10:11
つるべ落とし分岐通過。
2020年01月11日 10:37撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 10:37
日差しが出てきましたよ。
2020年01月11日 11:03撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 11:03
日差しが出てきましたよ。
愛鷹山が見えてきました。
2020年01月11日 11:06撮影 by  SH-01L, SHARP
1
1/11 11:06
愛鷹山が見えてきました。
美しい風景ですが、位牌への道のりはまだまだ
2020年01月11日 11:14撮影 by  SH-01L, SHARP
1
1/11 11:14
美しい風景ですが、位牌への道のりはまだまだ
古い
2020年01月11日 11:26撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 11:26
古い
Maxさんを大声で呼びますが返答はありません。ダウンでしょうか?

(M)オイオイ!おれはみんなの水分コミで25Kg担いでるんだぜ!そんなに早くは登れないわ!
2020年01月11日 11:26撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 11:26
Maxさんを大声で呼びますが返答はありません。ダウンでしょうか?

(M)オイオイ!おれはみんなの水分コミで25Kg担いでるんだぜ!そんなに早くは登れないわ!
2020年01月11日 11:35撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 11:35
位牌への稜線にはいくつものコブがあります。キツイですね。
2020年01月11日 11:39撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 11:39
位牌への稜線にはいくつものコブがあります。キツイですね。
2020年01月11日 12:01撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 12:01
この辺りから斜面には雪がチラホラ、早朝の雨は雪だったのでしょうか?
2020年01月11日 12:51撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 12:51
この辺りから斜面には雪がチラホラ、早朝の雨は雪だったのでしょうか?
ブナ平に到着しますがMaxさんを待たずに荷をデポして位牌へアタックします。

(M)変な時間に出発したから昼飯食いっぱぐれのシャリバテ状態……スピード上がりませんよ
2020年01月11日 12:54撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 12:54
ブナ平に到着しますがMaxさんを待たずに荷をデポして位牌へアタックします。

(M)変な時間に出発したから昼飯食いっぱぐれのシャリバテ状態……スピード上がりませんよ
このあたりは以前から迷いやすいですね。
2020年01月11日 12:54撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 12:54
このあたりは以前から迷いやすいですね。
2020年01月11日 12:59撮影 by  SH-01L, SHARP
1
1/11 12:59
稜線へ出ます。
2020年01月11日 13:01撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 13:01
稜線へ出ます。
長泉最高点通過、チャラ男君はここが頂上かと満足気ですが違います。
2020年01月11日 13:07撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 13:07
長泉最高点通過、チャラ男君はここが頂上かと満足気ですが違います。
もう少しですよ(笑)
2020年01月11日 13:10撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 13:10
もう少しですよ(笑)
ここからの須津渓谷の展望はいつ来ても見事です。
2020年01月11日 13:11撮影 by  SH-01L, SHARP
1
1/11 13:11
ここからの須津渓谷の展望はいつ来ても見事です。
2020年01月11日 13:12撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 13:12
位牌岳山頂到着、雪は数センチの積雪です。強風で長居できません。
2020年01月11日 13:21撮影 by  SH-01L, SHARP
2
1/11 13:21
位牌岳山頂到着、雪は数センチの積雪です。強風で長居できません。
戻ってMaxさんを待って宿営準備です。

(M)出発が遅い分昼飯食いっぱぐれのシャリバテ状態でスピード上がりませんでした
2020年01月11日 16:40撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 16:40
戻ってMaxさんを待って宿営準備です。

(M)出発が遅い分昼飯食いっぱぐれのシャリバテ状態でスピード上がりませんでした
もどってMaxさん到着で幕営です。風やまないかな…

(M)今日の気圧配置だと夜は風が止むって!
2020年01月11日 16:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/11 16:30
もどってMaxさん到着で幕営です。風やまないかな…

(M)今日の気圧配置だと夜は風が止むって!
(M)pixusさんがどうしても記念に撮影してくれとの事なので写しました
2020年01月11日 16:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/11 16:30
(M)pixusさんがどうしても記念に撮影してくれとの事なので写しました
ですが風速は少し収まったもののまだ5m以上吹いています。さみ

(M)もう少しで風は納まるよ…
2020年01月11日 16:40撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 16:40
ですが風速は少し収まったもののまだ5m以上吹いています。さみ

(M)もう少しで風は納まるよ…
富士山が赤く染まってきます。
2020年01月11日 16:41撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 16:41
富士山が赤く染まってきます。
ブナ平からの展望は愛鷹山で唯一ではないでしょうか?裾野、御殿場市が丸見えで箱根連山が見通せます。
2020年01月11日 16:41撮影 by  SH-01L, SHARP
1
1/11 16:41
ブナ平からの展望は愛鷹山で唯一ではないでしょうか?裾野、御殿場市が丸見えで箱根連山が見通せます。
日が沈むのを待って乾杯、ですが風止まないかな…
2020年01月11日 16:41撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 16:41
日が沈むのを待って乾杯、ですが風止まないかな…
2020年01月11日 16:55撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 16:55
な、ななんと!まだ5時ですが気温計はマイナス1.2度
私の予想では明け方の最低気温はマイナス3度を予想しています。予想より気温が下回りそうです。

(M)大騒ぎし過ぎだって…冬の標高1250mで風が吹いているんだからこれくらい寒くて当たり前ですよ。
2020年01月11日 16:55撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 16:55
な、ななんと!まだ5時ですが気温計はマイナス1.2度
私の予想では明け方の最低気温はマイナス3度を予想しています。予想より気温が下回りそうです。

(M)大騒ぎし過ぎだって…冬の標高1250mで風が吹いているんだからこれくらい寒くて当たり前ですよ。
2020年01月11日 16:55撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 16:55
2020年01月11日 16:55撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 16:55
2020年01月11日 17:10撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 17:10
(M)プラチナランタンはいぃ雰囲気です。買ってよかった…
2020年01月11日 17:20撮影 by  SO-04K, Sony
2
1/11 17:20
(M)プラチナランタンはいぃ雰囲気です。買ってよかった…
2020年01月11日 17:49撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 17:49
2020年01月11日 17:50撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 17:50
(M)風が止みました。pixusさんとゲストさんをちょっとスカして撮影してみました(笑)
2020年01月11日 18:06撮影 by  SO-04K, Sony
1
1/11 18:06
(M)風が止みました。pixusさんとゲストさんをちょっとスカして撮影してみました(笑)
(M)ゲゲっ。テーブルその他の山行お泊り道具はほとんどMaxJ05の持参品!その他の方々は何も持ってこないんだから装備重量は軽いわな!
1
(M)ゲゲっ。テーブルその他の山行お泊り道具はほとんどMaxJ05の持参品!その他の方々は何も持ってこないんだから装備重量は軽いわな!
(M)MaxJ05とpixusのツーショット。なんだかんだ言いながら夜は楽し!
3
(M)MaxJ05とpixusのツーショット。なんだかんだ言いながら夜は楽し!
(M)pixusさんはテントに潜っています(笑) 折角山に来たんだから、星空の下で飲もうよ!これくらいのダウンジャケット着てれば寒くないよ。
1
(M)pixusさんはテントに潜っています(笑) 折角山に来たんだから、星空の下で飲もうよ!これくらいのダウンジャケット着てれば寒くないよ。
もう朝の3時ですが、表の世界は氷点下。どのくらい気温は下がっているのでしょうか?
2020年01月12日 03:48撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 3:48
もう朝の3時ですが、表の世界は氷点下。どのくらい気温は下がっているのでしょうか?
3時33分 気温はマイナス6.4度をさしていました。なにが暖冬だよ…
2020年01月12日 03:55撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 3:55
3時33分 気温はマイナス6.4度をさしていました。なにが暖冬だよ…
(M)夜勤明けで一睡もせずに行動したため爆睡中(笑)
2020年01月12日 03:56撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 3:56
(M)夜勤明けで一睡もせずに行動したため爆睡中(笑)
そろそろMaxさんを起こさねばと大声で呼びますがまったく起きる気配はありません。

(M)前日夜勤明けで一睡もせずに歩いているんだからほっといて下さいよ。変な時にうるさいです(笑)
2020年01月12日 03:57撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 3:57
そろそろMaxさんを起こさねばと大声で呼びますがまったく起きる気配はありません。

(M)前日夜勤明けで一睡もせずに歩いているんだからほっといて下さいよ。変な時にうるさいです(笑)
夜明けの時間直前でみなさん起きてきました、朝焼け無風です。

(M)なんだかんだ言ってますが、一番最初にテントを飛び出して写真撮影しているMaxJ05でした…
2020年01月12日 06:53撮影 by  SO-04K, Sony
1/12 6:53
夜明けの時間直前でみなさん起きてきました、朝焼け無風です。

(M)なんだかんだ言ってますが、一番最初にテントを飛び出して写真撮影しているMaxJ05でした…
2020年01月12日 07:16撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 7:16
2020年01月12日 07:16撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 7:16
見事な朝日が上りました。満月や 月は東に 日も東 愛鷹山山系では珍しい情景です。
2020年01月12日 07:16撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 7:16
見事な朝日が上りました。満月や 月は東に 日も東 愛鷹山山系では珍しい情景です。
2020年01月12日 07:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/12 7:36
チャラ男君がぜひつるべ落としの滝を見たいというのでつるべ落としコースから下山することにしました。

(M)ちょっと雲行き怪しいけど、夕方までは雨は降らないでしょう
2020年01月12日 07:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/12 7:42
チャラ男君がぜひつるべ落としの滝を見たいというのでつるべ落としコースから下山することにしました。

(M)ちょっと雲行き怪しいけど、夕方までは雨は降らないでしょう
2020年01月12日 10:05撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 10:05
2020年01月12日 10:05撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 10:05
2020年01月12日 10:35撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 10:35
(M)つるべ落とし登山道を激下り中のMaxJ05とpixus
(M)つるべ落とし登山道を激下り中のMaxJ05とpixus
2020年01月12日 11:05撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 11:05
樹齢何年でしょうか?モミの木?ヒバ?30m近くあります。
2020年01月12日 11:07撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 11:07
樹齢何年でしょうか?モミの木?ヒバ?30m近くあります。
私は実はこのつるべ落としコースは苦手です。特に下山時は転んだら大怪我です。個人的には五輪塔コースをお勧めしたいです。
2020年01月12日 11:13撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 11:13
私は実はこのつるべ落としコースは苦手です。特に下山時は転んだら大怪我です。個人的には五輪塔コースをお勧めしたいです。
ミツマタ沢らしいです。

(M)私が勝手に命名しました。時期が来るとミツマタの花が咲き誇り、そりゃぁいぃ匂いですわ…
2020年01月12日 11:16撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 11:16
ミツマタ沢らしいです。

(M)私が勝手に命名しました。時期が来るとミツマタの花が咲き誇り、そりゃぁいぃ匂いですわ…
2020年01月12日 11:17撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 11:17
2020年01月12日 11:17撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 11:17
2020年01月12日 11:36撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 11:36
つるべ落としの滝到着、暖冬でまったく氷結しておりません。ここ数年水枯れはしていないようです。
2020年01月12日 11:41撮影 by  SH-01L, SHARP
2
1/12 11:41
つるべ落としの滝到着、暖冬でまったく氷結しておりません。ここ数年水枯れはしていないようです。
(M)魚眼レンズで横位置撮影。なんかちょっと違う雰囲気です
2020年01月12日 11:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/12 11:47
(M)魚眼レンズで横位置撮影。なんかちょっと違う雰囲気です
今回私の荷を軽くしたのはこのアルファ米です。4食分持ってきましたがここで食べたのが美味しかったです。
名水ですね。
2020年01月12日 11:57撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 11:57
今回私の荷を軽くしたのはこのアルファ米です。4食分持ってきましたがここで食べたのが美味しかったです。
名水ですね。
(M)わたしもいつもはアルファ米ですが、今回はパックご飯にチャレンジしました。でもクッカーとの相性が悪くあまり美味しく頂けませんでした。次回からはメスティンごはんにチャレンジしたいな
2020年01月12日 11:58撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 11:58
(M)わたしもいつもはアルファ米ですが、今回はパックご飯にチャレンジしました。でもクッカーとの相性が悪くあまり美味しく頂けませんでした。次回からはメスティンごはんにチャレンジしたいな
2020年01月12日 12:48撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 12:48
おお、アシタカカンアオイ?違うようです。
2020年01月12日 12:52撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 12:52
おお、アシタカカンアオイ?違うようです。
長泉町はさすがですね、災害による修復の早さには定評があります。
2020年01月12日 13:02撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 13:02
長泉町はさすがですね、災害による修復の早さには定評があります。
愛鷹山最大級の炭焼き窯跡。このルートは炭焼き道とのことです。
2020年01月12日 13:12撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 13:12
愛鷹山最大級の炭焼き窯跡。このルートは炭焼き道とのことです。
荷を下ろしたと思われる尾根筋の入口。
2020年01月12日 13:27撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 13:27
荷を下ろしたと思われる尾根筋の入口。
2020年01月12日 13:46撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 13:46
やっと池の平展望公園到着。なんとワインパーティーやっている人達がいるではないですか!美味しそうなお料理もありました。もう一泊するか?

(M)仲間に混ぜて欲しかった(笑)
2020年01月12日 14:12撮影 by  SH-01L, SHARP
2
1/12 14:12
やっと池の平展望公園到着。なんとワインパーティーやっている人達がいるではないですか!美味しそうなお料理もありました。もう一泊するか?

(M)仲間に混ぜて欲しかった(笑)
やっと到着、長泉森林公園駐車場。疲れた!
2020年01月12日 14:57撮影 by  SH-01L, SHARP
1/12 14:57
やっと到着、長泉森林公園駐車場。疲れた!

装備

共同装備
調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ ランタン 椅子

感想

暖冬と聞いて油断していましたが、気温はマイナス7度にまで落ちました。トーテム文化の研究をしているチャラ男君は荷物運びを手伝ってもらい下山させる予定でしたが、慣れていないため夕刻の下山は危ないと判断してシュラフ無しで宿営してもらいました。
深夜生きているかと何度も起きましたが、私のマットとMaxさんの高機能ダウンで無事朝をむかえることができホッとしました。さらに帰路は巨石文化のヒントを得たいとつるべ落としコースを希望されたので足にきまして私はダウンです。
Maxさんの酒の飲みすぎには閉口しましたが、なかなか体験できない楽しい山行となりました。

まず最初に!私が飲もうと思って苦労して担ぎあげた酒をチャラ男君と一緒に飲んでしまったじゃあないですか(怒)カンベンしてくださいよ。フンパツして購入した高級ないも焼酎ですよ…美味しかったからもっともっと飲みたかったですよ。

まぁそれはさておき、久々の夜勤明けキャンプ。ゲストさんも登場し愉しい山行になりました。がしかし、出発時間に対しての考え方の相違で出発時間が遅れけっこう辛かった。仕事は早朝5時上がりなのでなるべく早く出発し幕営地に早い時間に到着。がんばって設営し少し仮眠したかった。でもでもpixusさんにその思いは通じておらず遅い時間のスタート!いつもと違うペースに四苦八苦でしたが、それは昼間のお話し。いつも夜は孤独に過ごしておりましたが、今回は3人で楽しく過ごす事ができました。ありがとうございました。

次に道具の話。冬のボーナスでプラチナランタンとナンガのシュラフを買いましたが、今回自分以外の方と幕営して、「プラチナランタンは雰囲気がいぃねぇ」と言われて思わずニヤリとしてしまいました。決して明るくないけどあの雰囲気は最高ですよ。なんか誰もこないような山の中に泊りに来ている感じがすごいする。まぁ私たち以外誰もいないんですけどね(笑)
それから今回気温が-6℃まで下がったのですが、ナンガのオーロラ500で全然問題ありませんでした。もしも寒かったら困るからと25年物のヌプシを持参しました。でもでもヌプシは寒がりのゲストさんのもとに行ってしまいました。それでもあまり寒くなかったですね。

今回2人で宿泊の予定が3人(宿泊準備してない人が増えた)になったのですが、予備で持参していた食料で何とか対応出来ました。ただ水は厳しかったですね(>_<)
愛鷹山の稜線部に水補給ができる場所はないです。だから持参するしかないのですが、5.5リットル持参した水も夕食・宴会・朝食と幕営地出発までに予想以上に使ってしまい、下山時300ccしかなく焦りました。ただ下山時桃沢川のつるべ落としの滝で水を補充しました。だから何とか下山まで水足りました。夏場だったら全然アウトでしたよ(笑)

一人で孤独に山にこもりも良し!数人で誰もいない山で宴会するもよし!いろいろあったけど結果はホント楽しかったです。pixusさんありがとう

今回は日没からの月の出。星空撮影は行わず、そのご夜明けをタイムラプスでうつしてみました↓できれば大画面で見てくださいネ


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら