大和葛城山 (櫛羅の滝コース〜北尾根コース)

- GPS
 - 06:30
 - 距離
 - 7.4km
 - 登り
 - 698m
 - 下り
 - 682m
 
コースタイム
13:15葛城山山頂→ダイヤモンドトレールから北尾根コース→15:20ロープウェイ前
(歩行時間:約4時間30分)
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					櫛羅の滝コースは分岐から二の滝へ向かう道は多少急な下り坂があったり道幅が狭くなってはいましたが、全体的には危険な箇所や歩きにくい道はありませんでした。 復路の北尾根コースは急な下り坂が続き、腰を落として降りなければ滑ってしまいそうな場所が何箇所かありました。 道中の悩みの種はアブでした。 虫除けスプレー&携帯用虫除け器で予防していたにもかかわらず、ず〜っと付きまとわれた挙句、三カ所刺されてしまいました。しかも服の上から。 特にこの時期はアブやハチが多いようなので気を付けて下さい。  | 
			
写真
感想
					登山慣れしていない私は暑さのせいか、歩き始めてすぐにバテ気味になってしまいました。
櫛羅の滝を過ぎてしばらくすると二の滝に進む分岐点があったのですが、寄り道になるために体力にやや自信がなかった私は少し迷いましたが、せっかくだからと行くことにしました。
二の滝への道は割と急な上りや下りがあり、やっぱり来ない方がよかったかなぁと途中思ってしまったのですが、着いてから滝のそばでしばらく休憩したら、みるみるうちに体力回復!
恐るべしマイナスイオンのチカラ。
小さな滝でしたが他に登山者がいなかったのでレジャーシートを広げてしばらく水の音に耳を傾けていました。
おかげで頂上までバテることなく上ることができました。ありがとう、二の滝☆
昼食は頂上にある葛城高原ロッジで麦とろ定食を食べました。
山の上にあることや外観から失礼ながらあまり味は期待していなかったのですがとても美味しかったです!
とろろごはん、ざるそば、小鉢、漬物、そして馬刺し!
馬刺し、実は私、初体験。とても良く冷えて美味しかったです。
ざるそばのそばもコシがあったし、小鉢もおふくろの味だったし、漬物も「ザ・自家製」ってカンジでした。
お腹いっぱいになったし、さぁあとはサクサクっと下るだけ…と、あなどっていたらやられました。
山をなめるなです。
帰りの北尾根コースは急な下りが多く、歩き方が未熟な私は途中で膝ガクガク。
つんのめって坂を降りたりしたもんだからつま先が痛くなってしまったり。
登山靴の履き方が良くなかったみたいで反省。
何度も休憩をとりながらの登山だったので所要時間はかなり長かったけど、登山ビギナーの私にとっては達成感がありました。
反省する点が多かったことも勉強になったし、これからも山歩きを楽しみながら経験を積んでんいきたいと思いました。
					

										
							





					
					
		
いいねした人