ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2188140
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

永田大杉〜龍崖山〜燧山〜あさひ山〜薬香草園〜飯能駅

2020年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
287m
下り
317m

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
1:35
合計
3:35
12:05
5
永田大杉(バス停)
12:10
10
12:20
20
12:40
13:55
10
14:05
15
14:35
20
あさひ山(三角点)
14:55
15:15
15
薬香草園
15:30
10
矢久橋
15:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
永田大杉のセブンが潰れてたぁぁぁぁ…!! これが今日最初にして最大のトピックでした(笑 頼りにしてるとお昼抜きなんてあり得るので、必要なものは買える時に買わないとですね。
2020年01月19日 12:06撮影 by  SO-02K, Sony
2
1/19 12:06
永田大杉のセブンが潰れてたぁぁぁぁ…!! これが今日最初にして最大のトピックでした(笑 頼りにしてるとお昼抜きなんてあり得るので、必要なものは買える時に買わないとですね。
ドレミファ橋で吾妻峡を渡って、八耳堂から山に入ります。昨年5月以来の龍崖山。その時は誰もいない穴場な印象だったのですが、今日はここで早くも高年層のグループとすれ違いました。
2020年01月19日 12:18撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 12:18
ドレミファ橋で吾妻峡を渡って、八耳堂から山に入ります。昨年5月以来の龍崖山。その時は誰もいない穴場な印象だったのですが、今日はここで早くも高年層のグループとすれ違いました。
八耳堂の奥には祠がぽつぽつと続き、ひどく霊験あらたかな雰囲気あります。祠の脇を通り過ぎた山道は、「第一ロープ坂」と書かれた階段をぐいぐい登り、尾根上で別の山道にぶつかります。
2020年01月19日 12:20撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 12:20
八耳堂の奥には祠がぽつぽつと続き、ひどく霊験あらたかな雰囲気あります。祠の脇を通り過ぎた山道は、「第一ロープ坂」と書かれた階段をぐいぐい登り、尾根上で別の山道にぶつかります。
山頂へは「第二ロープ坂」で直行する道と、緩やかな回り道とを選べます。今日は前回と違うルートで、遠回りしてみることに。山道は開けたところが多く、日差しがほんとにるんっ♪て感じ。
2020年01月19日 12:29撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 12:29
山頂へは「第二ロープ坂」で直行する道と、緩やかな回り道とを選べます。今日は前回と違うルートで、遠回りしてみることに。山道は開けたところが多く、日差しがほんとにるんっ♪て感じ。
「代表的里山」らしく、谷間には棚田の跡があったり、斜面には戦時中のマンガン鉱採掘跡があったりなかなか楽しめます。私、棚田と近代産業遺構はほんと好きなので性癖突き刺さります(笑
2020年01月19日 12:34撮影 by  SO-02K, Sony
2
1/19 12:34
「代表的里山」らしく、谷間には棚田の跡があったり、斜面には戦時中のマンガン鉱採掘跡があったりなかなか楽しめます。私、棚田と近代産業遺構はほんと好きなので性癖突き刺さります(笑
山頂下でロープ場を越えてきた道と合流し、それでも何だかんだ階段が多い中を登頂です。今日の山頂は4〜5組のハイカーで賑わっていて、この写真一枚撮るのも苦労しましたね!(羞恥心)
2020年01月19日 12:47撮影 by  SO-02K, Sony
2
1/19 12:47
山頂下でロープ場を越えてきた道と合流し、それでも何だかんだ階段が多い中を登頂です。今日の山頂は4〜5組のハイカーで賑わっていて、この写真一枚撮るのも苦労しましたね!(羞恥心)
今日はこれを読むっていう、明確な目的があってきました。出たばかりの通称「ささこい」2巻。依とひまり、お互い「好き」同士の二人ですが、「好き」の僅かなズレで切なくすれ違います。
2020年01月19日 12:51撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 12:51
今日はこれを読むっていう、明確な目的があってきました。出たばかりの通称「ささこい」2巻。依とひまり、お互い「好き」同士の二人ですが、「好き」の僅かなズレで切なくすれ違います。
基本的に陽当たりのいいこの山ですが、目を上げるとこの青空、この風景! 新宿副都心も、スカイツリーも見えるのっていつぶりでしょうかね。このほか、360度近いパノラマは凄いです。
2020年01月19日 12:55撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 12:55
基本的に陽当たりのいいこの山ですが、目を上げるとこの青空、この風景! 新宿副都心も、スカイツリーも見えるのっていつぶりでしょうかね。このほか、360度近いパノラマは凄いです。
「ささこい」読み終えて振り返ると、いつの間にやら独りぼっち(笑 山頂に1時間居座りましたが、この時間帯になると時々肌寒さを感じるようになりました。いや1月のわりに暖かいですが。
2020年01月19日 13:41撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 13:41
「ささこい」読み終えて振り返ると、いつの間にやら独りぼっち(笑 山頂に1時間居座りましたが、この時間帯になると時々肌寒さを感じるようになりました。いや1月のわりに暖かいですが。
14時前に下山開始です。実は昨日から「飯能百名山」を調べていて、今日は龍崖山を含む3峰を踏んでいく計画です。それにしても空が綺麗なものだから、こんな写真ばかり撮っちゃいますね!
2020年01月19日 14:00撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 14:00
14時前に下山開始です。実は昨日から「飯能百名山」を調べていて、今日は龍崖山を含む3峰を踏んでいく計画です。それにしても空が綺麗なものだから、こんな写真ばかり撮っちゃいますね!
一旦谷間に降りて登り返すと、プチ岩場が現れてそこが百名山燧山の山頂です。ベンチもいくつかあって、写真のイメージより開けたところです。そのベンチ前に広がっているのは工場ですが。
2020年01月19日 14:05撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 14:05
一旦谷間に降りて登り返すと、プチ岩場が現れてそこが百名山燧山の山頂です。ベンチもいくつかあって、写真のイメージより開けたところです。そのベンチ前に広がっているのは工場ですが。
そこからもう一度ピークを越えて、最後は一気に下って龍崖山公園に到着です。次の目的地へは正面の道に降りて右手に登るのが近そうですが、高低差がわからないので何とも言えません…。
2020年01月19日 14:21撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 14:21
そこからもう一度ピークを越えて、最後は一気に下って龍崖山公園に到着です。次の目的地へは正面の道に降りて右手に登るのが近そうですが、高低差がわからないので何とも言えません…。
車道に出て右手は登り坂ですが、すぐ先に住宅地が見えて安心しました。この突き当たりがあさひ山展望公園で、通り沿いには販売中の戸建て住宅もありました。若い家族が多いところです。
2020年01月19日 14:28撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 14:28
車道に出て右手は登り坂ですが、すぐ先に住宅地が見えて安心しました。この突き当たりがあさひ山展望公園で、通り沿いには販売中の戸建て住宅もありました。若い家族が多いところです。
展望公園からの風景です。中学校や集合住宅越しに関東平野を眺めるここは、夜景でも有名らしいです。ここで育った子ども達には、思い出に残る風景になるのかななんて考えてました。
2020年01月19日 14:33撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 14:33
展望公園からの風景です。中学校や集合住宅越しに関東平野を眺めるここは、夜景でも有名らしいです。ここで育った子ども達には、思い出に残る風景になるのかななんて考えてました。
そんな公園の山側にほんの少し登ると、百名山あさひ山の三角点がありました。坂の途中にあるので、最高標高地点はここではないですが…。本っ当に飯能百名山って、適当なんですよ!(笑
2020年01月19日 14:35撮影 by  SO-02K, Sony
2
1/19 14:35
そんな公園の山側にほんの少し登ると、百名山あさひ山の三角点がありました。坂の途中にあるので、最高標高地点はここではないですが…。本っ当に飯能百名山って、適当なんですよ!(笑
山裾の道をしばらく歩くと、水道施設が現れ終点になるのでそこで街に降ります。あとは美杉台ニュータウンの中心を貫く遊歩道を、グーグル先生の力を借りながら道なりに進んでいきます。
2020年01月19日 14:46撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 14:46
山裾の道をしばらく歩くと、水道施設が現れ終点になるのでそこで街に降ります。あとは美杉台ニュータウンの中心を貫く遊歩道を、グーグル先生の力を借りながら道なりに進んでいきます。
薬香草園は、庭園側の通用口っぽいところから入園です。ここに来るのはヤマノススメのスタンプラリー以来1年ちょっとぶりですか。まぁすっかり冬枯れで、ハーブも何もありませんが。
2020年01月19日 15:00撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 15:00
薬香草園は、庭園側の通用口っぽいところから入園です。ここに来るのはヤマノススメのスタンプラリー以来1年ちょっとぶりですか。まぁすっかり冬枯れで、ハーブも何もありませんが。
個人的に柚子が好きなので、柚子のバスビーズ(1,980円)とルイボスティー(660円)を買いました。園芸をやってるのでハーブの苗木も気になりましたが、今買っても冬越せないんじゃ。
2020年01月19日 15:14撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 15:14
個人的に柚子が好きなので、柚子のバスビーズ(1,980円)とルイボスティー(660円)を買いました。園芸をやってるのでハーブの苗木も気になりましたが、今買っても冬越せないんじゃ。
美杉台から駅へ、天気もいいのでお散歩です。入間川を渡る矢久橋はヤマノススメの聖地ですが、欄干の低さとか昭和の趣があります。隣に飯能大橋が架かっても、撤去されず現役のままです。
2020年01月19日 15:31撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 15:31
美杉台から駅へ、天気もいいのでお散歩です。入間川を渡る矢久橋はヤマノススメの聖地ですが、欄干の低さとか昭和の趣があります。隣に飯能大橋が架かっても、撤去されず現役のままです。
あまり使わない、飯能駅南口に到着です。今日は膝に疲れがたまってる気がしたので、こんなショートコースでキメてみました。山歩きに街歩き、天気に恵まれまくりの満足な旅でした☆
2020年01月19日 15:39撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/19 15:39
あまり使わない、飯能駅南口に到着です。今日は膝に疲れがたまってる気がしたので、こんなショートコースでキメてみました。山歩きに街歩き、天気に恵まれまくりの満足な旅でした☆
撮影機器:

感想

飯能百名山、と言いつつ108峰あるようですが、どうも地形図上で三角点を拾っていった「机上の空論」のようですからいい加減なものです。完全制覇したいなとは思うのですが、はたして登山道があるのかとかそういうレベルで不安です(笑
リストを眺めてみると、「なんであの山がないのかな?」とか疑問が湧いたり…百名山じゃなくて「百山」にしたほうが合ってるんじゃないでしょうか?(笑
ま、そっちがその気ならこっちも適当に行きますわ←

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら