記録ID: 2193466
全員に公開
ハイキング
東海
小笠山から法多山だんご
2020年01月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 717m
- 下り
- 715m
コースタイム
天候 | 曇り/たまに日差しあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
エコパ〜三ッ峰は、細尾根の登りがあり両サイド切れ落ちていますがロープもあり極度の高所恐怖症でなければ問題ありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
翌日の雪山ハイクが悪天候予報のため中止になり、急遽どこか歩きたい。寝坊してても大丈夫な近場の小笠山を選びました。
三ッ峰までの切れ落ちたヤセ尾根が一番の楽しみ。以前あった丸太一本橋わたりが無くなり歩きやすくなっていました。(すこし残念な気も…)
そして年中涼しい六枚屏風。切り立った裂け目、人ひとりが通れる程度の幅で、30mほど奥まで進めます。最奥は行き止まりですが、壁つたいによじ登ることも可。まさに秘境探検な気分です。
小笠神社はベンチとトイレもあり、昼休憩に最適です。眺めも、そこそこ良いです。
法多山までの尾根は平坦で、少々退屈ですが木々のトンネルを通り、何も考えずリラックスして歩けリフレッシュに最適です。
法多山の境内に入ると、1月末でもたくさんの参拝者がおりました。少々皆さまと服装(Tシャツ腕まくり、ザック、登山靴)が違うので少しの方々に怪訝な眼差しを受けました。
しかし今日は、春なのかと思わせるほど暖かかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人
asa37030さん こんにちは(^^)/
法多山、実はまだ行ったことがありません
里山と合わせて、エコパからぐるっと周回出来るのですね!
いつかレコ参考にして歩いてみたいと思います(^ω^)
・・・それにしても、asa37030さんのお団子、どなたがつまみ食いしちゃったのかしらね??
haiziさん、こんばんは。
お団子、ぜひ食べてみて下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する