記録ID: 2198925
全員に公開
ハイキング
中国
龍ノ口山 賞田〜地蔵〜湯迫 (岡山県岡山市)
2020年01月30日(木) [日帰り]

- GPS
- 03:50
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 593m
- 下り
- 595m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ トイレは駐車場の傍にあります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備され、よく歩かれている山域です。メインルート以外は、案内のない分岐が多いので迷わないように。 ■ 地蔵〜地蔵岩〜かさね岩〜龍ノ口神社参道(地蔵尾根) 登山口をはじめ、分岐などを含め、案内は一切ありません。道は一部岩場で不安定なところはありますが、概ねよく歩かれているようです。眺望は非常に満足できるでしょう。 |
写真
撮影機器:
装備
| 備考 | トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、トレールアクションパーカ、(ウインドブラストパーカ、ULサーマラップ) ボトムス:ライトトレッキングパンツ シューズ:タイオガブーツ、GoreTex ショートスパッツ |
|---|
感想
山歩きを始めた当初は、ここ龍ノ口山を歩き回っていました。熊山でトレーニングするようになってから、しばらく来ておりませんでしたから、おそらく3年以上のご無沙汰です。未踏のルートが残っている事もあり、膝の具合が少々不安なこともあり、久しぶりに龍ノ口山にやってきました。
グリーンシャワー公園の駐車場は人が多いということもあり、今回は初めての賞田の登山口に車を停めてスタートしました。数人には出会いましたが、比較的静かに歩き回れました。
かさね岩は誰かが重ねたわけではないので、どちらかというと「かさなり岩」ですが、眺望絶佳なのですぐに判りました。一方、地蔵岩というのはよくわかりません。尾根上にそれらしい岩がありましたが、「地蔵様」がありません。尾根への取り付きのすぐ東の岩の上に祠があって、大きな地蔵様が鎮座していました。「地蔵岩」という名前としてはこちらのほうがふさわしいのですが、ネット情報に寄ると尾根上の岩の呼称のようです。そしてこの尾根を地蔵尾根と呼ぶようです。まあどっちでもいいんですが、天気がよくてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1534人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Bluesboy









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する