記録ID: 2203150
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山(ほうきょうさん) 小田休憩所から周回
2020年02月01日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 465m
- 下り
- 459m
コースタイム
天候 | 快晴、微風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
−8:15小田休憩所駐車場 帰り:小田駐車場13:40−14:10湯楽の里土浦店15:40−桜土浦IC−常磐道 −柏IC−国道16号線−大宮 |
その他周辺情報 | 土浦市内の日帰り温泉「湯楽の里 土浦店」に立寄り入浴。大人休日\810。 http://www.yurakirari.com/yura/tsuchiura/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖ベースレイヤー
長袖ドライレイヤー
中間着
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防水ウィンドシェル
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
山専お湯0.5ℓ+保温ボトルお茶0.35ℓ
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | つくば市のwebから「宝篋山トレッキングマップ」を利用しました。 https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/454/201905map.pdf |
感想
筑波の「宝篋山」に初めて行きました。
久々の晴天、風も弱く、日向や山頂は暖かい、冬の陽だまりハイクでした。
空気が澄んでいて、山頂からは筑波山が手に取るように、関東平野の向こうには浅間山、富士山が良く見えました。
筑波山よりかなり低い山ですが、関東平野を一望出来る眺めは素晴らしい。
奥武蔵や奥多摩には無い美点です。
駐車場もたくさんある山頂のベンチがほとんど埋まっているのも納得でした。
埼玉からのアクセスも良く、お花の季節などに、また来てみたい山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する