関東ふれあいのみち 東京6 日ノ出山から 御岳山


- GPS
- 04:04
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
天候 | 曇り のち 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなかったように思います |
写真
感想
何気なく西武鉄道のハイキングのホームページをみていたら 「レンゲショウマ」を見にいきませんか?みたいな記事がのっていました。場所は御岳山。小さくて 白く 紫の色が入った上品な花の写真がのせてあります。恥ずかしながらこの花の存在をしりませんでした。しかし、なんてきれいな花でしょう。御岳山といえば関東ふれあいの道のルートにもなっていたはず。しかも 花の時期は8月下旬頃までとなっています。
決まり!
今度は 関東ふれあいの道 東京6を歩いて 御岳山へレンゲショウマに会いに行こう。
最寄の駅から始発電車にのって武蔵五日市駅につき そこからバスに乗って 上養沢バス停までいきます。
ここからは関東ふれあいの道 東京6のスギの木陰の道を歩いて 御岳山のケーブル駅近くのレンゲショウマの群生地を見て 御嶽駅まで歩きます。
今日は天候が不安定でした。行きの電車から雨が降るのが車窓から見えやがて雨がやみ すると窓一面に大きな虹が見えました。
ラッキーな一日となるかと思っていたら 御岳山付近から又再び雨
最初は小雨で 一時はやんだのですが、しばらくするとまた雨
やめばいいと思っていたらかなり激しい雨に変わり 次第に雨足が強くなりさらには 雷の音が聞こえ 御岳山への参道は ひたすら長く白い大蛇のような雨水の川を作ってしまいました。ハイカーは、タクシーに乗車拒否されてもしかたがないほどずぶぬれ状態??
私が山歩きを始めて以来の激しい雨となってしまいました。
しかし、暑いよりましと思い ひたすら 雨がやむのを祈って駅へむかいました。
このコースは 日ノ出山までは静かである意味ドキドキする道 御岳山へは明るくたのしい道 神社付近は 賑やかになり 滝本駅までは日光の杉並木にも負けないくらいの参道 仕上げは多摩川沿いを通って駅につくという変化に富んだ道でした。
こんな天気でしたが、お目当てのレンゲショウマにも会えたし 総合的には充実したハイキングでした。
ケーブル駅付近でもらったパンフレットによるとここは四季それぞれ珍しい花がさいて冬には氷の花も見られるとか
氷の花??
ぜひ又来て 見てみたいです。
いいねした人