記録ID: 2210303
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
❄️もふもふ雪山散歩☃️ 〜飯盛山〜
2020年02月08日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:41
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 248m
- 下り
- 248m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️お山には雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は17時までとのこと。 駐車場にトイレありますが、冬期は使えません。 須玉ICから国道141号利用。 この日は凍結はなし。 八ヶ岳グレイスホテルからの細い道に一部凍結あり。 野辺山駅の方から周れば、除雪してくださっていて問題ありません。 駐車場もほんの一部に雪がありますが、問題ありません。 全てその日の天気次第ですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から雪あり。 この日の雪は、凍結しておらず、滑り止めがなくても良く噛む感じだったので、私は全行程つけませんでした。 数名の方とすれ違いましたが、チェーンスパイク付けている方が多かったです。 スニーカーで来ている方がいて(滑り止めなし)、下るのに苦労してました。 チェーンスパイクは持っていた方が安全です。 平沢山の巻道は、安定の泥濘地獄です😭 ゲーターは必須ですね。 この泥濘を避けるため、帰りは平沢山に登りました。 南斜面は雪がなく、こちらも一部ドロドロでした。 |
その他周辺情報 | 午後はシャトレーゼスキーリゾートでゲレンデスキー♪ 平沢峠駐車場内のトイレはつかえないので、道の駅やコンビニでお借りしましょう。 時間によっては、ヤツレンに寄って、トイレついでにソフトクリーム🍦食べるのも良いかも。 私は行けませんでしたが。 |
写真
感想
浅間ミルクプリンを見に行こうと思っていましたが、寝坊。
前日に飲んでしまったのが原因。
そしてソロだと、時間の制約もないので、ついついダラケがち😓
毎週末恒例の鶴ヶ島事故渋滞情報から、やはり関越自動車道は回避。
冬は混まない中央道へ。
笹子トンネルを抜けてから行く山を決める、いつものパターン。
天気は良いものの、山には雲がたくさん。
こんなことだろうとスキーも積んでおりました(スキーしたかっただけ)
時間も遅いので、さくっと飯盛山までお散歩。
いつぶりだろう?
去年は来てないかも。
この間に、看板類は新しくなり整備されていて嬉しくなりました。
雪と泥濘の天国と地獄を味わえるのも、ここの醍醐味💕
飯盛山山頂では風があったので、先に着いていたお二人はさっさと下山。
墨絵のような富士山🗻を眺め、1人静かな山頂を堪能しました。
泥濘を避けるため平沢山経由で戻りました。
こちらも南斜面のため、一部にドロドロポイントがありましたが、巻道よりはマシです!
軽く歩いて景色を堪能できる飯盛山。
やっぱり大好き💕
整備してくださっている方々に感謝です。
そしてお山の神様、今日もありがとうございました😊
おまけ
シャトレーゼスキーリゾートで、午後券を購入し滑りました。コース自体は短くあっという間。
右側のホーンリフトだったかな?待ち時間がないので、登って滑って5分。
何本滑ったかな?30本は行ったはず。
上級者コースは、まともに滑れませんでした(技術不足)
ファミリーには良いスキー場です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する