記録ID: 221061
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山オリエンテーリングNo.2
2012年09月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:30
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 602m
- 下り
- 593m
コースタイム
10:00:高尾山口駅⇒10:40:ケーブルカー高尾山駅⇒11:20高尾山山頂⇒11:55ケーブルカー高尾山駅⇒12:30高尾山口駅
天候 | 曇り雨のち大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し 大雨の1号路は滑るので注意 |
写真
感想
高尾山オリエンテーリング「高尾山頂・薬王院コース」に行ってきました。
9月になったことで、高尾山トクトクブックに9月のスタンプを押しに高尾山に行きました。
高尾山口駅の売店でオリエンテーリングの「No.9高尾山頂・薬王院コース」のマップを購入。
まずはケーブルカー高尾山駅に向かって高尾山病院の横から入って高尾山駅へ。
途中から雨が降ってきましたが、特にひどい大雨ではなかった。
高尾山駅でスタンプを押して、オリエンテーリングスタートです。
ケーブルカー高尾山駅⇒4号路⇒みやま橋⇒高尾山山頂⇒5号路、3号路入口を経て薬王院⇒ケープルカー高尾山駅
無事にコントロール記号10ケ所を記録。
1号路を通って下山。
この下山途中から雨がひどくなり、途中からビックリするほどの大雨となった。
1号路はこの雨で路全体が滝が流れるような洪水となり、登山靴は中まで水びたし。
高尾山口駅に着いたら全身ドブネズミ状態でした。
駅でタオルを絞り、靴下を絞り、シャツを絞りもう大変。
リュックも中まで雨がしみこみ何もかも濡れてビツクリしました。
全部絞って帰路につきました。
でも雨の中の登山もまた楽しいですね。
大雨のときの1号路の下山は後ろから水がどんどん流れてくるので
滑るし靴はグショグショになるので考え物です。
高尾山のオリエンテーリングですが、高尾山には3つのコースがあり、
これで2コース完歩しました。
100キロコンペにエントリーして100キロを目指します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1483人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する