記録ID: 8627641
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山20250831 20回目 六号路から二号路で下山
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 958m
- 下り
- 958m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:25
距離 11.1km
登り 958m
下り 958m
天候 | 晴れ!晴れ!晴れ!暑い〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二号路 病院横の道は通行止めです。 知らんと通ったけど デカい倒木ありました。 |
その他周辺情報 | 高尾温泉極楽湯 |
写真
最後の階段 もちろーん ここでも抜かされまくり 第四期のマクラーレンホンダみたいやな と あのとき アロンソ と バトン が 頑張ってくれたから 今の最強のF1エンジンのHondaがある と妙に納得。
感想
お盆休みの最後に疲れが どっと出て疲れ気味でした。
でも 毎週 どっかの山を登らせてもらっていたのですが 初めて行く山は いつも一人で登山なので 危ないかなと思い 20回目の高尾山に登らせてもらいました。
いやー関西の人気No.1の 金剛山も登山者多いけど 高尾山は 本当に多いです。 マジに 百人抜かされ ホンマ登山スピード遅くて すんまへん。
余りの登山者の多さに 真夏並みの危険な暑さの中で マジか?と思い 下山は 四号路から二号路へと初めてのコースを通りましたが さすが それでも たくさんの方とすれ違い 百人抜かされ 自分のペースで降りましたが 途中 靴の限界か?左足の小指あたりが 痛い 途中休憩場所無いので 持参の椅子に座り 休憩してると 大丈夫ですか?と お声をかけてくださった。 年上っぽい お姉様 ありがとうございます。
遭難してるように見えますよね やはり ありがとうございます。
ケーブルカーの音が聞こえて 琵琶滝の 滝行の声が聞こえてきたので もう少し と ゆっくり下山しました。
登山靴の限界を感じ montbellで買うか…(montbellの会長の お住まい と同じ県に住んでます)
暑さに体力奪われ(お茶は たくさん持っていき余りました)が 体力と脚力の無さを 道具の力を借りて登山は続けたいと思っております。
二号路の倒木も あらかた片付けていただいてました。
転倒なく登山させていただきありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する