ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2222839
全員に公開
ハイキング
東海

高屋山,大白木山〜42,43/ぎふ百(たかやさん,おじろきやま)冬期道路通行止でもGo!

2020年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
20.9km
登り
1,572m
下り
1,570m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
0:34
合計
8:30
距離 20.9km 登り 1,572m 下り 1,572m
8:29
130
スタート地点
10:39
107
尾根取付
12:26
12:49
117
14:46
14:54
89
16:23
16:26
33
林道出合
16:59
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折越林道入口ゲートは通れるものだと思ってたら、冬期通行止中 (+o+)
行先変更を検討するも雪の無い舗装林道なら10km歩きもありかと決意し、ゲート前空地に駐車。
コース状況/
危険箇所等
この時期のレコが見当たらないと思いつつ行ってみたら、何とアクセス林道が冬期通行止中〜、なので半分以上は舗装林道歩きです。
山中は出来るだけ記録のない尾根を選んでみましたが、積雪期にこんなお山に来ようとする人であれば迷う恐れは少ないでしょう。
薮については、全体的に鹿君トレースが豊富で藪避けコースは明瞭ですが、所詮は獣サイズなので人間用に薮を掻き分けないといけないですし、急斜面が多いので薮を補助ロープ代わりに掴めるよう、両手の空くストック無しをオススメします。

あ〜、快適スノーシューパラダイスが懐かしいわ、今日も全身薮疲れ (^_^;)

【林道】程度良い舗装路、積雪無し、落石等あるも歩行に支障無し
【〜高屋山】バリ尾根、急勾配な上に薮が酷くてお勧めしません
【〜大白木山】アップダウン少なめの稜線、一部に膝下までの積雪有、藪多し
【〜P1,100】積雪でほぼ夏道無視
【〜P1,050】本日唯一の登山道、積雪も薄く快適です
【〜林道出合】藪が薄く歩き易いバリ尾根、勾配は急ですが積雪時は大白木山登山道より楽しそう、ゲートから尾根口まで2.5kmしかないし ^_^;
今日もゲートをスルー...、はできましぇーん (>_<)
、っで高屋山尾根取付までの舗装林道10km歩きが決定
2020年02月15日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/15 8:38
今日もゲートをスルー...、はできましぇーん (>_<)
、っで高屋山尾根取付までの舗装林道10km歩きが決定
雪山道具は全て置いてけぼり、藪地獄を覚悟してストックも残置
2020年02月15日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/15 8:35
雪山道具は全て置いてけぼり、藪地獄を覚悟してストックも残置
出発400mで落石地帯、この先はハザード無し、鹿猿がよく出てきた
2020年02月15日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 8:44
出発400mで落石地帯、この先はハザード無し、鹿猿がよく出てきた
大白木山登山口のハシゴが見えてきた、こいつはスルー
2020年02月15日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 9:49
大白木山登山口のハシゴが見えてきた、こいつはスルー
稜線のツイン反射鏡が大白木山頂らしい
2020年02月15日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 9:52
稜線のツイン反射鏡が大白木山頂らしい
雪山が見えて来た
2020年02月15日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 10:07
雪山が見えて来た
ようやく取付尾根が見えてきた、ここまで2時間余りかかりました
2020年02月15日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 10:25
ようやく取付尾根が見えてきた、ここまで2時間余りかかりました
入山します、右下の赤いドラム缶の左が先人ルートなので天邪鬼君は右へ行きます
2020年02月15日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 10:40
入山します、右下の赤いドラム缶の左が先人ルートなので天邪鬼君は右へ行きます
藪を掴みながらじゃないと登れないほどの急登、最初から大汗かきました、こりゃオススメできませんわ
2020年02月15日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 11:13
藪を掴みながらじゃないと登れないほどの急登、最初から大汗かきました、こりゃオススメできませんわ
カモシカもいるのね
2020年02月15日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 11:49
カモシカもいるのね
高屋山頂が見えてきた
2020年02月15日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 12:16
高屋山頂が見えてきた
苔付きカレンフェルト
2020年02月15日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 12:18
苔付きカレンフェルト
とうちゃーく
2020年02月15日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 12:26
とうちゃーく
ここで早めのランチにして軽アイゼンを着けました
2020年02月15日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/15 12:27
ここで早めのランチにして軽アイゼンを着けました
数年ぶりに熊鈴も、薮中バッタリは御免だ
2020年02月15日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/15 12:48
数年ぶりに熊鈴も、薮中バッタリは御免だ
んー、やっぱりスパイダーは脱げ易いなぁ、3回外れました、ゴム紐を付けといて良かったわ
2020年02月15日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 13:00
んー、やっぱりスパイダーは脱げ易いなぁ、3回外れました、ゴム紐を付けといて良かったわ
ここから暫くの間ピンクテープ多し
2020年02月15日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 13:19
ここから暫くの間ピンクテープ多し
5mおきくらい、でも直ぐに別コースになっちゃった、登山用じゃないのかな
2020年02月15日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 13:21
5mおきくらい、でも直ぐに別コースになっちゃった、登山用じゃないのかな
いちばん右が大白木?
2020年02月15日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 13:42
いちばん右が大白木?
鹿ちゃん道はほぼ全コースにあります、なので糞だらけです
2020年02月15日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 13:46
鹿ちゃん道はほぼ全コースにあります、なので糞だらけです
ヌタ場、鹿ちゃんトレースも避けてます
2020年02月15日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 13:47
ヌタ場、鹿ちゃんトレースも避けてます
あれが大白木ピークのようです
2020年02月15日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 14:08
あれが大白木ピークのようです
反射板が見えると...
2020年02月15日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 14:43
反射板が見えると...
スグに、とうちゃーく
2020年02月15日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/15 14:49
スグに、とうちゃーく
右に白山、左の鋭鋒は屏風だな
2020年02月15日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/15 14:51
右に白山、左の鋭鋒は屏風だな
御嶽、乗鞍、北アも
2020年02月15日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 14:51
御嶽、乗鞍、北アも
ダム湖の向こうは平家や左門とかかな、先週の滝波はどれだろう?
2020年02月15日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 14:52
ダム湖の向こうは平家や左門とかかな、先週の滝波はどれだろう?
下りの登山道は高速道路かと思いきや、中途半端な雪庇で歩きにくーい
2020年02月15日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 14:58
下りの登山道は高速道路かと思いきや、中途半端な雪庇で歩きにくーい
登山道の証拠
2020年02月15日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 14:58
登山道の証拠
晴れてきました
2020年02月15日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 15:21
晴れてきました
登山道を外れて中電標識を辿ります の1
2020年02月15日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 15:25
登山道を外れて中電標識を辿ります の1
晴れてきて屏風がクッキリ見えだした
2020年02月15日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 15:28
晴れてきて屏風がクッキリ見えだした
白山も
2020年02月15日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 15:37
白山も
ここにも反射鏡
2020年02月15日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/15 15:45
ここにも反射鏡
中電標識を辿ります の2
2020年02月15日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 15:45
中電標識を辿ります の2
下界が見えてきた
2020年02月15日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 16:02
下界が見えてきた
中に獲物なし
2020年02月15日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 16:15
中に獲物なし
着地しました、歩き易い良い尾根でした
2020年02月15日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 16:28
着地しました、歩き易い良い尾根でした
ただいま〜
2020年02月15日 16:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/15 16:57
ただいま〜

装備

MYアイテム
個人装備
長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 雨具 予備靴ひも ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 携帯 サングラス ナイフ カメラ ポール

感想

高屋山山頂




10倍速ダイジェスト〜大白木山頂前後


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら