記録ID: 2239328
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								中央アルプス
						南信の隠れた名峰⛰️ 糸瀬山
								2020年02月29日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:02
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 769m
- 下り
- 919m
コースタイム
					やっぱりGPS不調です
				
							| 天候 | 曇りがち | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特になし。雪も少ないが、凍結あり。 | 
| その他周辺情報 | せせらぎの四季700円、途中道の駅木曽福島にて割引券あり。炭酸泉、無色透明の源泉が空気に触れると赤褐色に変わる。美肌効果にすぐれ、神経痛や冷え症に効果あり。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
																チェーンスパイク
															 | 
|---|
感想
					どっしりとした山容。登山口の標高は837mなので標高差は約1000m。須原駅からスタートすると標高差は1300m。なかなかの山です。山頂は樹林に覆われて展望はありません。が、山頂を過ぎると、のろし岩があり、なぜかぎこちないハシゴがかかってます。ハシゴは上で、車のタイヤチェーンで、固定されてます。のろし岩は正面から見ると丸いのですが、登ってみると両側切れ落ちて、平均台より細く、かなりスリリング。もう少しガスがなけらば、最高だったのに❗残念です
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1048人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
X印の三角点は多分、木曽に多い御料局三角点でしょう。
yabukkoさん
教えていただきありがとうございます。
助かりました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する