記録ID: 225210
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳
2012年09月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:25
6:15
50分
北沢峠
7:05
35分
三合目
7:40
55分
藪沢大滝ノ頭
8:35
8:50
60分
小仙丈ケ岳
9:50
10:30
15分
仙丈ケ岳
10:45
11:05
35分
仙丈小屋
11:40
11:50
60分
馬ノ背ヒュッテ
12:50
35分
藪沢大滝
13:25
15分
大平山荘
13:40
北沢峠
天候 | 仙丈ケ岳山頂まで晴れ、その後ガス。帰宅時R152で夕立っぽい雨。下界は降ったりやんだりだったようです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘〜北沢峠間はバス。始発は6:05のはずでしたが5:00ぐらいから臨時便が出ていたようです。私は5:20ぐらいの便に乗ることができました。下山時も16:00発の予定でしたが14:10ぐらいの臨時便に乗せてもらいました。予定より早く戸台を出発できたのですが、談合坂手前からの連続事故渋滞で自宅に着いたのは20:00過ぎでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨が少なく仙丈小屋の水は枯れてしまい宿泊客のみの支給だそうです。馬の背ヒュッテでは 給水できました。 (北沢峠〜仙丈ケ岳〜仙丈小屋) 登り出しと藪沢大滝ノ頭の平らになる手前、藪沢大滝ノ頭から森林限界にでるまでがちょっと 大変です。森林限界に出てしまえば景色もよくあっという間に小仙丈ケ岳に着くでしょう。 小仙丈尾根は歩き易いですが2箇所ほど岩場を下ります。 (仙丈小屋〜藪沢新道分岐) 仙丈小屋からガレ場が続きますが、段差は小さいのでそんなに歩きにくくはありませんでした。 他は険しいところはありませんでした。 (藪沢新道分岐〜北沢峠) 私の苦手な沢沿いの道です。マークに注意しながら進むとよいです。しばらく前後に誰もおらず さびしい感じ。そのまま大滝までガレた道を下りますが、ところどころ崩れやすい土手のような 所を歩きます。数メートルほど雪渓を歩くところがあったり、ロープ場も何か所かあります。 沢の登山道側には花多数、反対側には大小の滝があり楽しめました。大滝の手前で迂回路を歩き 樹林帯に入ります。どんどん進んでいくと道が平らになり、しばらくすると大平山荘の横にでます。 そこから林道横の登山道を登っていくと北沢峠到着です。最後の最後でちょっと長く感じます。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
昨年登ったとき小仙丈ケ岳からみた小仙丈カールを最後にガスガスで眺望がよくなかったので、今度こそ藪沢カールをみようと思って再挑戦してきました。今回はカール上部から下はよく見えましたが逆はやっぱりガスってしまいました。11:00を過ぎると地形的にどうしてもガスが溜まってしまうのでしょうか...
が、仙丈ケ岳山頂まではよく晴れてばっちりでした。野鳥もたくさんでこんなに居たのかと思うほど。尾っぽの方が白かったのですがホシガラス? 頭の赤い鳥はみましたが雷鳥でしょうか...
今度はもっと遅い時期か早い時期に登ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する