パウダースノーの菅平高原 根子岳 雪山登山&BC入門(バックカントリースキー)

- GPS
 - 06:33
 - 距離
 - 9.7km
 - 登り
 - 769m
 - 下り
 - 762m
 
コースタイム
- 山行
 - 4:51
 - 休憩
 - 1:23
 - 合計
 - 6:14
 
12:44 休憩(〜13:13)
14:02 根子岳
14:08 休憩(〜14:40)
16:34 移動の終了
| 天候 | 晴れ降水確率10% ※前日に降雪あり。新雪は10cm  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																														自家用車										
																																																 
						※帰りはなし 奥ダボススキー場へは公道はなく、ゴルフ場の門より車ごと中に入って行きます。 トイレ、無料駐車場あり。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					全体的に10cmの新雪あり。 「スキー場の東側の谷筋」 バリエーションコースとなります。 斜度5〜20度程の緩斜面で登って行けます。 前日の積雪の10cmだけ雪がありました。 「スキー場上部から避難小屋間」 斜度0〜20度程の緩斜面です。 ここから登山道に合流します。 ほぼ前日の10cmの積雪のみ。 行きは雪が着いていましたが、帰りは所所石がでていました。 「避難小屋から山頂直下」 斜度5度から20度程の緩斜面です。 笹や木がでている所多数ですが、滑れる状況でした。 「山頂直下から山頂」 山頂を除き20〜30cm程の積雪はありそうでした。 山直下の一部のみ斜度50度で10m程の斜面があります。 滑りに自身がない方は山頂直下に板を置いて置くのもありです。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																前日の新雪により
																スノーシュー
																わかん
																スキー(シール付)のいづれかが必要な状況でした。<br />10cmの新雪ですので
																なくても可能ではあります。
															 
												 | 
			
|---|
感想
					バックカントリー入門として非常に人気のある菅平高原の根子岳に行って来ました。
登りはスノーシューでのパウダースノーの雪山登山で登り
下りはスキーでパウダースノーを存分に楽しんで降りています。
山頂直下の50度10mの急斜面の一箇所をを除けば5度から20度程の初急斜面のみというのがその人気の由縁です。
前日の降雪のお陰でスタートからゴールまで全ての所で雪が着いていました。
「動画」
「プロガイド登山動画」パウダースノーの菅平高原 根子岳BC(バックカントリー)入門 登り編 の模様を動画にまとめてみたました。
プロガイド&プロバックカントリーガイドをしております。晴天にも恵まれ全面パウダースノーで最高のロケーションでした。この動画では前半のスノーシューでの登り編を収録しています。
以下のYOUTUBEにアップしています。是非見て下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCUyD44BLGg2cksAlKvUrqfg?sub_confirmation=1
下の動画を直接クリックしても見れます。高評価、チャンネル登録の方も御願いします。
https://youtu.be/nGEiPnxNSmU
 
 
今回も山の会
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
https://kantomtguide.blog.fc2.com/
にてプロガイド(ガイドツアー、山岳会)同行で行っています。
当会長は全国の山々を案内しており、冬季を中心に100名山も全座制覇しております。
また、会のYOUTUBEの動画では全登山道の様子から迷い易い場所や難所の詳細、厳冬ならではの絶景に山頂からの大絶景からの山座同定もしています。
こちらになりますので、良かったら見て下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCUyD44BLGg2cksAlKvUrqfg?sub_confirmation=1
になります。 
					
								kantomtguide
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する