高室山


- GPS
- 04:55
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 635m
- 下り
- 651m
コースタイム
〜10:10林道に合流
〜10:20高室山登山口分岐
〜10:45高室山818m(昼食・分)12:00
〜13:40十二相神社/明智光秀 口伝 十兵衛屋敷跡
〜13:55高室山登山口駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
5年ぶりに息子とふたりで山歩き。リクエストは眺めのいい山。どこへ行こうかと迷ったが新型コロナ蔓延で公共交通機関がイヤなので車で滋賀県の高森山へ。1年前ひとりで登ってその360度の大展望に感動した山。アクセスが2時間半ほどかかり急登はあるものの距離も短い。高室山に決定。
午前6時自宅出発。名神を快調に走り、8時半、広い高室山登山口駐車場に到着。先客は4〜5台。若い男女3名、中年ご夫婦が先発されていく。駐車場からいきなりの急登。ふたり前後しながら黙々と登っていく。気持ちいい稜線に出ると足どりも軽くなる。アップダウンを繰り返し、林道合流手前の杉林へ。雪が少し残り山道はドロドロベチョベチョ。おまけに滑りやすく歩行に難儀する。山頂直下の登りもズルズルと滑り、登りにくい。ふたり難儀しながらも2時間足らずで高室山山頂に到着。ちょっと霞んでいるが残雪の霊仙山や御池岳を望む。風もなくポカポカと暖かい山頂で展望を満喫しながらカップ麺&おにぎりでランチ。
ゆっくり展望を楽しみ、12:00下山開始。登り以上にドロドロズルズルの山道に手を焼きkatatumuriはあえなく尻もち。ズボンがドロだらけ。息子は初めてストックを使うもバランスよく下っていく。登山口まで無事下ってくると登りでは気に留めなかった水色のノボリが立っていた。十兵衛屋敷跡とプリントしてある。「明智光秀とちゃうか?」と息子。「明智十兵衛光秀が住んでいたのは岐阜や京都とやで」とkatatumuri。時間も早いので屋敷跡へ。NHK大河ドラマ「麒麟がくる」にあやかったようなにわか作りの資料小屋の前に真新しい「口伝 十兵衛屋敷跡」の記念碑。礎石や遺跡もない。「やっぱり口伝やで」とふたりで大笑い。道路を少し戻り13:55駐車場に無事下山。道はドロドロで一部歩きにくかったが期待にたがわず展望を楽しめた山行だった。地元に戻り「餃子の王将」でふたりで楽しく打ち上げた。
本日の歩数:14218歩 歩行距離:5.3km 実歩行時間:約4時間
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
親子で歩けるなんて至福のひと時ですね!
お疲れさまでした。
反省会がまた旨そうだ!
こんばんは
新型コロナウイルス感染が拡大してもう不安いっぱいです。
この日は珍しく息子からのリクエストで、何年かぶりで一緒に山歩き
してきました。他人とは違い、気を遣わない分楽しかったですね
どうぞ、新型コロナウイルス感染にお気をつけください。
コメントいただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する