記録ID: 226618
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山【ゆりわれルート〜月出ルート】
2012年09月20日(木) [日帰り]



- GPS
- 04:22
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 660m
- 下り
- 643m
コースタイム
09:50 月出登山口(駐車スペース)出発
10:05 ゆりわれ登山口 10:10
12:00 八丁平(昼食)12:40
12:45 三峰山山頂 12:50
13:00 三峰峠(通過)
13:35 わさび峠 13:40
14:10 月出登山口下山
総歩数:14,200歩
10:05 ゆりわれ登山口 10:10
12:00 八丁平(昼食)12:40
12:45 三峰山山頂 12:50
13:00 三峰峠(通過)
13:35 わさび峠 13:40
14:10 月出登山口下山
総歩数:14,200歩
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅より67km1時間40分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山道は特に危険なところはありません R166波瀬から月出登山口までの林道は落石や陥没箇所に注意が必要です。 飯高北奥林道は月出登山口-ゆりわれ登山口間で災害復旧工事の為車両通行止めです。 ゆりわれ登山口に駐車している車があったので福本からゆりわれまで来れるようです。 |
写真
撮影機器:
感想
天候もよくなり、過去に登山経験のある三峰山へ家内と出かけました。
先日の雨以降、空気が急に入れ替わり気持ちの良い涼風が吹き、終始快適な山行ができました。
月出登山口駐車スペースから林道を通りゆりわれ登山口に向かいました。先客2名の方も同じ方向に行かれました。まだ飯高北奥林道は月出-ゆりわれ間は災害復旧工事中で車両は通行止めになっていました。
三重県側からの登山道でゆりわれコースは比較的緩やかな山道で、登り始めから続く桧の植林帯を抜けると美しい自然林に変わり、さらに高度を上げると台高山脈から派生する支稜の迷岳、口迷岳が連なるきれいな稜線を展望でき気持ちよく歩けます。
八丁平に近づいてくると、ほぼ平坦な山道に変わり満開の野草のお出迎えを受けます。
樹丈の低い木々の間を抜けると大きく広がる八丁平に到着です。
今日は晴天ながら、空気中の水分が多くすっきりとはしませんが東西南方向は素晴らしい展望を楽しめます。
三峰山に来たなら、ここ八丁平で景色を<おかず>に昼食をとることをお勧めします。
昼食後、北へ約5分で三峰山山頂に着きます。
山頂からは室生火山帯の山々を展望できます。山名案内板もあるので容易に山座同定できます。
山頂から西に尾根道を下り、三峰峠を通過し、軽いアップダウンを繰り返すと新道峠に着きます。右に下ると奈良県側のみつえ青少年旅行村に行けます。
ここは直進して約100m進むとわさび峠です。左に折れて月出コースを下ります。
ゆりわれコースより勾配は急で滑りやすいですが慎重に歩を進めると問題なく登山口まで下山できます。
今日は約4時間山行、のんびりした一日を過ごしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1711人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山ゆりわれルート(松坂市飯高の月出登山口と富永登山口の中間の登山口)八丁平へ至る
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
白い花と 青いトリカブト きれいですよね
白い花は ホソバヤマハハコだそうです 私も人に教えていただきました。
ゆりわれは 8枚目の写真の先を 南東へ10m程度 入ったら見えます。
地震で 揺れて割れたから ゆりわれと言うとか??
白い花「ホソバヤマハハコ」って言うんですか・・・
花の名前はややこしくてなかなか覚えられません(>_<)
「ゆりわれ」は本当に割れているところがあるんですね。⇒次回の楽しみにしておきます。
色々教えていただきありがとうございました。
また「?」の連発となると思いますが懲りずによろしくお願いしま〜す。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する