記録ID: 2267100
全員に公開
ハイキング
近畿
三草山(播磨)周回(山口登山口から)
2020年03月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 433m
- 下り
- 417m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■山口登山口から鹿野登山口接続地点 山口登山口の無料駐車場に車を停めて出発しました。 トイレや自販機もあり、十分すぎるくらいの駐車スペースがありますので安心して利用できます。 駐車場奥から昭和池を目指して丘を登るように進むと、間もなく昭和池が見えてきます。 昭和池に突き当たって右に巻くように進むと立派な竣工記念碑を右に見て湖畔を進みます。 昭和池を左に見ながらしばらく湖畔を進み、十数分で鹿野コース分岐点に到着します。 ここから昭和池を離れ右折して谷に入るように鹿野コースを進みます。 分岐から数分進んだところに鹿野コースをショートカットするコースが左に見えてきますますが、そのまま真っ直ぐ進みます。 谷を進むようなコースということもあって、途中、コース上に水が湧き出してぬかるんだ区間がありました。 そのまま進むと鹿野登山口からのコースと接続します。 出発してからここまで25分ほどかかりました。 この間、コースも明瞭で、急傾斜もなく危険個所はありませんでした。 ■鹿野登山口接続地点から三草山神社鳥居 接続地点を左手前方向に左折するように鹿野コースを進みます。 ここから緩やかな登りとなりますが、当初は、粘土質でかなり浸食が進んだ水路のような状態となっていましたので雨の日は止めておいたほうが良いと思います。 登るにつれて次第に傾斜がきつくなり、地盤が粘土質から岩盤に変化してきます。 鹿野登山口コースとの接続地点から十分弱登ると視界が開け、振り返ると兵庫教育大学方面の眺望が見られます。 ひと登りすると間もなく三草山神社の鳥居に到着です。 ここまで、コースが明瞭なので迷うことはありませんが、岩盤が露出した区間も有りますので滑り注意しましょう。 ■三草山神社鳥居から天狗岩 鳥居から緩やかな登りを5分少々進むと標高233m地点に到着しました。 緩やかなコースを更に5分ほど進むと急傾斜の岩盤を登るような区間に突き当たり、そこを登り切ったところが眺望ポイントになっています。 ここから一旦、緩やかに下りますが、やがて急傾斜の岩場を登るような区間になり、そこを登り切ると右側に「天狗岩・狼岩」の標識が見えてきます。 標識方向に進んで「天狗岩・狼岩」に立ち寄ります。 この方向に標高304.4mの三角点があります。 テープ沿いに進むと岩場が二カ所あり、比較的平らになった岩場に突き当たり、そこが天狗岩だと思われます。 引き返して別のテープ沿いに進むと上に突き出した岩場に出ました。 こちらが狼岩です。 両岩場とも、先が奈落となっており先端付近は危険ですので十分注意しましょう。 この間は、かなりの急傾斜も有って体力を使いました。 ■天狗岩から376m地点 天狗岩から、一旦、緩やかな下りとなり、帳面に三草山山頂が見えてきます。 10分弱進むと急傾斜の岩場に突き当たります。 登り切ったところに眺望ポイントがあり、南側から西側まで見渡すことができます。 ここが376m地点となります。 この間、金野の急傾斜の岩場を登る区間がありますので、慎重に足場を決めてゆっくり進みましょう。 ■376m地点から三草山山頂 緩やかな尾根を進んで、下りに入り、下り切ったところに炭焼窯跡古道コースとの分岐に突き当たりますがそのまま真っ直ぐ進んで三草山山頂を目指します。 その後、5分で畑登山口分岐、三草古道コース分岐を通過すると間もなく三草山山頂となります。 山頂は開けており、ベンチも5つほどあって休憩場所として最適です。 周辺に高い山が無いためか、ほぼ360°の眺望が見られます。 ここで、行動食と水分補給で30分ほど休憩しました。 この間、コースも明瞭で急傾斜も少ないため危険はありませんでした。 ■三草山頂上から山口登山口 山頂に「三草山コース」と書かれた標識がありますので、ここから一気に下ります。 間もなく、急傾斜の岩場に出ますが、ポールで建てられた鎖場が整備されていましたので、足元に注意しながら進みます。 途中、少々の登りはあるものの、ほぼ下りとなります。 下りが得意な方なので、スピードアップし、山頂から約30分で平地に辿り着きました。 平地に出てから、断崖絶壁の低山を左に見ながら進むと、間もなく山口登山口駐車場に到着します。 この間、安全対策の整備はされているものの、急傾斜の岩場は、安全な足場を決めながらゆっくり進みましょう。 コースは明瞭なので迷うことはありません。 |
その他周辺情報 | 【周辺施設や見所】 ・三草山神社 ・昭和池 ・朝光寺 ・つくばねの滝 ・日本中央標準時子午線標柱 ・五百羅漢公園 ・東条湖 ・東条湖おもちゃ王国 ・アクア東条 |
写真
感想
今回は、初の播磨方面での山行でした。
メジャーな三草山でしたが、思ったほどの混雑もなく、自分のペースで快適な山行ができました(山頂はそれなりに混雑していましたがベンチがいっぱいになるほどではなかった)。
周辺に高い山が無いためか、彼方此方から素晴らしい眺望が見られるコースにも満足です。
コースが明瞭で標高差もさほどでもなかったのですが、それなりの急傾斜も有って、トレーニングには最適なコースです。
久々の短時間山行でしたが、地天候にも恵まれ思いっきり汗を流すことができました。
山行後に、近くにある日本中央標準時子午線標柱を撮影してきました。
農村地帯でなにも有りませんでしたが、ここが日本時間の中心だと思うと、なんだか不思議な感じになった次第。
本当は国宝の朝光寺も見て帰りたかったのですが、次回の楽しみにとっておきます(^.^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2499人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する