記録ID: 2270193
全員に公開
ハイキング
中国
扇山 宮原〜扇山〜白賀渓谷 (岡山県鏡野町)
2020年03月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:38
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 587m
- 下り
- 588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:36
距離 10.6km
登り 587m
下り 588m
10:50
10分
やませみ情報局
13:55
14:00
30分
白賀渓谷休憩施設
14:30
14:40
46分
旭川源流の碑
15:26
やませみ情報局
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
やませみ情報局の駐車場に車を停めてスタート。 トイレはやませみ情報局にあります。 扇山から降りて来たところの休憩舎の傍のトイレは使用禁止となっています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ やませみ情報局〜扇山 宮原登山口の取り付きまでが、ちょっと判りにくいかも。 木橋を渡って、お墓の下を通り、登山口(案内なし)から植林帯の尾根筋を登っていく。所々に赤テープがあり、道はある。とはいってもいきなり尾根筋を間違えたので、方向は注意したほうがよい。 途中で林道に出会うと、そこからが急登の始まり。標高差250m(標高550〜800m)の斜度は、概ね30〜40度くらいある。急傾斜の植林帯〜ガレ場・岩場を登りきると、東から来る林道の終点広場に出る。林道を少し東進し、途中から刈り払われた笹原の中を進むと頂上三角点に至る。 ■ 扇山〜白賀渓谷休憩所 最初はササヤブを泳ぎ、林道に合流する。再びササヤブに入って北方向の尾根に乗る(ここまでは結構判りにくい)。急な尾根を下ると、林道に合流。ここから先は分かりやすい。 まずは林道を横断して古い作業道を進むと沢に出る。沢を渡ると目の前に古い作業小屋があり、白賀渓谷に繋がる林道の終点になっている。あとはこの林道を歩いて下るだけ。 ※ 注意 白賀渓谷沿いの車道は、落石のため途中から通行禁止になっています。上流から歩いて確認すると、金属ネットの内側に落石が落ちてはいましたが、車で通れないことはありません。いつまた落石が発生するかわからないということで、通行止めになっているようです。 |
その他周辺情報 | 白賀渓谷 http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-497.html http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-498.html http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-499.html http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-508.html http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-509.html http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-510.html 篠坂のお滝様 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1366068.html |
写真
渓流沿いに14箇所の渓流ポイントが紹介されています。
https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/c/a/n/can1833/DSCF3220_0960.jpg
https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/c/a/n/can1833/DSCF3220_0960.jpg
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、ウイックロンZEOサーマル、(ウインドブラストパーカ、ULサーマラップ) ボトムス:ストライダーパンツ シューズ:タイオガブーツ、GoreTex ショートスパッツ |
---|
感想
旧富村の馬蹄形の尾根の名のあるピークに、大空山、富栄山、乗幸山、不溜山、扇山があります。このうち扇山だけ残っていました。白賀渓谷に通っていた6年ほど前、扇山はヤブ山と聞かされていて腰が引けていました。
ヤマレコのレコを参考にさせてもらって、心残りだった扇山に登って来ることができました。ヤブは問題なかったですが、傾斜はきつかったです(特に標高550〜800m)。この傾斜がクリアできれば、近辺の急登は問題なくクリアできるのではないでしょうか。桜尾山と同等以上にきついという印象でしたが、山歩きとしては楽しいかなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する