ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228927
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

観音峰山

2012年09月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:19
距離
13.5km
登り
850m
下り
835m

コースタイム

11:38 観音峰登山口駐車場
12:51 観音峰展望台
13:54 観音峰山頂
14:16 三ツ塚
14:54 法力峠
15:32 母公堂
17:16 洞川温泉センター
17:57 観音峰登山口駐車場

※コースの赤線は手入力です。正確さに欠けます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音峰登山口の駐車場を利用させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
観音峰登山口から観音峰山へ
道ははっきりしておりわかりやすかったです。
観音峰展望台までは
ハイキングコースにも設定されているようです。
登山ポストは駐車場にあります。
トイレも駐車場にあります。
今日は観音峰登山口から
出発します。
2012年09月28日 00:04撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
9/28 0:04
今日は観音峰登山口から
出発します。
まずは
吊橋を渡って
2012年09月28日 23:38撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/28 23:38
まずは
吊橋を渡って
すぐに分岐
みたらい渓谷の
ハイキングコースも
気になるなあ
2012年09月30日 00:59撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/30 0:59
すぐに分岐
みたらい渓谷の
ハイキングコースも
気になるなあ
観音の水
2012年09月28日 00:05撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/28 0:05
観音の水
登りはじめてスグに
現れる展望デッキから。
今日は快晴です。
2012年09月28日 23:39撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
9/28 23:39
登りはじめてスグに
現れる展望デッキから。
今日は快晴です。
デッキはこんな感じです。
2012年09月28日 00:06撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
9/28 0:06
デッキはこんな感じです。
木陰を歩くので
わりと涼しいです。
2012年09月28日 00:08撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/28 0:08
木陰を歩くので
わりと涼しいです。
木漏れ日も
いい感じ
2012年09月28日 00:11撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/28 0:11
木漏れ日も
いい感じ
晴れた日の
ハイキングは
やっぱり
良いなあ
2012年09月28日 00:11撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
9/28 0:11
晴れた日の
ハイキングは
やっぱり
良いなあ
休憩所に
到着しました。
2012年09月28日 00:12撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/28 0:12
休憩所に
到着しました。
お歌石
(新たに建てられたものだそうです。)
2012年09月28日 00:13撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/28 0:13
お歌石
(新たに建てられたものだそうです。)
お歌石の説明
2012年09月27日 23:30撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/27 23:30
お歌石の説明
観音の岩屋
ここは寄り道に
なります。
一旦戻ります。
2012年09月28日 00:15撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/28 0:15
観音の岩屋
ここは寄り道に
なります。
一旦戻ります。
観音の岩屋分岐を過ぎて
九十九折がはじまったら
展望台はもうすぐです。
2012年09月28日 00:17撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
9/28 0:17
観音の岩屋分岐を過ぎて
九十九折がはじまったら
展望台はもうすぐです。
「うわあ!」
となります。
ここは良かった(^_^)
2012年09月28日 00:19撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4
9/28 0:19
「うわあ!」
となります。
ここは良かった(^_^)
向こうに見えるは
稲村ケ岳。
いずれ行きますぞ。
2012年09月28日 02:02撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5
9/28 2:02
向こうに見えるは
稲村ケ岳。
いずれ行きますぞ。
観音峰山は
目の前のピークを越えた
向こうに山頂があります。
2012年09月28日 02:01撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/28 2:01
観音峰山は
目の前のピークを越えた
向こうに山頂があります。
うーん
向こうまで
行きたいなあ。
2012年09月28日 02:01撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/28 2:01
うーん
向こうまで
行きたいなあ。
観音峰展望台全景
2012年09月28日 23:44撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
9/28 23:44
観音峰展望台全景
カマキリ発見!
2012年09月28日 01:59撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
9/28 1:59
カマキリ発見!
記念写真は
気が乗らず。
2012年09月30日 00:50撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
9/30 0:50
記念写真は
気が乗らず。
稲村ケ岳方面を
アップで。
2012年09月30日 00:08撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4
9/30 0:08
稲村ケ岳方面を
アップで。
ヤカン発見!
何かで見たことあるある!
2012年09月28日 00:22撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/28 0:22
ヤカン発見!
何かで見たことあるある!
観音峰山頂。
展望は望めません。
2012年09月28日 00:23撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/28 0:23
観音峰山頂。
展望は望めません。
観音峰山からは
比較的穏やかな
アップダウンで
法力峠へ
稜線が続きます。
2012年09月30日 00:53撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/30 0:53
観音峰山からは
比較的穏やかな
アップダウンで
法力峠へ
稜線が続きます。
三ツ塚
何者かの骨がありました。
2012年09月28日 00:24撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/28 0:24
三ツ塚
何者かの骨がありました。
時折見える
こんな景色が
嬉しい
2012年09月28日 00:24撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/28 0:24
時折見える
こんな景色が
嬉しい
たまには
キノコでも
撮ります。
秋ですね。
2012年09月28日 00:25撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
9/28 0:25
たまには
キノコでも
撮ります。
秋ですね。
少しづつ
近づいていきます。
2012年09月28日 00:25撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/28 0:25
少しづつ
近づいていきます。
花を撮るほどに
宿題がたまる一方、、。
2012年09月28日 00:26撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
9/28 0:26
花を撮るほどに
宿題がたまる一方、、。
あちらの山は、
えーと、
2012年09月28日 00:27撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/28 0:27
あちらの山は、
えーと、
法力峠に到着。
直前の下りは何となく
もったいない気分。
2012年09月30日 00:12撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/30 0:12
法力峠に到着。
直前の下りは何となく
もったいない気分。
ここからは
更に整備されている
感じでした。
2012年09月26日 14:57撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/26 14:57
ここからは
更に整備されている
感じでした。
何となく鼻歌でも
な、感じで下山です。
2012年09月30日 00:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/30 0:55
何となく鼻歌でも
な、感じで下山です。
更に宿題。
山積みされつつある
宿題を前に、
子供の頃から
変わらぬ自分を
知るのでした。

【ツリフネソウ】
という名前のようです。
2012年09月28日 01:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
9/28 1:51
更に宿題。
山積みされつつある
宿題を前に、
子供の頃から
変わらぬ自分を
知るのでした。

【ツリフネソウ】
という名前のようです。
一部荒れた所が
あるとしても
この位でした。
2012年09月28日 01:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/28 1:51
一部荒れた所が
あるとしても
この位でした。
母公堂へ下山する途中で
鍾乳洞への分岐がありました。
ちょっと気になる。
2012年09月26日 15:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/26 15:25
母公堂へ下山する途中で
鍾乳洞への分岐がありました。
ちょっと気になる。
【母公堂】
今日は車が何台か
駐まっていました。
2012年09月30日 00:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/30 0:13
【母公堂】
今日は車が何台か
駐まっていました。
やはり、
車道歩きは
サンダルの出番です。
母公堂で履き替えました。
2012年09月30日 00:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/30 0:56
やはり、
車道歩きは
サンダルの出番です。
母公堂で履き替えました。
佛水秘水行者尊
2012年09月30日 00:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/30 0:56
佛水秘水行者尊
【ゴロゴロ水】
この目の前からは
採水禁止のようでした。
2012年09月30日 00:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/30 0:14
【ゴロゴロ水】
この目の前からは
採水禁止のようでした。
【とうろうのいわや】
行こうかやめようか
迷いましたが
行ってみることに。
2012年09月28日 01:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/28 1:52
【とうろうのいわや】
行こうかやめようか
迷いましたが
行ってみることに。
いわやの中は
撮影NGですので
写真はありません。
行場ですが300円納めて
入らせていただきました。
1人で入るとけっこう怖い。
2012年09月30日 00:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/30 0:14
いわやの中は
撮影NGですので
写真はありません。
行場ですが300円納めて
入らせていただきました。
1人で入るとけっこう怖い。
石畳
2012年09月28日 01:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/28 1:52
石畳
洞川エコミュージアムセンター
2012年09月26日 16:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/26 16:28
洞川エコミュージアムセンター
月が
大きいなと思って
2012年09月26日 16:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/26 16:30
月が
大きいなと思って
これ
食べたかったんです。
うどん、デカイ!
2012年09月26日 16:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
9/26 16:44
これ
食べたかったんです。
うどん、デカイ!
安かろう!
旨かろう!
多かろう!

看板に偽りナシ(`_´)ゞ
また来ます。
2012年09月26日 16:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/26 16:58
安かろう!
旨かろう!
多かろう!

看板に偽りナシ(`_´)ゞ
また来ます。
紅葉と
2012年09月30日 00:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/30 0:17
紅葉と
渓谷遊歩道は
しっかり整備
されていました。
2012年09月28日 01:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/28 1:52
渓谷遊歩道は
しっかり整備
されていました。
水の色がキレイです。
2012年09月30日 00:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/30 0:19
水の色がキレイです。
足元にせせらぎを見ながら
2012年09月30日 00:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/30 0:20
足元にせせらぎを見ながら
夕方の寂しい感じ
そのまま
2012年09月30日 00:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/30 0:20
夕方の寂しい感じ
そのまま
岩が崩れていました。
2012年09月30日 00:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/30 0:21
岩が崩れていました。
陽が落ちて
森が暗闇に包まれる
その前に
出る事ができました。
ゆっくりし過ぎたかな。
2012年09月30日 00:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/30 0:58
陽が落ちて
森が暗闇に包まれる
その前に
出る事ができました。
ゆっくりし過ぎたかな。
車道歩きは極力避けたいですが
夜が迫ってくると
車道に安心してしまいます。
2012年09月30日 00:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/30 0:59
車道歩きは極力避けたいですが
夜が迫ってくると
車道に安心してしまいます。
駐車場まで戻って来ました。
月が昇っていました。
2012年09月30日 00:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/30 0:58
駐車場まで戻って来ました。
月が昇っていました。
[帰りの車道から]

夕焼けにはなりませんでした。
2012年09月30日 00:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
9/30 0:02
[帰りの車道から]

夕焼けにはなりませんでした。

感想

朝方用事があったのですが
天気がとても良かったので
この頃気になっている大峰の山へ
行く事にしました。
本当は稲村ヶ岳へ行きたいのですが
時間の都合で計画をその手前迄とし
観音峰へ行く事にしました。

天川村の洞川へは今回で二度目ですが
(前回はずっと雨、、、)
はじめに抱いた印象の寂れた温泉街の
イメージはもはや払拭されています。

山の上の吊橋や
名水コーヒーナンバーワンを探す喫茶巡り
川魚やお蕎麦の美味しいお店でゆっくりしたり
鍾乳洞散策やみたらい渓谷ハイキング
山歩き以外にもいろいろ気になります。
まだまだ何もできていないけれども
とりあえず、
稲村ヶ岳に登って
ゴロゴロ水を使ったラーメンを
作って食べたいです。

今回の観音峰登山では
観音峰山頂の展望のないピークよりも
観音峰展望台からの景色が良かったと思いました。
ここは雪の季節にもチャレンジできそう。
、、、かな? (^ ^)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1485人

コメント

綺麗っすね!!
観音峰…
冬の時期のイメージがありましたが、紅葉の時期も素晴らしいですね

新緑のような緑と思いきや、山頂以降はバッチリ秋の山

去年はあまり紅葉が見れなかったので、今年は大いに期待しております
2012/10/4 0:27
utaotoさん、コメントありがとうございます(^ ^)
ひと雨毎に、
季節が移り変わるのを
目に映る景色に感じる今日この頃
山歩きもいよいよ楽しいシーズンが
やって来た感じです。

観音峰展望台では
背丈を超す勢いのススキに
ビックリさせられましたが
それゆえに
視界が開けた時に見える
周りの山々が
印象深く心に刻まれました。

utaotoさん達の
今秋に見せてくださる
山行にも期待が高まります。
2012/10/4 2:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰(樹氷バス・登山口BS発〜洞川温泉BS着)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
金山谷北尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら