記録ID: 229007
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
銚子ヶ口・クラシ・イブネ縦走
2012年09月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 817m
コースタイム
銚子ヶ口登山口6:23 - 銚子ヶ口8:45 - クラシ 10:50 - イブネ 11:49 - 佐目峠12:00 - 杉峠 12:20 - 御池高山跡12:40 - コクイ谷出合13:24 - クラ谷分岐14:17 - 武平峠 15:12
天候 | 曇り 時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
クラシ・イブネ辺りはところどころ踏み跡が不明瞭だけれど 注意していれば問題ない。(雪が付くと全く状況は変わると思われる)コクイ谷からクラ谷辺りは プチ沢登り状態で道が悪く 昭文社の地図では実線表記だけれど 破線表記にした方が良い気がする。(雨乞岳からの道と合流してからは問題ない) |
写真
雨乞岳の道を途中で合わせ、 どうにか武平峠に到着。 雨乞岳より下山中の山ガール2人に出会い、 〆て 合った人6名。 山ガールにはこの山域はあまりしっくりこないけど、 マイナーな山にも山ガールはうれしい。
感想
7月の乗鞍九蔵尾根で ふくらはぎの肉離れを起こして以来、 まともに歩けず北八にに回ほど出かけ 脚の具合をチェックしたが 9月15日の稲子湯からシラビソ小屋のピクニックで完治を確認し、 数日のジョギングで体を整え、 かねて一度訪れたかった奥鈴鹿のイブネ・クラシに山友に連れて行ってもらった。
いきなりの長丁場で歩けるかどうか心配だったが 体にたまった水分をたんまりと汗で吹き出しながら 喘ぎ喘ぎなんとか歩き切れた。
イブネ・クラシは1100mを超える高原の台地で、 そこは苔の台地だった。山頂の苔の上にピクニックシートを敷いて 昼食をゆっくりとり 初秋の一時をマッタリと過ごした。 途中から見えた四日市や伊勢湾、 違った形に見える鎌ヶ岳も 印象深かった。
また 雪の付いた時期、 春、 紅葉の秋に是非とも訪れたいと思った。
クラシの山頂のほんのすぐ手前の西側に 沢が流れており水の心配もなく山頂で一泊して夕日と朝日を拝むのも一興だ。
(尚 車を2台使用し 一台を下山口の武平峠へ置車として縦走しました。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1914人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する