記録ID: 8396137
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿セブンマウンテン⑤雨乞岳~イブネ~クラシ
2025年07月09日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:02
距離 15.3km
登り 1,216m
下り 1,216m
17:07
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には危険な箇所はほぼありませんが、崖の上の細い道を通るポイントが何箇所かあり、滑落多発注意の看板がいくつかありました。 |
その他周辺情報 | 食堂屋 光陽(下山メシで、ホルモンが美味しかったです) |
写真
所々で雨乞岳の方向を指す看板が設置されてました。
しばらくは沢沿いを歩きますが、GPSがないと道に迷いそうなので注意が必要でした。
(実際に、前に進んでいたはずが、同じ場所に戻ってきてしまい友人と驚きました...)
しばらくは沢沿いを歩きますが、GPSがないと道に迷いそうなので注意が必要でした。
(実際に、前に進んでいたはずが、同じ場所に戻ってきてしまい友人と驚きました...)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
友人と休みを合わせて、鈴鹿セブンマウンテン5座目として雨乞岳、そしてついでにイブネ(鈴鹿10座)とクラシ(鈴鹿300座)も経由してきました。
東雨乞岳までの行程のほとんどは沢沿いで、行きはさほど感じなかったですが、帰りは疲れの影響かかなり長く感じました。
東雨乞岳登頂からの稜線は、麓の酷暑とは打って変わって気温が下がって風が涼しく、気持ち良く進めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する