記録ID: 8744966
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳・イブネ
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:19
距離 17.9km
登り 1,613m
下り 1,614m
13:16
武平トンネル東口駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・無料 ・トイレ(手洗所は雨水を利用) ・展望ベンチ |
写真
感想
武平峠から雨乞岳とイブネ。往きはクラ谷を遡る沢沿いのコース。帰りには三人山を通る尾根コースを歩いた。
峠の登山口から、最初は細い道で山腹を縫うように進む。水の流れる小沢と何度も交差した。沢谷峠から渓谷に変わった。深く刻まれた谷底を歩く、ゴロゴロ石の道。尾根に上り詰めると武平峠ー雨乞岳7番のプレート。七人山に寄り道した。
樹林帯を抜けた後、深いササ原の道で東雨乞岳。四方が開けた、砂利の広い山頂。御在所岳と鎌ヶ岳の間に、朝日に照らされた伊勢湾が輝いていた。引き続きササの道で雨乞岳。こちらは岩の転がる狭い山頂。ササ叢の奥に干上がった「大峠の沢 (池)」。
雨乞岳山頂で一息入れた後、イブネ(伊船)へ。ササ、岩場、ススキの道を経て九十九折で杉峠。緩斜面で杉峠ノ頭、佐目峠の順に標高を上げると「苔の庭園」の始まり。保護ロープで守られた遊歩道は、北端まで緑の苔と白い石のコントラストが続いた。
眺望のないクラシから尾根伝いに銚子。熊ノ戸平を周遊してイブネに引き返した。このころになって、ようやく上空の雲が取れて、太陽の光に苔の緑が鮮やかさを魅せてくれるようになった。復路は東雨乞岳まで往路の折り返し。その後、三人山を経由して武平峠まで尾根を辿った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する