記録ID: 2303919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
和泉葛城山〜三国山〜岩湧山
2020年03月24日(火) 〜
2020年03月25日(水)

maerou
その他2人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:10
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 2,658m
- 下り
- 2,539m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 11:23
距離 23.9km
登り 2,091m
下り 1,443m
6:51
53分
スタート地点
18:14
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:01
距離 12.9km
登り 570m
下り 1,110m
二日目は途中までログの記録を忘れていました。
| 天候 | 日中は快晴、そして強風。日が落ちて急冷したので、日暮れが6時過ぎと遅いのが行動には幸いだった。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
〇和泉葛城山北から上り 良好。地蔵様が見守ってくださる脇を、通り過ぎる。 私たちは最初に取り付きをひとつ勘違いして浅い藪漕ぎをすることになった( ??? ;)💦 〇和泉葛城山から大石ヶ峰 良好。マイナールートだがダイトレでは比較的明瞭な尾根のアップダウン。電波塔を目印に前へ進む。展望はないが、風が吹き抜けて寒かった。 〇鍋谷峠から 宿山、三国山 車道歩きで、寄ってピークに行くには浅めの笹の道を進む。途中不法投棄の現場があり、いい気分になれたものではない。トレーラー数台を横目に見たので現在も脇の林道(?)の整備工事を小規模であるが行っているのかも。宿山、三国山へのピークは、少し横に逸れた所にありますが簡単に行けます。 〇三国山から谷を通って滝畑ダム 傾斜すこしあり。三国山を通過してアップダウン繰り返し分岐が見えると南へ。枯れた支流にそって降りるところが傾斜はあったが、滑りやすいことはなかった。 谷をおりる道は林道で、途中左側が崩落したようで、整備されている方がいるようだ。落石に注意する。 〇カキザコから岩湧山へ ダイトレなので道は分かりやすい。途中岩から染みでる水が汲める。山頂の日暮れからの底冷えが凄まじかった。 〇岩湧山から南葛城山へ 五つ辻以降は車道跡があり過ぎるて逆に分かりづらい。尾根を辿るだけなので迷うことは無い。今も木材搬出などに使われているためか、脇道が多い。車道はピークから見て脇に迂回する。ピークは文字通りいばらの道であったのでお勧めは全くしない。正規のルートなら車道歩きで苦労ない。 〇南葛城山から鉄塔巡視道を通ってダムバス停へ下山 ラストにして一番堪える下りであった。笹をかき分けながら北へ、突如西に生える尾根に乗って行くが、鉄塔巡視路までは安全だ。しかし鉄塔を二つ見送ってからは直線的に進むだけだが尾根が不明瞭になることを繰り返し、最後は急斜面を補助なく滑ることもあった。幸い最後の100mほどの下りは蛇腹道がセットされていた。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する