ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2306082
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

自宅から散歩  披露山公園と大崎公園・小坪をめぐる

2020年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
14.3km
登り
325m
下り
335m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:24
合計
4:06
距離 14.3km 登り 339m 下り 339m
10:53
11:10
26
11:36
11:43
82
13:05
68
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス 自宅最寄りBSから歩き始め自宅最寄りBSにゴールする。
 今日もここからスタートです。昨日は大雨が降っているのでオールアスファルトで登れる山に行きましょう。
2020年04月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 10:04
 今日もここからスタートです。昨日は大雨が降っているのでオールアスファルトで登れる山に行きましょう。
 今日はこのトンネルを越えていきます。
2020年04月19日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 10:05
 今日はこのトンネルを越えていきます。
 池田通りを通っていきます。
2020年04月19日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 10:20
 池田通りを通っていきます。
 今日はここから小坪方面に歩いていきましょう。
2020年04月19日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 10:30
 今日はここから小坪方面に歩いていきましょう。
 今日初の花、ツタバウンランになります。
2020年04月19日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 10:36
 今日初の花、ツタバウンランになります。
 披露山に向かいましょう。読み方は「ひろやま」になります。
2020年04月19日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 10:37
 披露山に向かいましょう。読み方は「ひろやま」になります。
 公園のフジがいい感じですね。
2020年04月19日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 10:39
 公園のフジがいい感じですね。
 少しずつ高度をあげていきます。小坪の街が見えてきます。
2020年04月19日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/19 10:42
 少しずつ高度をあげていきます。小坪の街が見えてきます。
 ここを右に向かうと大崎公園、まっすぐ行くと披露山公園になります。まあ、両方行くつもりですけどね。
2020年04月19日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 10:47
 ここを右に向かうと大崎公園、まっすぐ行くと披露山公園になります。まあ、両方行くつもりですけどね。
 先ほどの分岐を少々右に入ったところからの今日の初富士。今日は富士山撮影枚数が多そうだ。
2020年04月19日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
4/19 10:48
 先ほどの分岐を少々右に入ったところからの今日の初富士。今日は富士山撮影枚数が多そうだ。
 さらに道路を歩いてゆくと、披露山公園駐車場になります。しかしながら、駐車場は閉鎖です。披露山に来るならば歩いてこなければならない。
2020年04月19日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 10:50
 さらに道路を歩いてゆくと、披露山公園駐車場になります。しかしながら、駐車場は閉鎖です。披露山に来るならば歩いてこなければならない。
 ペラペラヨメナ、今日もペラペラしていますね。
2020年04月19日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/19 10:51
 ペラペラヨメナ、今日もペラペラしていますね。
 さあ、披露山山頂付近にやってきました。
2020年04月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 10:52
 さあ、披露山山頂付近にやってきました。
 おりの中で飼われているインドクジャク、おりの網目の中から望遠で捕らえた。
2020年04月19日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 10:54
 おりの中で飼われているインドクジャク、おりの網目の中から望遠で捕らえた。
 ほら、披露山公園からの富士山だよ。左に江ノ島、右には稲村ケ崎だ。
2020年04月19日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
4/19 10:56
 ほら、披露山公園からの富士山だよ。左に江ノ島、右には稲村ケ崎だ。
 前の構図に逗子マリーナまで入れるとこんな構図になる。
2020年04月19日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/19 10:56
 前の構図に逗子マリーナまで入れるとこんな構図になる。
 披露山庭園住宅、逗子が誇る高級住宅街である。
2020年04月19日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 10:56
 披露山庭園住宅、逗子が誇る高級住宅街である。
 箱根も一望。
2020年04月19日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 10:56
 箱根も一望。
 これは天城山ですねえ。
2020年04月19日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 10:56
 これは天城山ですねえ。
 稲村ケ崎とその向こうにある波、きっとたくさんのサーファーが楽しんでいることでしょう。
2020年04月19日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 10:57
 稲村ケ崎とその向こうにある波、きっとたくさんのサーファーが楽しんでいることでしょう。
 猿山のサル、望遠で網の中から狙う。
2020年04月19日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 10:59
 猿山のサル、望遠で網の中から狙う。
 こんな表情もとらえてしまった。
2020年04月19日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/19 11:00
 こんな表情もとらえてしまった。
 これは逗子がわ、逗子湾と葉山マリーナ。その奥には葉山の海が見えている。
2020年04月19日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 11:02
 これは逗子がわ、逗子湾と葉山マリーナ。その奥には葉山の海が見えている。
 伊豆大島が見えていますよ。
2020年04月19日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:02
 伊豆大島が見えていますよ。
 これは、逗子の二子山、一等三角点がある。
2020年04月19日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/19 11:03
 これは、逗子の二子山、一等三角点がある。
 戦時中、ここは高射砲の基地だったそうで。3つの高射砲が並んでいたそうである。これが一つ目の跡。
2020年04月19日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:07
 戦時中、ここは高射砲の基地だったそうで。3つの高射砲が並んでいたそうである。これが一つ目の跡。
 これが二つ目の跡、今は展望台になっている。
2020年04月19日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:07
 これが二つ目の跡、今は展望台になっている。
 これが三つ目、猿山になっている。
2020年04月19日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:07
 これが三つ目、猿山になっている。
 でん!!とアップにしてみよう。
2020年04月19日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/19 11:09
 でん!!とアップにしてみよう。
 さあ、ここから山を下りて大崎方面に向かいましょう。
2020年04月19日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:10
 さあ、ここから山を下りて大崎方面に向かいましょう。
 タチツボスミレの住宅ですね。
2020年04月19日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 11:11
 タチツボスミレの住宅ですね。
 披露山庭園住宅、見ての通り高級住宅街だ。
2020年04月19日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:20
 披露山庭園住宅、見ての通り高級住宅街だ。
 芸能人や財界の人たちも住んでいる。なお、ここに家を建てるための審査があり、結構落ちるらしいのだ。
2020年04月19日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:24
 芸能人や財界の人たちも住んでいる。なお、ここに家を建てるための審査があり、結構落ちるらしいのだ。
 さあ、ここから大崎公園に向かいましょう。
2020年04月19日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:25
 さあ、ここから大崎公園に向かいましょう。
 シャガは・・・んで撮りましょう。
2020年04月19日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/19 11:26
 シャガは・・・んで撮りましょう。
 大崎公園に到着しました。実は私が一番好きなフジ撮りスポットなのだ。
2020年04月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:27
 大崎公園に到着しました。実は私が一番好きなフジ撮りスポットなのだ。
 全体像はこんな感じ、富士に丹沢、江ノ島に逗子マリーナ、稲村ケ崎・・・ここから何を切り取るのかが面白いのだ。
2020年04月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 11:27
 全体像はこんな感じ、富士に丹沢、江ノ島に逗子マリーナ、稲村ケ崎・・・ここから何を切り取るのかが面白いのだ。
 その前に、無事に撮影させてくれました。ベニシジミですね。
2020年04月19日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 11:32
 その前に、無事に撮影させてくれました。ベニシジミですね。
 サトザクラは一本だけ木がありました。
2020年04月19日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 11:34
 サトザクラは一本だけ木がありました。
 逗子に向かう海岸線の国道134号線と海に浮かぶ「不如帰」の碑。逗子を舞台に描かれた徳富蘆花の小説だ。
2020年04月19日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:38
 逗子に向かう海岸線の国道134号線と海に浮かぶ「不如帰」の碑。逗子を舞台に描かれた徳富蘆花の小説だ。
 逗子海岸の様子。ここからはこう見えるのだ。
2020年04月19日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:38
 逗子海岸の様子。ここからはこう見えるのだ。
 トビがゆるりふわりと飛んできましたね。残念ながら私は食べ物を何も持っていない。
2020年04月19日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/19 11:40
 トビがゆるりふわりと飛んできましたね。残念ながら私は食べ物を何も持っていない。
 ムラサキケマンを見つけましたが、旬はもう過ぎている。
2020年04月19日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:45
 ムラサキケマンを見つけましたが、旬はもう過ぎている。
 伊香保こどもリーダー研修会の碑。逗子市と伊香保町(合併して渋川市となっている)は姉妹提携を結んでいるのですね。
2020年04月19日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:46
 伊香保こどもリーダー研修会の碑。逗子市と伊香保町(合併して渋川市となっている)は姉妹提携を結んでいるのですね。
 逗子マリーナを大きく入れた構図。実はこの風景の夕景が私の登録写真になっています(雲の様子などは違いますが)。
2020年04月19日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 11:46
 逗子マリーナを大きく入れた構図。実はこの風景の夕景が私の登録写真になっています(雲の様子などは違いますが)。
 江ノ島と稲村ケ崎を強調するとこんな感じになりますね。
2020年04月19日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:47
 江ノ島と稲村ケ崎を強調するとこんな感じになりますね。
 逗子マリーナと丹沢を合わせるとこんな風景になる。
2020年04月19日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 11:47
 逗子マリーナと丹沢を合わせるとこんな風景になる。
 さあ、次の目的地に行きましょうか。
2020年04月19日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:50
 さあ、次の目的地に行きましょうか。
 道端にアカバナユウゲショウが咲いていました。これも、秋まで咲き続ける息の長い花だ。
2020年04月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 11:51
 道端にアカバナユウゲショウが咲いていました。これも、秋まで咲き続ける息の長い花だ。
 天照大神社にお参りしたら、古坪の漁港に下りましょう。
2020年04月19日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:53
 天照大神社にお参りしたら、古坪の漁港に下りましょう。
 こんな階段を一気に下ります。
2020年04月19日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:55
 こんな階段を一気に下ります。
 どうやら昔から使われている井戸のようだ。今でも使っているのかな。
2020年04月19日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 11:58
 どうやら昔から使われている井戸のようだ。今でも使っているのかな。
 と、そんな感じで小坪漁港にたどり着きました。ここで取れるワカメは天下一品で皇室に献上されているそうです。
2020年04月19日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 12:00
 と、そんな感じで小坪漁港にたどり着きました。ここで取れるワカメは天下一品で皇室に献上されているそうです。
 そして、ここの花壇で見つけた、ネモフィラブルー。
2020年04月19日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/19 12:01
 そして、ここの花壇で見つけた、ネモフィラブルー。
 白のネモフィラも入れてみました。可愛い花ですね。
2020年04月19日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
4/19 12:01
 白のネモフィラも入れてみました。可愛い花ですね。
 漁港近くには直売所もありますが今日はやっていないようだ。
2020年04月19日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 12:03
 漁港近くには直売所もありますが今日はやっていないようだ。
 そして、逗子マリーナに入ってきましょう。
2020年04月19日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 12:04
 そして、逗子マリーナに入ってきましょう。
 逗子湾、葉山マリーナ方面。
2020年04月19日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 12:07
 逗子湾、葉山マリーナ方面。
 こんな露頭が見られています。
2020年04月19日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 12:07
 こんな露頭が見られています。
 逗子マリーナからの富士山。
2020年04月19日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/19 12:14
 逗子マリーナからの富士山。
 もちろん、ヨットなどの船舶も係留されています。
2020年04月19日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 12:15
 もちろん、ヨットなどの船舶も係留されています。
 レストラン「AO」、ランチメニューもありますよ。
2020年04月19日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 12:16
 レストラン「AO」、ランチメニューもありますよ。
 何か、海外のような雰囲気だ。偶然映った、思い切りアメリカ〜ン!!
2020年04月19日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 12:18
 何か、海外のような雰囲気だ。偶然映った、思い切りアメリカ〜ン!!
 ここから先が、飯島公園になります。
2020年04月19日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 12:25
 ここから先が、飯島公園になります。
 そして、ここから見た富士山だ。
2020年04月19日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 12:25
 そして、ここから見た富士山だ。
 今日は波が高い。到着する波から仰け反ること数回。
2020年04月19日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 12:25
 今日は波が高い。到着する波から仰け反ること数回。
 あれは「和賀江島」、鎌倉幕府が作った日本最初の港湾施設とされている。
2020年04月19日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 12:26
 あれは「和賀江島」、鎌倉幕府が作った日本最初の港湾施設とされている。
 和賀江島の碑、今は満潮近いので近づけない。
2020年04月19日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 12:28
 和賀江島の碑、今は満潮近いので近づけない。
 小坪住吉城跡に向かうことができる。かつてここにあったお城で1510年代に三浦氏のお城であったが北条早雲に攻め滅ぼされた。
 過去に、石垣までは行ったことがあるが、今は行けなくなったらしい。
2020年04月19日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 12:31
 小坪住吉城跡に向かうことができる。かつてここにあったお城で1510年代に三浦氏のお城であったが北条早雲に攻め滅ぼされた。
 過去に、石垣までは行ったことがあるが、今は行けなくなったらしい。
 オオアマナの集団演技だ。
2020年04月19日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/19 12:36
 オオアマナの集団演技だ。
 今日も登場、シロバナタンポポだ。逗子は山は結構ありますね。
2020年04月19日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/19 12:57
 今日も登場、シロバナタンポポだ。逗子は山は結構ありますね。
 あとは、小坪から一気に自宅近くまで戻りましょうか。
2020年04月19日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 13:03
 あとは、小坪から一気に自宅近くまで戻りましょうか。
 県道311号線を行きましょう。
2020年04月19日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 13:09
 県道311号線を行きましょう。
 道端のアメリカフウロ、撮影していると車の中から怪訝とした表情をされた。
2020年04月19日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 13:23
 道端のアメリカフウロ、撮影していると車の中から怪訝とした表情をされた。
 南郷中学校方面で落石という情報。ちなみに、今一般車は南郷中学校方面に行くことができません。
2020年04月19日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/19 14:05
 南郷中学校方面で落石という情報。ちなみに、今一般車は南郷中学校方面に行くことができません。
 というわけで、今日の散歩終了です。自宅に戻りましょう。
2020年04月19日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/19 14:12
 というわけで、今日の散歩終了です。自宅に戻りましょう。

感想

 昨日、大雨が降ったので、当初は三浦アルプス・二子山・阿部倉山方面にいこうと思っていたが、難しいと判断した。ということでこんな雨上がりでも行くことができる山として披露山を中心として小坪方面に新たな赤線を開拓しようという散歩の計画を立てた。ということで2日連続の逗子歩きになる。
 披露山公園は戦争時代は高射砲の基地として使われていた。そのときの基部コンクリートを使って3つの建物がある。花の山、展望台、猿山だ。そして、その近くにレストハウス、自動販売機、小動物園等が並んでいる。そう、逗子市のメインの観光スポットの一つだ。
 そして、今日の披露山からの展望は非常によかった。それは、写真コメントを見てほしいと思う。

 その後大崎公園に向かう、ここは私の一番好きなフジ撮影ポイントである。いろいろ角度を変えて楽しむことができた。草花も少々写真を撮りベニシジミも撮影する。
 その後、披露山公園住宅から一気に小坪漁港に下ることにする。小坪漁港は、何といってもワカメが名産で、養殖ものと天然ものと両方が高い評価を受けている。逗子市内のいろいろな店でも乾燥ワカメが売っているし、生が手に入ったら最高だ、茹でてしゃきしゃきの刺身で食べると潮の香りがすさまじい。触感は口の中の快感な部分をくすぐりながら強烈な潮の香りは鼻を抜けてただただ脳には「恍惚だ・・・。」という感想のみ情報が流れてゆく。口の中で粉々になったワカメが喉の奥に入っていく感触とほぼ同時に目と手が次の獲物を取ろうと動き出すのだ・・・ロマンチックが止まらない・・・。(本日は食べていない、ワカメを干している風景を見ただけだ)

 その後は逗子マリーナを散策する。小坪の海を鎌倉霊園で出た残土で埋め立てたのち整備された。マンション群に加えレストラン、結婚式場、昔はボウリング場もあったようだ。多数のヤシの木が植えられて日本の風景にはあまり見えないリゾート感、なかなかいい雰囲気だ。
 そして逗子マリーナもいろいろなことがあった。川端康成さん自殺、ユーミンライブ・・・ってそれしか出てこないのはまだこの地に住んで20年もたっていないからだろうなあ。
 そんな中で、私が好きなのは和賀江島だ。日本で初の港湾施設だという。鎌倉幕府による輸送に使われたようだ。少しずつ浸食されているようだがまだ持ちこたえてる。そのうちに保存工事などが行われるのかなあ・・・。
 小坪住吉城もなかなかよい、三浦氏が北条氏と戦って敗けてしまった城だ。上部は破壊され私がかつて見学会に参加したときは石垣のみ残っていた。今はどうだかわからない。上部は今はもうマンションが建ってしまっている。

 あとは、自分の赤線を気にしながら自宅に戻るのみだ。気温が上がって体は火照り汗をかく。そんな中より道もせずに戻ってきた。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2811人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら