【過去の記録】 冬の晴天の鎌倉散策(鶴岡八幡宮・高徳院・長谷寺を中心に)


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 68m
- 下り
- 68m
過去天気図(気象庁) | 2005年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2005年4月1日付で、現在の職場に就職しました。その前の面接ということでこの日の午前中は面接と採用前研修を受け、昼からはフリーになりました。次の日は家探し、神奈川に住む最初の家探しになります。
私が神奈川に来て驚いたことはいくつもありますが、まずは私鉄があること。私が住んでいた札幌市・網走市にはJRか地下鉄しかありませんでした。JRで特急というと、別料金を出して乗っていくものというイメージがありました。
羽田空港について京急蒲田まで出たところで立ちすくみました。来る電車来る電車特急・快特・快速・・・普通電車の割合がとても少ないのです。そして、自分が持っている切符(当時SUICAなんて持っていなかった。)ではどれに乗れてどれに乗れないのか全く分かりませんでした。3月中はなかなか来ない普通電車ばかり乗っていたように感じます。
また、おしゃれな街並み、食べ物屋さんがいろいろ選べること、すごいなあと思いました。(高校時代の修学旅行の自由行動で生まれて初めて「吉野家」の牛丼を食べた感動)(札幌に初めてできたスターバックスに行った時の感動)(先輩に連れて行ってもらい「どぜう」を初めて食べた感動)・・・食い物ばっかりだなあ・・・。
あとは、明るい海(網走の海とは温度が違うんでしょうね)、頻繁なる渋滞、15両編成の横須賀線。(網走は1両編成のディーゼル車が普通に走っていました)
そして、町や建物に歴史があるんですね。私が住んできた北海道は、基本は明治以前のものは少なく、明治以後のものがほとんどですが。神奈川、鎌倉にはそれよりも前に人が住んでいた営みが残っているんですよね。(これでもだいぶん失われたと聞きますが、それが世界遺産登録にならなかった理由の一つらしいが)
4月になって仕事も軌道に乗ったころ、私は鎌倉や東京、ちょっとで歩いての休日を楽しむ日々をしばらく続けることとなります。まだ山に出会うまではしばらくの時間を要することになります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する