ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2329597
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

三方倉山。

2020年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
632m
下り
631m

コースタイム

5:30起床7:05自宅発、18℃⇒8:12キャンプ場下P、40.8km、8:25発→8:55一服→ライター忘れたのでPへ戻った9:02→9:28P9:36→10:10一服10:18→10:46一服10:54→11:50三方倉山13:03→14:22シロヤシオコース入口14:32→14:55P、27℃、車で15:10盤司岩15:40⇒15:50:姉滝16:00⇒16:20二口ビジタセンター16:30⇒16:38秋保大滝16:45⇒佐一に寄って⇒18:00自宅、89km。
 
       
天候 薄晴、風無し、暑かった。
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
慈眼寺から大東岳。
2020年05月03日 07:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 7:55
慈眼寺から大東岳。
三方倉山と盤司岩。
2020年05月03日 08:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:03
三方倉山と盤司岩。
三方倉山。
2020年05月03日 08:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:03
三方倉山。
糸岳。
2020年05月03日 08:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:03
糸岳。
大東岳。
2020年05月03日 08:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:04
大東岳。
鼻こすりはまだ雪が有ります。
2020年05月03日 08:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:04
鼻こすりはまだ雪が有ります。
盤司岩。
2020年05月03日 08:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:08
盤司岩。
キャンプ場下Pのトイレは冬期閉鎖中でした(凍結防止)。
2020年05月03日 08:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:24
キャンプ場下Pのトイレは冬期閉鎖中でした(凍結防止)。
車は5台位。
2020年05月03日 08:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:24
車は5台位。
橋を渡って登山口へ。
2020年05月03日 08:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:25
橋を渡って登山口へ。
一緒に行ったテニス仲間。
2020年05月03日 08:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:26
一緒に行ったテニス仲間。
自然歩道コース入口。
2020年05月03日 08:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:28
自然歩道コース入口。
「二輪草」。
2020年05月03日 08:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:29
「二輪草」。
「延齢草」。
2020年05月03日 08:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:29
「延齢草」。
ブナ平コースへ。
2020年05月03日 08:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:31
ブナ平コースへ。
「突羽根草」。
2020年05月03日 08:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:32
「突羽根草」。
「羅生門蔓」。
2020年05月03日 08:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:33
「羅生門蔓」。
「碇草」。
2020年05月03日 08:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 8:41
「碇草」。
ん、ガスコンロ付けるライターを忘れた!久し振りにラーメン作るので戻りました。
2020年05月03日 08:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:54
ん、ガスコンロ付けるライターを忘れた!久し振りにラーメン作るので戻りました。
もうすぐP。ライター2つザックに入れて出直しです。
2020年05月03日 09:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 9:24
もうすぐP。ライター2つザックに入れて出直しです。
2回目の登りの方が足取りが軽くなった感じです。あっという間に戻った場所を通り過ぎていました。
2020年05月03日 10:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 10:13
2回目の登りの方が足取りが軽くなった感じです。あっという間に戻った場所を通り過ぎていました。
何でこんなに捻じれたのか?
2020年05月03日 10:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 10:20
何でこんなに捻じれたのか?
桜と三方倉山。
2020年05月03日 10:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 10:23
桜と三方倉山。
「岩団扇」が咲いていました。
2020年05月03日 10:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 10:28
「岩団扇」が咲いていました。
大東岳は樹々が邪魔になります。
2020年05月03日 10:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 10:28
大東岳は樹々が邪魔になります。
新緑と山桜。
2020年05月03日 10:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 10:32
新緑と山桜。
新緑。
2020年05月03日 10:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:35
新緑。
ブナの大木。
2020年05月03日 10:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 10:38
ブナの大木。
葉も芽吹いてきました。
2020年05月03日 10:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 10:38
葉も芽吹いてきました。
ここから直登になります。
2020年05月03日 10:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 10:44
ここから直登になります。
「菊咲一華」。
2020年05月03日 11:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 11:01
「菊咲一華」。
「菊咲一華」。男性2人が下りて来ました、「ここ迄20分、花は一杯咲いていましたよ」。あと40分は掛かるか。
2020年05月03日 11:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 11:01
「菊咲一華」。男性2人が下りて来ました、「ここ迄20分、花は一杯咲いていましたよ」。あと40分は掛かるか。
残雪はここだけでした。昨年5月14日は数か所在りました。
2020年05月03日 11:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 11:42
残雪はここだけでした。昨年5月14日は数か所在りました。
「片栗」。
2020年05月03日 11:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 11:43
「片栗」。
「岩団扇」。
2020年05月03日 11:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 11:47
「岩団扇」。
「片栗」の道。
2020年05月03日 11:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 11:47
「片栗」の道。
「片栗」。
2020年05月03日 11:48撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 11:48
「片栗」。
「片栗」。
2020年05月03日 11:48撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 11:48
「片栗」。
昼食はラーメンとおにぎりです。山頂には先客が3人居ました。
2020年05月03日 12:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:04
昼食はラーメンとおにぎりです。山頂には先客が3人居ました。
一緒に行ったテニス仲間。
2020年05月03日 12:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:50
一緒に行ったテニス仲間。
小生。
2020年05月03日 12:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:50
小生。
一緒に。もう誰も来ません。
2020年05月03日 12:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:51
一緒に。もう誰も来ません。
大東岳。山頂は樹々が茂り展望は良くないです。
2020年05月03日 12:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:59
大東岳。山頂は樹々が茂り展望は良くないです。
雁戸山。
2020年05月03日 12:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 12:59
雁戸山。
仙台神室岳。
2020年05月03日 13:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:00
仙台神室岳。
「岩団扇」。
2020年05月03日 13:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:03
「岩団扇」。
「片栗」。
2020年05月03日 13:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:04
「片栗」。
「岩団扇」群落。
2020年05月03日 13:05撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:05
「岩団扇」群落。
シロヤシオコースを下りました。
2020年05月03日 13:05撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:05
シロヤシオコースを下りました。
「岩団扇」。
2020年05月03日 13:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:07
「岩団扇」。
「片栗」、「黄蓮」。
2020年05月03日 13:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:07
「片栗」、「黄蓮」。
「片栗」は下を向いて咲くので顔が見えないです。
2020年05月03日 13:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:09
「片栗」は下を向いて咲くので顔が見えないです。
「片栗」、「岩団扇」の群落。
2020年05月03日 13:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:12
「片栗」、「岩団扇」の群落。
「菊咲一華」。
2020年05月03日 13:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:15
「菊咲一華」。
「「菊咲一華」と「「黄蓮」。
2020年05月03日 13:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:17
「「菊咲一華」と「「黄蓮」。
「片栗」と「菊咲一華」。
2020年05月03日 13:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:20
「片栗」と「菊咲一華」。
大東岳。展望が開きました。
2020年05月03日 13:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:32
大東岳。展望が開きました。
1216mピークと大東岳。
2020年05月03日 13:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:36
1216mピークと大東岳。
小東岳〜1216mピーク。
2020年05月03日 13:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:36
小東岳〜1216mピーク。
糸岳。
2020年05月03日 13:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:37
糸岳。
「片栗」と蜂。
2020年05月03日 13:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:39
「片栗」と蜂。
斜面一杯に「片栗」、「菊咲一華」。
2020年05月03日 13:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:42
斜面一杯に「片栗」、「菊咲一華」。
この先は一旦花が途切れましたが下りたらまだ咲いていました。
2020年05月03日 13:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:42
この先は一旦花が途切れましたが下りたらまだ咲いていました。
「オオカメノキ」。
2020年05月03日 13:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 13:55
「オオカメノキ」。
新緑。
2020年05月03日 14:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:12
新緑。
杉林が見えて森林限界に。
2020年05月03日 14:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:13
杉林が見えて森林限界に。
新緑。
2020年05月03日 14:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:15
新緑。
シロヤシオコース入口、長い下りでした、脚は重力で前に出ただけです。このコースを登るのが良いのか?山頂が見えないので登りはブナ平コースが良いと感じました。
2020年05月03日 14:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:20
シロヤシオコース入口、長い下りでした、脚は重力で前に出ただけです。このコースを登るのが良いのか?山頂が見えないので登りはブナ平コースが良いと感じました。
二口キャンプ場へ。予定は姉滝〜盤司岩〜白糸の滝迄歩きでしたが1時間ロスが有ったのでキャンプ場下Pへ戻り車で行く事にしました。
2020年05月03日 14:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:32
二口キャンプ場へ。予定は姉滝〜盤司岩〜白糸の滝迄歩きでしたが1時間ロスが有ったのでキャンプ場下Pへ戻り車で行く事にしました。
「二輪草」の道。
2020年05月03日 14:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:35
「二輪草」の道。
「「深山方波見」。
2020年05月03日 14:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:39
「「深山方波見」。
「二輪草」。
2020年05月03日 14:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:40
「二輪草」。
??
2020年05月03日 14:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:40
??
「延齢草」。
2020年05月03日 14:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:40
「延齢草」。
途中の流れの水を飲みました。
2020年05月03日 14:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:41
途中の流れの水を飲みました。
新緑。
2020年05月03日 14:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:46
新緑。
「碇草」。
2020年05月03日 14:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:47
「碇草」。
この辺の「片栗」は終わりです。
2020年05月03日 14:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 14:47
この辺の「片栗」は終わりです。
車で盤司岩へ行きました。
2020年05月03日 15:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 15:16
車で盤司岩へ行きました。
盤司岩。話好きな方が居て熊鷹、山菜の話などをしてくれました。
2020年05月03日 15:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 15:16
盤司岩。話好きな方が居て熊鷹、山菜の話などをしてくれました。
盤司岩。
2020年05月03日 15:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 15:16
盤司岩。
この松の樹に熊鷹の巣が、今はないそうです。
20年3月有る方のブログ見たら飛んでいました。
2020年05月03日 15:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 15:22
この松の樹に熊鷹の巣が、今はないそうです。
20年3月有る方のブログ見たら飛んでいました。
盤司岩。陽が陰って来たのでぼけて来ました。やはり午前中が綺麗です、これからは岩にも緑が。
2020年05月03日 15:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 15:23
盤司岩。陽が陰って来たのでぼけて来ました。やはり午前中が綺麗です、これからは岩にも緑が。
「虎杖」。昔葉っぱを天ぷらで食べました。
2020年05月03日 15:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 15:36
「虎杖」。昔葉っぱを天ぷらで食べました。
1年前の「虎杖」、この中に虫が居るので釣りの餌にするそうです。
2020年05月03日 15:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 15:36
1年前の「虎杖」、この中に虫が居るので釣りの餌にするそうです。
姉滝へ。
2020年05月03日 15:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 15:51
姉滝へ。
妹滝上流。
2020年05月03日 15:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 15:52
妹滝上流。
姉滝と妹滝。
2020年05月03日 15:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 15:52
姉滝と妹滝。
妹滝。
2020年05月03日 15:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 15:55
妹滝。
苔。
2020年05月03日 15:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 15:56
苔。
桜。
2020年05月03日 15:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 15:57
桜。
キャンプ場の桜を見に行きました。
2020年05月03日 16:05撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 16:05
キャンプ場の桜を見に行きました。
「八重枝垂れ」でした。
2020年05月03日 16:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 16:06
「八重枝垂れ」でした。
小さな花弁です。
2020年05月03日 16:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 16:07
小さな花弁です。
落としたレンズフードは有りました、落としてヒビが入ったので接着剤で補修しましたが、微妙にはまらないです。
2020年05月03日 16:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 16:09
落としたレンズフードは有りました、落としてヒビが入ったので接着剤で補修しましたが、微妙にはまらないです。
二口ビジタセンタ下の空き地から三方倉山。
2020年05月03日 16:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 16:25
二口ビジタセンタ下の空き地から三方倉山。
盤司岩。
2020年05月03日 16:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 16:26
盤司岩。
秋保大滝に寄りました。
2020年05月03日 16:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 16:40
秋保大滝に寄りました。
2020年05月03日 16:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 16:40
下のPも閉鎖されていました、うーん。佐一により帰りました。
2020年05月03日 16:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/3 16:41
下のPも閉鎖されていました、うーん。佐一により帰りました。
撮影機器:

感想

・昨年は5月14日に行きました、山頂近くは今回より残雪が有りまし
 た。
・10人程ブナ平コースを登っていました、下りて来たのは2人でした。
・山頂近くとシロヤシオコースは岩団扇、片栗、菊咲一華が満開でした、
 作年咲いていた白根葵はまだ咲いていませんでした。
・大東岳登山口駐車場は6台位止まっていました。
・秋保大滝駐車場、木の家駐車場は閉鎖されていました。
・キャンプ場の紅八重枝垂れ桜は満開でした。
・キャンプ場下の河原は家族連れが遊んでいました、遊びたくもなりま
 す。木の家に行く途中の橋を渡った処の駐車場は車が一杯でした、若い
 人が多かったです、木の家キャンプ場が閉鎖されたのでこちらに来たの
 でしょう。
・佐一は開店していましたがお客はまばらでした、お萩、煮物は有りませ
 んでした、温泉旅館が全て休業中なので作っていなかったのかどうかは
 分かりません。
・盤司岩で下の駐車場から歩いてきた人と30分色々な話を聞きました、
 熊鷹、山菜、紅葉、コシアブラにはオスとメスがある話等。
 ネットでオスメス調べましたが1件だけ見つけました。図鑑では何も書いて有りません。


















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら