記録ID: 2333381
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都;沢の池(沢池)鳴滝への下山路がない!
2020年05月05日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 407m
- 下り
- 464m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山道を好む人には釈迦谷、秋葉峠、氷室古道、京見峠南方から入る道もある。一部は京都一周トレイル、東海自然歩道となっている。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御室や鳴滝、高尾方面と沢池の登山道は2年前の台風以来放置され、山崩れ、道崩れ、倒木多く、登山路は不明で危険。安全に往復できるのは千束経由または京見峠から入る登山道のみ。車用の林道は通じている。 |
その他周辺情報 | 御室、鳴滝には小さな飲食店やコンビニがある。 |
写真
装備
個人装備 |
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
連休もあと2日
春の草花を楽しみながら沢池へ
東海自然歩道が通っていて平地を歩くことが多いので
コロナ感染問題までは
外国人にも人気の林道歩きとなっていた
今は車できている人がほとんど
春の草花が美しく可愛い
山の若葉も一段と色を増している
京都は2年前に台風の直撃を受けた
それ以来このあたりは倒木が多い
ヤマツツジを楽しみながら迂回路を通って沢池へ
沢池では連休で子供達を連れた家族が多い
キャンプをしてバーベキューを楽しむ人々
水遊びをする子供達の歓声
下山路は倒木で閉ざされていたり路が不明だったり
2時間ぐらいウロウロと迷って一時は野宿も、、と頭をよぎる
(今日はお天気も良く簡単な山行きと、レイン、衣類、懐中電灯、食べ物を持っていない)
ヤマップを調べながら
結局は道であったはずのところを降りることに決めた
倒木だらけ 乗り越えて潜って
ところどころは道らしく嬉しくなった
日が沈む前に下山出来てやれやれでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7889人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も今年3月に痛い目に会いました。
その時は急斜面を直登して尾根に出、白砂山から反対の谷に下りて生還しました。
今日仏栗峠付近に三宝寺方面通行不可の看板を掛けて来ました。その時登山口を確認に行ったら、たまたま谷の所有者にお会いしてお話伺いました。
あの倒木を片付けるのはとても無理だし、今は誰も入れないので逆に不法投棄が無いのでこのまま放置するつもりとのことでした。
ありがとうございました。便利な道がなくなってしまったわけですが、しっかり迷い込まないようにしていただいて嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する