奥日光の紅葉と駐車場混雑状況を偵察に

- GPS
- 02:47
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 232m
- 下り
- 517m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
※歩いたルートの他に、各駐車場の写真も地図上に配置しましたので、どうぞご参考に。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
半月山→半月峠は、大きな石がゴロゴロしていて勾配もあるので、注意が必要です。 他は笹原または明るい樹林帯の歩きやすい道です。笹原の道は眺望がとてもいいです。 |
写真
感想
紅葉の進み具合と各駐車場の混み具合を偵察しに奥日光にフラっと出かけて参りましたので、ご報告いたします。奥日光へのお出かけをお考えの方はどうぞ参考にしてください。
ます、紅葉の進み具合ですが、はっきり言ってまだまだです。今年は、残暑が長かったせいか、紅葉が遅いようです。龍頭の滝や湯元周辺など一部の色づくのが早い木を除いては、見頃は1週間以上先のようです。
インターネットの普及によって、各地の紅葉や桜などの見頃情報がリアルタイムで分かるようになったお陰で、「日光の紅葉はまだこれから」ということが周知となっているのでしょうか、この日はそれほど混雑してはいませんでした。帰りに通った日光東照宮あたりは宿泊のお客さんで賑わっていましたが・・・。
しかし、読売新聞で紹介された「竜頭の滝」と、戦場ヶ原への入り口となる「赤沼駐車場」に関しては、早い時間から満車になってしまうのでお気をつけください。華厳の滝と竜頭の滝は、テレビでも紹介され、とにかくメチャクチャ混みます。静かな山歩きを楽しみたい方は、近づかない方が無難です。
昨年のレコにも書きましたが、奥日光への唯一のルートである「いろは坂」は紅葉の見頃ともなると、ものすごい渋滞になり、ふだんなら片道20分しかかからない道のりを、6時間以上かけてノロノロ進むことになります。これを回避するためには、「暗いうちに目的の駐車場に着くこと」これ以外にありません!そして、なるべく午前中のうちに「いろは坂」を降りること、東照宮近辺には近寄らずにまっすぐ帰ることです。渋滞をうまくかわして、奥日光の秋をお楽しみ下さい!
私も、紅葉が見頃になったら、家族を連れて静かな山を歩きにまた来たいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
taka-f









観光シーズンのいろは坂は真っ暗なうちに上って、お昼前には下るのがベストですね。
夜明け前の神秘的な中禅寺湖の風景、大好きです!
カメラはもう決まりましたか?
さっきアップしたばかりなのに、レス早すぎです!
中禅寺湖にカヌー浮かべて紅葉狩りなんて最高でしょうね〜。
ここのところダイエットに力を入れてしまい、余計な出費が重なったので、カメラはまだ決まりません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する