紅葉の上高地散策



- GPS
- 25:32
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 131m
- 下り
- 124m
コースタイム
13:25 西糸屋山荘 出発
13:45 ウェストン碑
14:32 田代池<往路梓川コース>
15:08 大正池<帰路林間コース>
16:10 西糸屋山荘 到着 ⇒宿泊
10/14
08:30 西糸屋山荘 出発<梓川右岸コース>
09:50 明神池 10:24
11:30 徳沢キャンプ場(昼食)12:20
13:15 明神橋(徳沢分岐)<梓川左岸コース>
14:35 河童橋
14:45 バスターミナル
総歩数:39,000歩 約23km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車料金:1日500円 シャトルバス:往復2000円(復路有効期限1週間) |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉と穂高連邦を眺めながら、ゆっくり散策できました。 |
写真
感想
紅葉を楽しみに家内と上高地にやって来ました。
幸い天候に恵まれ、存分に今年の秋を満喫しました。
2泊3日の工程で3日目は高山市内古い町並みをぶらぶらして帰りました。
一般の自家用車は上高地への乗り入れはできないので、平湯あかんだな駐車場に車を留め置きシャトルバスで上高地バスターミナルへ向かいます。
1泊目の西糸屋山荘で荷物を置いて大正池までの散策に出かけました。
平坦な散策歩道で、ウエストン碑、穂高橋、田代池を経由して大正池まで風景を楽しみながら歩きました。
午後なので穂高岳の山頂付近はあいにく雲がかかっていて残念でしたが、澄み切った空気と圧倒される自然の中に身を置き幸せな気分になれました。
2日目は西糸屋山荘を出て徳沢まで足を延ばします。
今日は河童橋から望む穂高岳や焼岳は快晴の下、素晴らしい山容を眺められました。
梓川右岸を明神池に向かって歩道を進みます。
途中で見返ると焼岳がきれいなポイントがあります。景色が良くて休憩ばかりでなかなか時間通りにはいきません。
明神池は一之池と二之池があって全く違った風景を楽しめます。池面に映る紅葉はそのまま絵になるようでしばらく佇みます。
明神橋を渡って梓川左岸より進むと徳沢への分岐があります。ちょうど明神岳の山容を望めるところで大勢の人で賑わっていました。
徳沢へは軽いアップダウンの歩道で約1時間でキャンプ地に到着です。
昼食を摂ってしばらく休憩、ずっとここに留まっていたい感じですが帰路に着きます。
徳沢分岐まで戻りそのまま直進し梓川左岸をバスターミナルまで戻ります。
今日宿泊する大正池ホテルまでバスで行こうとしましたが、長いバス待ちの行列でとても待っていられません。仕方なくタクシーで向かいました。近くなのでちょっと気が引けましたが荷物もあるので歩いては無理です。
チェックインして大正池に降り、焼岳や穂高岳の風景を楽しみました。昨日とは違い、山頂まできれいにその山容を現していました。
3日目早朝も大正池に降り、朝日に輝く山々を眺めこの感動を脳裏に焼き付け帰路に着きました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもレコを楽しませております。
僕も、この日、上高地を散策しておりまして、
一日目の、田代池、大正池周辺で
すれ違っていたかも?っていうコースタイムです。
河童橋からの風景、ことに僕が登った
焼岳の端正さのお写真に見とれます。
上高地での写真は、午前中が、日が東側から
あたってきれいですね。
今後の参考にさせていただきます
早速コメントをいただきありがとうございます。
上高地は散策で周囲の雄大な山々を眺めて楽しんだだけで、ちょっと物足りない・・・。大きなザックを背負って先に行かれる方を見ると羨ましく感じました。
来年は気候の良い時にkomakiさんの辿られたコースに挑戦してみたいと思います。
「ヤマレコ」での出会いって本当に偶然で、しかも結構あるものですね!
これからもkomakiさんのUPを楽しみにしています。
1泊するとゆっくり回れて良いですね。
わたしも同じ時間帯に同じところを歩いてました。
すれ違ってますね。
コメントをいただきありがとうございます。
今回の上高地散策はゆっくりさせていただきました。
好天に恵まれ、雄大な山々や歩道からの景色に見とれていると時間ばかり費やし、大幅にタイムオーバーになりました
上高地は見飽きることがない素晴らしいところですね。
また機会があったら訪れたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する