記録ID: 237971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2012年10月08日(月) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 03:48
- 距離
- 34.8km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
11:02三本滝駐車場-(自転車)-12:14畳平駐車場12:19-12:45肩の小屋-13:21剣が峰13:28-14:12畳平駐車場14:17-14:50三本滝駐車場
| 天候 | おおむね晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
三本滝駐車場から畳平駐車場まで自転車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
乗鞍エコーラインを自転車で登るのは結構キツいです。 自転車はロードバイク・MTB・電アシなどが、脚は剛脚〜健脚レベルで。 折りたたみ自転車の人は、往路バス→復路自転車の方法もあります。 (袋に入っていれば折りたたみ自転車をバスに載せることが可能) |
写真
感想
3000m峰日帰り第六弾 乗鞍岳
御嶽山を登った後、8時30分に田の原駐車場を出発。
r256→r20→R19→r26から上高地乗鞍林道の奈川〜乗鞍区間を抜け、
r84で三本滝駐車場へ。
紅葉の季節の三連休だけあって、駐車場からバス停、道路途中の
紅葉スポット、畳平、登山道、どこもかなりの人出でした。
駐車場からは自転車で畳平まで行き、自転車をデポ。
結構キツいです、正直。
ここだけの話ですが、自転車パートがキツ過ぎて、歩き始めてから
山頂までの間、断続的に脚が攣ってました('A`)
畳平から乗鞍岳剣が峰までの登山道は、基本的によく整備された
歩きやすい道です。
山頂直下のガレだけ注意。
肩の小屋以降は狭い道に人が多く、すれ違いや追い抜き等が増えますが、
観光地ですので諦めましょう。
山頂の少し下には前日に降ったと思われる雪が少し残っていました。
山頂はあまり広くないので、一通りの写真を撮ってから下山。
畳平の駐車場には大勢のバス待ちの人の列ができていました。
お腹が減っていたので買い食いしていこうかと思ってましたが、
混雑してそうだったので我慢して下山。
三本滝までの区間は紅葉が綺麗でした。
blog http://blog.livedoor.jp/urindow/archives/51364188.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人
urindow











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する