記録ID: 2386330
全員に公開
ハイキング
近畿
学能堂山 ベニバナヤマシャクヤク満開の終わり
2020年06月07日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 736m
- 下り
- 736m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口近くに綺麗なトイレがある 危険な箇所はないが、トロイデ型の山で肩まで行くとそこからはかなり急登になる。 1箇所のみ細い所がある。 |
その他周辺情報 | 杉平登山口前に蕎麦屋が一軒あるが、予約が必要とあった。津市や榛原駅方面へ行けば沢山ある。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
懐中電灯
羽毛ジャケット
行動食のおやつ
水分1リットル
タオル
ビニール袋
お弁当(おにぎり)
ディジカメ
カシオ腕時計(高度計と磁石付き)
|
---|
感想
京都市の北山、桟敷岳へ2度登って
ヤマシャクヤクを探してから1ヶ月
奈良県の学能堂山へ
憧れのベニヤマシャクヤクを見に登りました
ヤマレコに詳しい情報があって
間違うこともなく晴天に恵まれた登山でした
今はヤマツツジはもう終わりに近く
登山路にはいっぱいのヒトリ〜ゴニンのシズカたち
フタリシズカの満開の季節にも出会えました
杉林の中を延々と林道を歩き
枯谷を横切ると杉林の急な登り
涼しげなブナの若葉の林を過ぎると
平たい頂上へ
360度の大展望
奈良や和歌山方面の山々が眩しい
ベニヤマシャクヤクは頂上の南にちらほらと咲いていた
人々が踏み荒らし、小さな新芽の茎たちが潰されていたよ
賑やかにヤマシャクの中にシートを広げて座ってお昼を楽しむ人々も
天然記念物指定の絶滅危惧種
私も楽しみに登りましたが不安も感じた1日でした
ヤマシャクに限らずこのトロイデ型のこんもりとした学能堂山は
地域の人々に愛されている素敵なお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
こんにちは
私も当日登っておりました
やっぱり人も多いので植生が心配ですね
私も出来るだけ一度踏まれた場所を選んでいましたが
もしかしてそこに何かある可能性もあるのでそういった意識で
山行に望めたらなと思いました。
ベニバナは美しいのは言うまでもないですが、やっぱり当日は天候が良かったですね♪。
ゆっくり展望を楽しみながら一服したいなという気持ちになりました
鹿も食べにくるでしょうか?ネットがありましたが、あれは、、
ほとんど同じ時間帯にいたのではないでしょうか?おとぼけ二人連れでしたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する