記録ID: 238789
全員に公開
ハイキング
東海
大谷嶺〜大平沢ノ頭
2012年10月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
09:20 駐車場
09:40 扇の要
10:47 新窪乗越 10:54
11:36 大谷嶺 昼食 12:19
12:56 新窪乗越
13:21 大平沢ノ頭
13:41 新窪乗越
14:35 扇の要
14:50 駐車場
09:40 扇の要
10:47 新窪乗越 10:54
11:36 大谷嶺 昼食 12:19
12:56 新窪乗越
13:21 大平沢ノ頭
13:41 新窪乗越
14:35 扇の要
14:50 駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は問題ありません。 下山後はコンヤ温泉の志むらさんへ。 ヌルヌルのアルカリ温泉です。 |
写真
感想
日曜日は長野まで行く予定でした、、、が!!
天候が芳しくありません。。で、中止決定です。
決定したのが土曜日の早朝でした。
そして、その数分後に友人にモーニングコール、、
今日中に大谷嶺に行ってしまおうと決まりました。
真っ青な空に雪化粧した南アルプス…を期待していましたが、、、残念無念、、
代わりに色付いた尾根とリンドウ、イワシャジンが楽しませてくれました。
そうそう、、新窪乗越まで来て「さあ、下ろう!」と言うとき、
友人が「大平沢ノ頭に行きたい」と提案。
随分とマニアックなピークですが寄り道してみました。
もう少し早く動き始めれば山伏にも行けましたね!
ウメケンについてはこちら→http://www.city.shizuoka.jp/deps/kouiki/umegashima.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
不意に決まった安倍奥のようですが、
ひとまづ、こちらの紅葉もゲットですね
yamayoさんのレポで紅葉していることは知っていましたが、思った以上に低いところまで下がってきていました。
とてもいい時に行けたようです
良い感じの紅葉ですね。
今年はどこも紅葉の当たり年のようで結構なことです。
うちの会社は明日休みなんですよねぇ。
どっかに行って来ようかな〜。
昨年は七面山の方で眺めていらっしゃったかと、、
せっかくの日曜が雨模様でがっかりです
明日のお休み、よい山行を楽しんできてください
そういえば新窪乗越でこちらにレンズを向けている人がいたような・・・
青笹山から手を振ったのですが見えましたでしょうか
全体的にぼんやりした感じの天気でしたが、気温もちょうどよい感じで気持ちよく歩けましたね。
>ウメケン
こんなのやっていたんですね
全然知りませんでした。
7月からだったらもうコンプリートしてるのに
青笹山、こちらからも確認できました
青笹は、これからが最高の季節ですね!
大谷嶺は、かなり寒かったです。
でも、それがいいんですよね
ウメケン、、特典がぼんやりしていますが、まぁ
スタンプラリーだと思って買ってみました。
>7月からだったらもうコンプリートしてるのに
はは、、これからシーズンですからまたすぐに
溜まりそうですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する