記録ID: 2389767
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雪入山探検 サングラス拾いました。
2020年06月11日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:03
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 583m
- 下り
- 582m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雪入ふれあいの里の駐車場はおそらく8時半には開いている模様。 三ツ石森林公園の駐車場は24時間開いてます。トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
感想
新型コロナウイルス流行により自粛していたため、久しぶりの登山となります。
まだ完全解除にはなっていないので、マスク持参で、なるべく密にならないよう、平日の早朝に雪入山に行きました。
梅雨入り直前ということもあったのか、すれ違った人は1人だけ。
今日が梅雨入り宣言の日でしたが、午前中は雨も降らず、なんなら日も差していて、眺望も素晴らしかったです。
雪入山の醍醐味は置いてあるマップを見ながら、あちこちを探検することです。
このマップはホームページにもないので、ここで入手するしかありません。
前回行けなかった石噛桜、金命水、銀命水、石切り場、翁桜コースを探検しました。
久しぶりの山行で息が上がりましたが、やっぱり山は楽しいです。
この山は色々と寄り道があるので飽きません。
森林コースを歩いていると、白滝不動コースを見つけました。難コースらしいので、次回はこのコースを探索しようと思います。
三ツ石森林公園に今年開催されるイベントの一覧が貼りだされてあります。
この一覧もホームページで見れればよいのにとも思います。
10月27日に「エクスペディションツアー」という、まだ足を踏み入れてないエリアを歩くツアーが開催されるようです。
参加してみたい!
翁桜コースでサングラスを拾いました。あとでとりに来る可能性も考え、三ツ石森林公園においてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する