焼山、御池山 (しらびそ高原から)


- GPS
- 04:14
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 615m
- 下り
- 618m
コースタイム
天候 | 雲多めの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「しらびそ高原〜御池山」 よく整備された遊歩道で歩きやすい。 「しらびそ峠〜大沢岳方面の林道」 荒れている。 崩れている場所あり危険に感じる。 |
写真
感想
「今回は車で遠山郷をのんびり走り、御池山を軽く登ろう」という計画で出かけます。しかし行くとなれば欲が出てきてしまいます。
22年前に赤石岳から大沢岳を経て遠山林道を歩いて下山したことがあるのですが、その時は数キロ手前の林道ゲートから車に便乗させてもらいました。
せっかく遠山まで来たのだから、その時の林道ゲートまで歩いて大沢岳としらびそ高原を赤線で繋ぐ事を計画に加えます。
まずは遠山林道を旧ゲート目指して進みます。
紅葉も綺麗で素晴らしい林道です。
しかしすぐに崩れた地点が現れます。
どうしよう・・・。
恐る恐る進もうとしたらズズッと崩れるし・・。
少し上のほうに踏み跡っぽい場所を見つけたのでそちらを進みます。
なんとかなりましたがヒヤヒヤしました。
林道ゲートには20分程で到着。
振り返れば前方上部にしらびそ高原が見え、見覚えのある光景です。
しかし道のほうは荒れ放題。
ここまで普通乗用車で乗り入れたなんて信じられないかんじです。
ここで大沢岳との赤線接続の目的は達成。
少し先まで歩いてから引き返します。
しらびそ高原に戻り、今度は御池山を目指します。
名無し峰と思っていた1976.7m峰には「焼山」の標識がありました。
目立たない山ですが見晴らしも良く素晴らしい場所です。
さらに進むと「隕石クレーター展望地」があります。
ここも見晴らし良いです。
そして最後は御池山。
山頂の岩に登って光岳方面を眺めて過ごします。
雲で隠れ気味ですが、尖った池口岳が格好良いです。
帰りは林道を歩いてしらびそ山荘に戻ります。
日暮れ時には雲が消えて大沢岳が綺麗に見えました。
雲多めな空でしたが、紅葉を見ながら、そして22年前を思い出しながらのんびり歩くことができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ。
今年のGWに御池山周辺行きましたが、
お天気が良くて素晴らしい眺めでした^^
隕石クレーターの件、JJさんに詳しく解説していただき
おかげでよくわかりましたが、
知らないと気が付きませんね。
sakusakuさん、こんばんは。
5月の御池山の記録、再び見てみましたがホント綺麗でしたね。
27枚目の写真、クレーターの縁が赤い点線で囲んであるので印刷して持参したら理解しやすかったかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する