ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 239697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山(瑞牆山荘から往復・日帰り)

2012年10月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
06:05
距離
10.9km
登り
1,168m
下り
1,131m

コースタイム

(行き)
瑞牆山荘9:25 - 富士見小屋9:52 - 鷹見岩への分岐10:22 - 大日小屋10:29 - 大日岩直下10:48 - 八丁平への分岐10:57 - 砂払いの頭11:44 - 金峰山小屋への分岐12:06 - 五丈岩直下12:27 - 金峰山山頂12:31 (計 3時間6分)

(帰り)
金峰山山頂12:47 - 大日岩直下14:11 - 富士見小屋15:01 - 瑞牆山荘15:30(計 2時間43分)
天候 くもり+ガス
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅=JR韮崎駅
行き:タクシー(即席乗り合い)
帰り:山梨峡北交通のバス
コース状況/
危険箇所等
・登山者が多く踏み跡もしっかり。ところどころ赤いテープもつけてありコースはわかりやすいです。
・富士見小屋から先は登山道上に石が多く,大きめの石でも浮いたものもあり,転倒に注意です。
・すべりそうな岩場はありますが,滑落の危険のある場所はほぼ無いと思います。
・帰りのバスは立ち乗り。ちょっと疲れます。
・日帰り温泉「増富の湯」に寄りました。混んでいて洗い場待ちを経験。
 温泉はメインの湯船は37度とかなりぬるめ。42度弱の湯船もあり。
瑞牆山荘
2012年10月27日 09:10撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 9:10
瑞牆山荘
登山口。左手にポストあり。
2012年10月27日 09:23撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 9:23
登山口。左手にポストあり。
登山口からすぐの風景
2012年10月27日 09:25撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 9:25
登山口からすぐの風景
巨岩にしがみつく木!
2012年10月27日 09:32撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 9:32
巨岩にしがみつく木!
紅葉の時期です
2012年10月28日 22:25撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/28 22:25
紅葉の時期です
富士見小屋のちょっと手前のようす
2012年10月27日 09:46撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 9:46
富士見小屋のちょっと手前のようす
富士見小屋。人がわんさか。
2012年10月27日 09:52撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 9:52
富士見小屋。人がわんさか。
富士見小屋のすぐ脇の登山道
2012年10月28日 22:29撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/28 22:29
富士見小屋のすぐ脇の登山道
登山道脇の斜面
2012年10月27日 09:58撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 9:58
登山道脇の斜面
道に石がゴロゴロと
2012年10月28日 22:30撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/28 22:30
道に石がゴロゴロと
雰囲気○
2012年10月27日 10:11撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 10:11
雰囲気○
葉っぱの色がなかなかでした。
2012年10月28日 22:30撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/28 22:30
葉っぱの色がなかなかでした。
鷹見岩への分岐
2012年10月27日 10:22撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 10:22
鷹見岩への分岐
このあたりではそれほどガスはでていません
2012年10月27日 10:24撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 10:24
このあたりではそれほどガスはでていません
大日小屋
2012年10月27日 10:29撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 10:29
大日小屋
大日小屋の直上の巨岩
2012年10月27日 10:30撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 10:30
大日小屋の直上の巨岩
このあたりはおいしそうな匂いがしてました
2012年10月27日 10:33撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 10:33
このあたりはおいしそうな匂いがしてました
登りにはいらないロープでした。
2012年10月27日 10:38撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 10:38
登りにはいらないロープでした。
大日岩手前の登山道のようす
2012年10月28日 22:32撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/28 22:32
大日岩手前の登山道のようす
大日岩下の斜面。ガスってなければいい眺めなんでしょうが。
2012年10月27日 10:49撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 10:49
大日岩下の斜面。ガスってなければいい眺めなんでしょうが。
大日岩
2012年10月27日 10:49撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 10:49
大日岩
八丁平への分岐。ちょっと寄り道したかったのですが温泉をとりました。
2012年10月27日 10:56撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 10:56
八丁平への分岐。ちょっと寄り道したかったのですが温泉をとりました。
登山道のようす
2012年10月27日 11:22撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 11:22
登山道のようす
砂払いの頭の手前の登山道
2012年10月28日 22:41撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/28 22:41
砂払いの頭の手前の登山道
樹林帯から抜けたあたり
2012年10月27日 11:44撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/27 11:44
樹林帯から抜けたあたり
岩だらけの稜線
2012年10月28日 22:47撮影 by  SH007, KDDI-SH
10/28 22:47
岩だらけの稜線
ぼんやりとごつい巨岩がみえます
2012年10月28日 22:47撮影 by  SH007, KDDI-SH
10/28 22:47
ぼんやりとごつい巨岩がみえます
瑞牆山方面は何も見えず・・・
by  SH007, KDDI-SH
瑞牆山方面は何も見えず・・・
南側の崖のようす
by  SH007, KDDI-SH
南側の崖のようす
岩しか見れず・・・
2012年10月28日 22:48撮影 by  SH007, KDDI-SH
10/28 22:48
岩しか見れず・・・
稜線上のルート
2012年10月28日 22:48撮影 by  SH007, KDDI-SH
10/28 22:48
稜線上のルート
金峰山小屋への分岐
2012年10月28日 22:48撮影 by  SH007, KDDI-SH
1
10/28 22:48
金峰山小屋への分岐
頂上手前の小ピーク
2012年10月28日 23:20撮影 by  SH007, KDDI-SH
10/28 23:20
頂上手前の小ピーク
やっぱり見えず・・・
by  SH007, KDDI-SH
やっぱり見えず・・・
五丈岩が見えてきて
2012年10月28日 23:21撮影 by  SH007, KDDI-SH
10/28 23:21
五丈岩が見えてきて
目的地発見。
五丈岩直下
2012年10月28日 23:23撮影 by  SH007, KDDI-SH
1
10/28 23:23
五丈岩直下
最後のひと登り
2012年10月28日 23:25撮影 by  SH007, KDDI-SH
10/28 23:25
最後のひと登り
頂上到着。写真の右手あたりに三角点
2012年10月28日 22:54撮影 by  SH007, KDDI-SH
2
10/28 22:54
頂上到着。写真の右手あたりに三角点
稜線南側の切れ落ちた崖のようす
2012年10月28日 23:27撮影 by  SH007, KDDI-SH
10/28 23:27
稜線南側の切れ落ちた崖のようす
はしごが1箇所ありました
2012年10月28日 23:28撮影 by  SH007, KDDI-SH
10/28 23:28
はしごが1箇所ありました
大日岩の上部
登山道のようす
2012年10月28日 22:57撮影 by  SH007, KDDI-SH
10/28 22:57
登山道のようす
何の実でしょうか?
2012年10月28日 23:29撮影 by  SH007, KDDI-SH
10/28 23:29
何の実でしょうか?
だんだんと染まる木々の葉
2012年10月28日 23:29撮影 by  SH007, KDDI-SH
10/28 23:29
だんだんと染まる木々の葉
紅葉と大岩
紅葉に見入ってしまいます。
2012年10月28日 22:58撮影 by  SH007, KDDI-SH
1
10/28 22:58
紅葉に見入ってしまいます。

感想

晴れの予報だったにもかかわらず,上の方はガスっていて眺望が乏しく,やや不満の残る登山でした。前の日は眺望がよかったらしいのに残念・・・
高低差がそこそこあって距離もあるので登り応えは○です。
体力・スピードが許せば瑞牆山も,などと欲張った企みは,
眺めがないのと久々の運動に体がついていけないため早々に断念してしまいました。
この時期だと暗くなるのも早いので無理かもしれません。来年の夏にチャレンジしたいと思います。

(コースについて)
・遠近とも様々な巨岩がところにどころあり,見晴らしが利けばもっと見ごたえがあるのでは!?

(その他)
・韮崎駅から瑞牆山荘までのバス利用を考えていたものの,待ち時間の長さが嫌で,
 周りで同じ目的地の方々にタクシーに同乗することを持ちかけてみました。
 タクシーの運転手さんに4人乗車で一人あたま2千円とバスと同料金にしてもらえ
 ました。皆さん座れた上に乗車時間1時間とバスより20分ほど短縮できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2111人

コメント

金峰山〜
RyoPAPAさん、ご無沙汰してます 〜。

金峰山へ行かれたんですね。
自分も、今年、逆側から登りました。
五丈岩の所で、この先どんなになってるのかなぁ
なんて思いながら帰ってきたので、とても参考になりました。ありがとうございます

来年、行けたら行ってみたいです。やっぱ、ガスがない 時がいいですよね。自分もガスがかかってて・・・。
かな〜りイマイチだった覚えがあります

とっても参考になりました。
ありがとうございました(@^^)/~~~
2012/11/23 5:49
ご投稿ありがとうございました!
schunさん、こちらこそご無沙汰しております。ずいぶんと返事が遅れてしまい申し訳ありません。。。
なかなか休みと天気が合わず、結局11月は山に行けず仕舞いでした。山は来年までお預けです。
この山は前からずっと狙っていいました。台風やら何やらで眺望に期待が持てないため、延ばし延ばしにしてようやく登頂を果たしたのですが、残念なことに眺めゼロ。同じ思いをされた方がいて救われた思いがします。
北岳とこの山は天気のいい時にもう一度トライしたいと思ってます。
これからも情報交換よろしくお願いします!!
2012/12/16 14:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら