記録ID: 239954
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
大土ヶ森
2012年10月28日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 377m
- 下り
- 376m
コースタイム
9:06 登山口
9:43 観察広場
10:31 山頂
10:35 展望広場
10:43 山頂
11:15 観察広場
昼食(芋煮)
12:58 観察広場出発
13:22 登山口到着
9:43 観察広場
10:31 山頂
10:35 展望広場
10:43 山頂
11:15 観察広場
昼食(芋煮)
12:58 観察広場出発
13:22 登山口到着
| 天候 | 曇時々雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鉱山資料館の前の分かれ道から、駐車場方面に入って、さらに北側の道(↑)を行きます。西側(←)に進むと工事中で行けないらしいです。また、東側から登山口に行く道は、橋が落ちたため通行止めです。 登山口には、車が5〜10台程度は駐車可。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
里山としては、傾斜が急で初心者向けには少し大変かもしれません。 登山道の半分ぐらいのところに観察広場があり、ベンチとテーブル・東屋が、 山頂から東側に少し下ったところに展望広場があって、 ベンチとテーブルがあります。 帰りは、荒砥沢ダム下の「さくらの湯」に行きました。 大土ヶ森も、やや紅葉が遅れ気味か、木々は青々としてました。 山頂近辺は、紅葉が進んでいて見頃の木もちらほら。 あいにくの雨とガスで、栗駒方面も、東側方面も展望は無しでした。 また、晴れた時に登りに来ます。 |
| ファイル |
大土ヶ森アクセス
(更新時刻:2012/11/04 05:00) |
写真
撮影機器:
感想
28日に大土ヶ森に登る計画をしていたところ、雨の予報でしたが、大雨というほどでは無さそうだったので登ることにしました。
当日は、朝から降ったり止んだりで、少しづつ強くなってくる感じの雨。
山は貸切かと思っていたところ、登山口の駐車場につくと、見覚えのある車が一台。車の中から、先生がでてきてびっくりです。
今日は尾根コースをすすんで山頂まで。紅葉を期待していましたが、やはり少し遅いようでまだまだ青々していました。天気も山頂まで登りましたが今日は雨で眺望はありませんでした。ただ、激しく降るということは無かったので、助かりました。
下りに観察広場の東屋で芋煮を作って、みんなでいただきました.
とっても美味しかったです。それから、差し入れのドーナッツ有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
keyaki01
nobusato
hamorimoon











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する