ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242743
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

風吹岳 〜雪の風吹大池周遊路〜

2012年11月07日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
873m
下り
869m

コースタイム

【コースタイム】
06:40 土沢登山口
08:20 風吹山荘
09:00 風吹岳
09:15 小敷池
09:30 血の池・神ノ田圃
09:55 科鉢池
10:00 風吹天狗原
10:15 風吹山荘   10:40
12:00 土沢登山口

【登り時間:01:30(土沢登山口〜風吹山荘)】
【周遊時間:01:55
【下り時間:01:20(風吹山荘〜土沢登山口)】 
【昼食時間:00:25】 
【総行動時間:05:10】
天候 【長野県北部の当日天気】
天  気:晴れ
最高気温:16.4℃
最低気温:7.5℃
露点温度:0.9℃
湿  度:39%
風  向:西
風  速:5m/s
現地気圧:957.6hPa
海面気圧:1006hPa
降 水量:0.0mm
積 雪深:0cm
日 の出:6:17
日の入り:16:45

【現地の天候】
登り始めは、いい天気でしたが
標高1600mあたりから雪。風吹山荘に着いたときには吹雪。
後は終始粉雪舞う天候。
下山時、標高が下がるにつれて雪から雨。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アプローチ】
《住処:発:04:16〜北陸自動車道経由〜土沢登山口:着:02:16》
【アクセス】
国道148号線糸魚川方面より白馬村方面に南下
『道の駅小谷』手前で来馬温泉風吹荘の看板に従い右折。
後は道なりに舗装路を進み山里を抜けて中部国立山岳公園『白馬連峰山岳概念図』の看板あり
看板脇の標識に直進すると北野登山口1km、右折すると土沢登山口車で20分の表記あり
ここより、土沢登山口まで未舗装の土沢林道が続きます。

【駐車場】
土沢登山口に標識あり。再び中部国立山岳公園『白馬連峰山岳概念図』看板あり
車は10数台ほど駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
確認できず

【ト イ レ】
新潟県側より
道の駅小谷が最終トイレとなります

【水場・洗い場】
土沢登山口になし。

【登 山  道】
行程:土沢登山口から風吹山荘まで11分割した標識あり
 この山そのものには道はないが、池南端の風吹山荘を基点として神の田圃、風吹天狗原など
と池を一周するコースがあって興味深い。
 風吹山荘へは同村北小谷地区、姫川左岸の来馬集落を経て南へ北野集落、さらに西へ山腹を
かけあがり、約1100メートル地点まで車で入れる(タクシーも入る)。来馬から約1時間。
すぐに丸山の平となって急登のジグザグを約40分で1300メートル地点。
やや傾斜が落ち太いツガの樹林帯の快適な道を進む。再び急登となって1600メートル地点で
冷清水。一帯はそう平らではないが「ツガの平」と呼ばれている。やや下って右へやや悪路だが
尾根の側面と沢状を横切り登り切ると、北の別コースと合流する。左(西)へ傾斜の落ちた道を
進むと風吹山荘。1100メートル駐車地点から山荘まで約2時間半。
 ほかに北の別コースは、土沢の上流北俣沢と南俣沢の合流点近くの地名「藤三郎」から上部は
面白いが、藤三郎まで車が入れないことのほうが多いので要注意。なお、栂池高原の上部天狗原
からほぼ県境沿いに縦走してくるコースもあるが土や泥の悪路の個所も多く長いので一般的ではない
(信州山岳ガイドより)
http://www8.shinmai.co.jp/yama/guide/000145.html

【他の登山者】
ゼロ

【山について】
風吹岳 かざふきだけ  1,880メートル
特徴
 北安曇郡小谷村の西部にあり、西の新潟県境からわずか500メートル余村内に入っている
にすぎない北ア最北端部の山である。
 地形図をみても風吹岳という名はあるものの登山道も三角点も標高点もないが、
近くの地形図上計測で1880メートルの山を暫定的にそう呼んでいると思われる。
前風吹観光協会長の山田菊弥さんの言を借りれば、風吹大池を囲む岩菅山、横前倉山、
風吹天狗原などの旧火口丘一帯をふくめて風吹岳、が的をえた表現ではないだろうか。
 北アルプス最大の湖である風吹大池は海抜1780メートルにあるが、1700メートル台
の池としては水面積も最大であるといわれる。加えて、小敷池、科鉢池、空池、血ノ池、
神の田圃といった大小の池が周囲にあり、深山幽谷とか武陵桃源の言葉がぴったりの秘境である。
 さらに、池の西上の台地は旧火口丘か外輪山と思われ風吹天狗原と命名されていて、
そこにある3つの円錐形の窪地の底部にはこれまた神秘的なヒカリゴケが宝石のように輝いている。
 2000メートルに満たない地域とはいえ、名にしおう豪雪地帯ゆえに書き切れない多くの
高山植物が生息している。静寂で湖沼を抱いた幽玄な桃源境といってもよいだろう。
(信州山岳ガイドより)
http://www8.shinmai.co.jp/yama/guide/000145.html

【日帰り温泉】
源泉かけ流し温泉:来馬温泉 風吹荘
〒399−9601
長野県北安曇郡小谷村北小谷1283−1
電話・FAX 0261−85−1144
HP:http://www.valley.ne.jp/~kazafuki/index.html
●ご宿泊 要予約 チェックイン15:00 チェックアウト10:00
 ・大人(中学生以上) 1泊2食つき 8,500円(内消費税400円、入湯税100円)
 ・小人(小学生)    1泊2食つき 7,350円(内消費税350円)
 ・幼児(小学生以下) 食事なし・寝具つき 2,100円(内消費税100円)
 *素泊まり 大人6,400円(内消費税300円、入湯税100円)
 *そのほかについては、お問い合わせ下さい。

●日帰り入浴 11:00〜20:00(最終受付時間 19:00)
 ・大人 400円
 ・小人 300円

●ご休憩 要予約 11:00〜14:30
 ・1室 3,150円 *冬季暖房費:別途1室500円

●お食事  11:00〜14:00
 ・手打ちそばをご用意しております。
 その他お食事・ご宴会等はご予約にて承りますので、
 お気軽にお問い合わせ下さい。
 *お得な日帰り入浴+手打ちそば 1,000円もございます。

●ご予約・お問い合わせはお電話でお願い致します
  0261−85−1144
国道148号線から里山を抜けて
『白山連峰概念図』看板
2012年11月07日 12:39撮影 by  CX4 , RICOH
11/7 12:39
国道148号線から里山を抜けて
『白山連峰概念図』看板
『白山連峰概念図』看板を右折して
土沢林道(未舗装)へ
周囲の山々の紅葉が美しい
2012年11月07日 12:31撮影 by  CX4 , RICOH
8
11/7 12:31
『白山連峰概念図』看板を右折して
土沢林道(未舗装)へ
周囲の山々の紅葉が美しい
土沢林道(未舗装)の紅葉
2012年11月07日 12:23撮影 by  CX4 , RICOH
8
11/7 12:23
土沢林道(未舗装)の紅葉
土沢登山口駐車場
2012年11月07日 12:16撮影 by  CX4 , RICOH
11/7 12:16
土沢登山口駐車場
土沢登山口にも
『白山連峰概念図』
2012年11月07日 06:21撮影 by  CX4 , RICOH
11/7 6:21
土沢登山口にも
『白山連峰概念図』
もう紅葉は終焉
落紅の絨毯
2012年11月07日 06:21撮影 by  CX4 , RICOH
6
11/7 6:21
もう紅葉は終焉
落紅の絨毯
落紅の絨毯を越えて
風吹岳へ
2012年11月07日 06:22撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/7 6:22
落紅の絨毯を越えて
風吹岳へ
最盛期の紅葉は
凄かったでしょね
2012年11月07日 06:22撮影 by  CX4 , RICOH
3
11/7 6:22
最盛期の紅葉は
凄かったでしょね
土沢登山口から風吹山荘まで
11分割の標識あり
2012年11月07日 06:46撮影 by  CX4 , RICOH
11/7 6:46
土沢登山口から風吹山荘まで
11分割の標識あり
右側のクセエ沢
硫黄臭い
沢が石灰化して黄色い
2012年11月07日 06:53撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/7 6:53
右側のクセエ沢
硫黄臭い
沢が石灰化して黄色い
トラロープが沢まで
下がっていたので降りてみると
もの凄い硫黄の匂い
2012年11月07日 11:53撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/7 11:53
トラロープが沢まで
下がっていたので降りてみると
もの凄い硫黄の匂い
温泉だ!!って触っても冷たい
冷鉱泉ですね
2012年11月07日 11:53撮影 by  CX4 , RICOH
8
11/7 11:53
温泉だ!!って触っても冷たい
冷鉱泉ですね
途中に水場あり
2012年11月07日 07:37撮影 by  CX4 , RICOH
11/7 7:37
途中に水場あり
雨が雪に変わります
2012年11月07日 08:13撮影 by  CX4 , RICOH
11/7 8:13
雨が雪に変わります
北野登山口からの登山道と合流
もう風吹山荘手前
2012年11月07日 08:19撮影 by  CX4 , RICOH
11/7 8:19
北野登山口からの登山道と合流
もう風吹山荘手前
風吹山荘に着くと
粉雪舞う寒さ
2012年11月07日 08:33撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/7 8:33
風吹山荘に着くと
粉雪舞う寒さ
風吹大池へ
2012年11月07日 08:35撮影 by  CX4 , RICOH
11/7 8:35
風吹大池へ
風吹大池周遊路へ
反時計回りで
2012年11月07日 08:35撮影 by  CX4 , RICOH
11/7 8:35
風吹大池周遊路へ
反時計回りで
風吹大池
めちゃ風が吹いてます
2012年11月07日 08:37撮影 by  CX4 , RICOH
4
11/7 8:37
風吹大池
めちゃ風が吹いてます
風吹大池湖畔から
2012年11月07日 08:46撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/7 8:46
風吹大池湖畔から
山頂へ
2012年11月07日 08:48撮影 by  CX4 , RICOH
11/7 8:48
山頂へ
風吹岳山頂に東屋
2012年11月07日 09:03撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/7 9:03
風吹岳山頂に東屋
風吹岳1888m
風強し
2012年11月07日 09:02撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/7 9:02
風吹岳1888m
風強し
展望は北東に覗きあるが
吹雪で展望なし
2012年11月07日 09:02撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/7 9:02
展望は北東に覗きあるが
吹雪で展望なし
小敷池
2012年11月07日 09:16撮影 by  CX4 , RICOH
11/7 9:16
小敷池
神ノ田圃
2012年11月07日 09:31撮影 by  CX4 , RICOH
11/7 9:31
神ノ田圃
地ノ池は雪の下
2012年11月07日 09:37撮影 by  CX4 , RICOH
11/7 9:37
地ノ池は雪の下
凍てついた標識
2012年11月07日 09:42撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/7 9:42
凍てついた標識
低木は雪の花
2012年11月07日 09:43撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/7 9:43
低木は雪の花
風吹大池北東の高地から
大池を展望して
2012年11月07日 09:56撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/7 9:56
風吹大池北東の高地から
大池を展望して
科鉢池
2012年11月07日 09:58撮影 by  CX4 , RICOH
11/7 9:58
科鉢池
風吹天狗原
2012年11月07日 10:02撮影 by  CX4 , RICOH
4
11/7 10:02
風吹天狗原
雪に埋もれた木道を行きます
2012年11月07日 10:03撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/7 10:03
雪に埋もれた木道を行きます
ほんの一瞬でも
青空は嬉しい
2012年11月07日 10:42撮影 by  CX4 , RICOH
4
11/7 10:42
ほんの一瞬でも
青空は嬉しい
下山は頸城の山々を望みながら
下りて行きます
2012年11月07日 11:12撮影 by  CX4 , RICOH
6
11/7 11:12
下山は頸城の山々を望みながら
下りて行きます
初冬のお池巡り
風吹岳さん
ありがとう
2012年11月07日 09:58撮影 by  CX4 , RICOH
6
11/7 9:58
初冬のお池巡り
風吹岳さん
ありがとう
撮影機器:

感想

やっと
山へ行ける時間を捻出
県内の低山を楽しもうと思っていたのに
北陸は日本海中部に低気圧があって、ほとんど停滞
雨・雨・雨。大気不安定で雷も鳴るほどの雨になるんじゃないかと・・・
ちょっと雨の確率が低く、雨曇りで展望が無くとも楽しめそうで
以前から計画案のあった風吹岳、風吹大池周遊
ちょっと雪があっても、お池湖畔でゆっくコーヒーでも♪
なんて思ったりしてました。

土沢登山口に着くと
もの凄い落葉。落紅の絨毯で
少し残っている紅葉もまだまだ綺麗
やはりMain seasonは秋でしょうね
最盛期の紅葉を想像するととても綺麗だったろうなぁ・・・
また紅葉の時期に

風吹山荘に着いた時から
吹雪で粉雪舞う天候に
それでもホワイトアウトとなるくらいの吹雪ではないし
降雪10cm〜30cmで登山道はハッキリしているので
風吹岳へ登って風吹大池周遊路へ
湖畔でマッタリする事は出来ませんでしたが
初冬のお池巡りも楽しいものです

とても趣のある山行
風吹岳さん
ありがとうございました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2011人

コメント

その名の通り
kennkenさん、こんばんわ。(^。^)

その名の通り、風が吹いていましたか。
池もあって、なかなか素敵な山ですね。
木々も赤く染まっていて。
まったりできず、ザンネンでしたね。
枯葉舞う中で、コーヒーでも飲みながらなんての
やって見たいわ~☕

今週も、金曜日を除いて天気悪そうですね。🌀
太平洋側行かないと!(^。^)
2012/11/11 23:28
寒そぉぉぉ~
風吹岳お疲れさまでした☆


紅葉終盤の登山口から雪吹雪く山頂へ、
まさに秋から冬へと季節かわるその時ですね。

人静かな初冬の山へ、いいですねそんな山行も
2012/11/12 22:10
まさに風の吹く山行
usavichさん
こんばんは

いや〜
まったりコーヒーとは行かなかったものの
風を全身に受ける風を感じる
楽しい山行でした。

以前に雑誌「山と渓谷」で秋の紅葉の
風吹大池が載っていて
行ってみたいなぁ〜
なんて思っていました
次回は紅葉の真っ盛りに時期に
湖畔でまったりコーヒーしたいです♪
2012/11/13 18:49
ちょい寒ですかね
xyzJINさん
こんばんは

本当に晩秋から初冬の狭間で
いい山行でした。

湖畔でまったりコーヒー♪
なんて思っていたのですが
同時に雪の中っていうのは想定内で
寒いだろうなぁ〜って思っていました。
風は強かったものの
風吹大池周囲は樹林帯で思っていたより寒く無かったですよ
でも、これからの山行では
冬装備は必須ですね
2012/11/13 18:52
風吹大池
こんばんわ。

初冬の風吹大池、素敵な写真をありがとうございます。
毎年開山祭の時に登りますが、
紅葉の時期もきれいでしょうね。

土沢のダート林道が一番の難関
2012/11/24 17:55
ダートでしたぁ〜
sakusakuさん
こんばんは

今回はすでに紅葉晩期で落葉だらけでしたが
紅葉の時期きっと素晴らしいでしょうね

本当に土沢林道はダートでした
でも、その林道途中で
数台の車とすれ違い
みなさん写真を撮っておられましたよ
登山口には僕一人でしたが
2012/11/24 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら